1016万例文収録!

「学博」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 学博に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

学博の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 710



例文

生き字引,な人例文帳に追加

a walking dictionary - Eゲイト英和辞典

1891年士(法)例文帳に追加

In 1891, he earned PhD in law (Docteur en Droit).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学博士という例文帳に追加

the academic degree called Doctor of Medicine (M.D.)  - EDR日英対訳辞書

学博士という,位を持つ人例文帳に追加

a person who has the degree of Doctor of Medicine  - EDR日英対訳辞書

例文

学博士という位の人例文帳に追加

a person who has a doctor's degree, called Doctor of Medicine  - EDR日英対訳辞書


例文

学博士という例文帳に追加

an academic degree called Doctor of Agriculture  - EDR日英対訳辞書

学博士の位をもつ人例文帳に追加

a person who has a doctor of Philosophy university degree  - EDR日英対訳辞書

学博士という位の人例文帳に追加

a person who has a Doctor of Science degree  - EDR日英対訳辞書

-理学博士(大阪大例文帳に追加

He obtained a Doctorate in Science at Osaka Imperial University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

士院会員、文学博士。例文帳に追加

He was a member of the Japan Academy and doctor of literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治24年(1891年)工学博位。例文帳に追加

In 1891, he gained a doctorate of engineering.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

学博士という,士号をもつ人例文帳に追加

a person who holds a doctorate degree in business and commerce  - EDR日英対訳辞書

学博士という士号を持つ人例文帳に追加

a person who has a doctor of law degree  - EDR日英対訳辞書

国立民族学博物館という物館例文帳に追加

the museum called the National Museum of Ethnology  - EDR日英対訳辞書

その物館を見した.例文帳に追加

They toured the museum.  - 研究社 新英和中辞典

彼のには敬服する.例文帳に追加

I admire (him for) his erudition.  - 研究社 新和英中辞典

木村士は生物の権威だ.例文帳に追加

Dr. Kimura is an authority on biology.  - 研究社 新和英中辞典

で名前が知れ渡っていた.例文帳に追加

He was renowned as a man of great learning.  - 研究社 新和英中辞典

彼はをもって有名だ例文帳に追加

He is renowned for his erudition.  - 斎藤和英大辞典

彼はをもって名あり例文帳に追加

He is renowned for his erudition.  - 斎藤和英大辞典

彼はをもって名あり(有名)例文帳に追加

He is noted for eruditionrenowned for eruditioncelebrated for erudition.  - 斎藤和英大辞典

整骨治療における士号例文帳に追加

doctor's degree in osteopathy  - 日本語WordNet

彼女は物理士号である例文帳に追加

she is a doctor of philosophy in physics  - 日本語WordNet

識な人(特に人文科で)例文帳に追加

a learned person (especially in the humanities)  - 日本語WordNet

士という位をもつ人例文帳に追加

a person who has a medical doctor's degree  - EDR日英対訳辞書

問をく修めること例文帳に追加

an act of learning extensively  - EDR日英対訳辞書

学博士という称号例文帳に追加

the degree called Bachelor of Pharmacy  - EDR日英対訳辞書

学博物館という施設例文帳に追加

an institution known as a science museum  - EDR日英対訳辞書

学博士の称号をもつ人例文帳に追加

a person who has a degree of {Doctor of Pharmacy}  - EDR日英対訳辞書

を扱っている書物例文帳に追加

a book that deals with natural history  - EDR日英対訳辞書

彼のには驚いた例文帳に追加

I was amazed at the extent of his knowledge. - Eゲイト英和辞典

システム工士課程例文帳に追加

a doctoral program in systems engineering - Eゲイト英和辞典

京都市校歴史物館例文帳に追加

Kyoto Municipal Museum of School History  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

専攻(4年制士課程)例文帳に追加

Division of Medicine (Doctoral Course of four-year system)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地球環境専攻(士課程)例文帳に追加

Department of Global Environmental Studies (Doctoral Course)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

士課程後期(社会専攻)例文帳に追加

Doctor of Philosophy (Sociology Program)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1953年大士課程設置。例文帳に追加

1953: Graduate School doctoral program was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治32年(1899年):士(農)。例文帳に追加

In 1899, he earned a doctorate in agriculture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1899年:法学博士号授与。例文帳に追加

1899: He was granted the degree of Doctor of Laws.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月、文学博士号辞退。例文帳に追加

In February, he declined to accept an offer of the Doctor of Letters degree.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治36年(1903年)薬学博士。例文帳に追加

He became a Doctor of Pharmacology in 1903.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都大総合物館例文帳に追加

The Kyoto University Museum  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は東京大で法学博士の位を取った.例文帳に追加

He took the degree of Doctor of Laws [his doctorate in law] at Tokyo University.  - 研究社 新和英中辞典

また、医士・針士・案摩士とともに医に冠する専門職とされた。例文帳に追加

The position of jugon hakase was also ranked, together with i hakase (Master of medicine), shin hakase (Master of acupuncture), and anma hakase (Master of massage) as one of the medical professions.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、医士、針士、按摩士、呪禁士、薬園師がおり、その下には生である医得業生がんでいた。例文帳に追加

There were also ihakase (Masters of medicine), harihakase (Masters of acupuncture), anmahakase (Masters of massage), jugonhakase (Masters of healing magic), and yakuenshi (an official in charge of managing medicinal-herb garden), under whom the bureau's students, called Itokugyosho (distinguished scholars of medicine), learned.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

院 《bachelor (士)を取ったあと, master (修士), doctor (士)の位を取る生が進する》.例文帳に追加

a graduate school  - 研究社 新英和中辞典

791年には大学博士(明法士)と明法士に士職田の加増が行うが、文章士・算士などの他の士の職田は現状維持とするという内容の太政官符(『類聚三代格』)が出されいる。例文帳に追加

In 791, Daijokanpu (an official document of the Daijokan sent to local governments) ("Ruiju sandaikyaku" [a statute book written in the Heian Period]) that afforded additional Hakase-shikiden to Daigaku Hakase (Professor of Education) and Myobo Hakase (Professor of Law) but retained the same distribution for Monjo Hakase (Professor of Literature and History), San Hakase (Professor of Arithmetic) and other professors was issued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼は心理学博士の位を持っている。例文帳に追加

He has a doctor's degree in psychology. - Tatoeba例文

士より高いが士より低い例文帳に追加

an academic degree higher than a bachelor's degree but lower than a doctor's degree  - 日本語WordNet

例文

学博士という,工に関する研究で得る称号例文帳に追加

an academic degree called Doctor of Engineering  - EDR日英対訳辞書

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS