1016万例文収録!

「定着壁」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 定着壁に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

定着壁の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 155



例文

ケーシング(13)を備えた削孔手段によりアンカー孔(1)を削孔した後、該ケーシングをアンカー孔の後方に動かすことによりアンカー孔における定着部(24)の孔を露出させた状態で該孔の粘性皮膜(6)を除去するようにしたことを特徴とする、アンカー削孔時における粘性皮膜除去工法。例文帳に追加

This viscous film removal engineering method at the times of drilling an anchor constitutes a characteristic feature of removing a viscous film 6 of a hole wall in a state of exposing the hole wall of a fixed part 24 on an anchor hole by moving a casing to the rear of the anchor hole after drilling the anchor hole 1 by a drilling means furnished with the casing 13. - 特許庁

河川堤防等において、越水を阻止したい天端の下方に形成された収容空間に、フロートと、フロートに取り付けられてフロートを上下方向にガイドする支持体と、フロートに一辺が接続され、対向する他辺が収容空間を形成する面に定着されて、フロートの上下動により伸縮する防水膜と、を収容する。例文帳に追加

In a river bank or the like, a float, a support attached to the float for guiding the float in the vertical direction and a waterproofing film with one side connected to the float and the other opposite side fixed to a wall surface forming an accommodation space to expand/shrink through the vertical movement of the float, are accommodated in the accommodating space formed below the top end intended to prevent the water overflow. - 特許庁

ポーラスコンクリート構造体の空隙内面や外面全体に渡って確実に多孔質無機粉状物の被膜を固着させ微生物の定着と、藻や水草等の水生植物の着床、活着を促す多孔質無機粉状物のポーラスコンクリート構造体への成膜装置並びにその方法を提供する。例文帳に追加

To provide an apparatus and a method of forming a film of a porous inorganic powdery material on a porous concrete structure wherein the coating film of the porous inorganic powdery material is surely fixed onto the inner wall surface of the pores or over the whole outside surface of the porous concrete structure to promote the implantation or the root taking of aquatic plants such as algae or water plant. - 特許庁

少なくとも感光体表面をコロナ放電により帯電させる帯電手段と、定着手段及びその周辺を冷却するために設けられたファン及び当該ファンに連通するダクトからなる冷却手段とを有する画像形成装置において、ファンに連通するダクトの、前記帯電手段の近傍位置における面に、帯電手段に向けて送風開口部を設ける。例文帳に追加

The image forming apparatus having the charging means for electrifying the surface of at least a photoreceptor surface by corona discharge and a cooling means consisting of a fan disposed to cool a fixing means and its periphery and a duct communicated with the fan, is provided with a blast opening toward the electrifying means on a wall surface in a position near the charging means of the duct communicated with the fan. - 特許庁

例文

赤外線感度のあるデジタルカメラを介した場合にのみ目視できる文字や画像を面などに赤外線を照射することによって広告や告知を行うことにより、肉眼では見えないものを見るという経験や、見るためにかかる手間などから、広告や告知の内容の記憶への定着を促す。例文帳に追加

By performing the advertisement and notice by projecting a character or an image which can be viewed only through a digital camera having infrared sensitivity, to a wall surface by infrared irradiation, content of the advertisement and notice is more easily memorized because of experience in which what is not visible to the naked eyes is viewed, or time and effort which are required for viewing. - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS