1016万例文収録!

「対話行為」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 対話行為に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

対話行為の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

あらかじめ対話行為ごとの満足度をラベリングしたデータが不要であり、かつ対話における対話行為ごとの満足度を評価する。例文帳に追加

To dispense with data formed by previously labeling satisfaction for every dialogue action; and to evaluate the satisfaction for every dialogue action in the dialogue. - 特許庁

そして、取得した対話行為タイプ列と前記生起確率のそれぞれで表現される自己開示および共感の特徴量を比較して、該両特徴量が合致する対話行為タイプ列を選択し、付随情報を付加して対話行為列を生成する。例文帳に追加

Then, the interaction managing part 3 compares feature amounts between the self-disclosure and the sympathetic response represented by the acquired interactive behavior type string and occurrence probability, respectively, selects an interactive behavior type string in which the both feature amounts coincide, and generates an interactive behavior string by adding additional information. - 特許庁

発話生成部4は、対話管理部3の生成した対話行為列を自然な文章に変換し、音声またはテキストによりユーザに提示する。例文帳に追加

A speech generating part 4 converts the interactive behavior string generated by the interaction managing part 3 into a natural sentence, and presents the natural sentence to the user by voice or text. - 特許庁

また、すべての対話から話者の対話行為を出力する状態を持つ1つの隠れマルコフモデルM_0を学習してもよい。例文帳に追加

Alternatively, the dialogue learning apparatus may learn a hidden Markov model M_0 having such a state as outputting the dialogue actions of the speaker from all dialogues. - 特許庁

例文

対話装置1の発話理解部2は、ユーザの発話を解析して、該発話の意味内容を示す対話行為タイプを求める。例文帳に追加

A speech understanding part 2 of this interaction device 1 analyzes a user's speech and calculates an interactive behavior type showing meaning contents of the speech. - 特許庁


例文

本発明の対話分析装置は、隠れマルコフモデルM_Cを用いて、対話行為が隠れマルコフモデルM_Cのどの評価値の状態から出力されたかを推定することで各対話行為の評価値を求め、当該対話の評価値を推定する。例文帳に追加

A dialogue analyzer of the present invention obtains an evaluation value of each dialogue action by estimating from which evaluation value state of the hidden Markov model M_C the dialogue action is output using the hidden Markov model M_C, and estimates the evaluation value of the dialogue. - 特許庁

対話管理部3は、ドメイン知識データベース5を参照して発話理解部2の取得情報に対して応答可能な対話行為タイプ列を取得し、設定パラメータから自己開示および共感の対話行為を行う生起確率を求める。例文帳に追加

An interaction managing part 3 acquires an interactive behavior type string respondable to acquisition information of the speech understanding part 2 with reference to a domain knowledge database 5, and calculates the occurrence probability of performing an interactive behavior of self-disclosure and sympathetic response from a set parameter. - 特許庁

音声認識が位置情報と共に動作スケジューラへ送信されて、対話行為(熟視、交替など)に関する適切な表現が決定される。例文帳に追加

The recognition of voices and the positional information are sent to the operation scheduler and proper expressions are decided about the interactive actions (steady gaze, alternation, etc.). - 特許庁

本発明の対話学習装置は、評価の段階ごとに、話者の対話行為を出力する状態を持つ隠れマルコフモデルM_1,…,M_Kを学習する。例文帳に追加

A dialogue learning apparatus learns hidden Markov models M_1, ..., M_K having such a state as outputting dialogue actions of a speaker for every evaluation phase. - 特許庁

例文

一方的に「宗家」を名乗り「和泉流宗家」の商標登録行為は、和泉流職分会の更なる反発を招き、元彌に話し合いを呼びかけたが和泉家側が拒否し続け、対話解決を無視し続けた。例文帳に追加

As he unilaterally called himself "soke" and registered "Izumi-ryu soke" as a trademark, Izumi-ryu Shokubunkai felt further offended and called for a discussion, but the Izumi family persistently refused to solve the problem through discussion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

資金洗浄、テロ資金供与、その他金融市場に同様のリスクを及ぼす不法資金供与との闘いに引き続きコミットし、金融活動作業部会(FATF)が行っている、大量破壊兵器(WMD)の拡散行為への資金供与のリスクの検討、世界的な脅威の監視強化、民間部門との対話深化を賞賛。例文帳に追加

We remain committed to fighting money laundering, terrorist financing and other illicit financing involving similar risks to financial markets, and we commend the Financial Action Task Force (FATF) for its ongoing work examining the risks of weapons of mass destruction proliferation finance, enhancing its surveillance of global threats, and deepening its dialogue with the private sector.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS