1016万例文収録!

「幣帛料」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 幣帛料に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

幣帛料の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

そのため、官国幣社・府県社・郷社および一部の村社(神饌幣帛料供進指定神社)には勅使あるいは幣帛供進使が参向して国・皇室から幣帛が供進された。例文帳に追加

As a result, the reisai at national and Imperial shrines, prefectural shrines, village shrines and certain town shrines (those appointed to accept offerings of food, alcohol and gifts of monery wrapped in paper called heihakuryo), were attended by imperial envoys or heihaku kyoshinshi (special imperial messengers) who carried came to offer heihaku (paper or silk cuttings or red and white cloth presented to deities) presented by the state or the Imperial house.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治7年(1875年)に村社に列格し、明治40年(1907年)に神饌幣帛料供進社に指定された。例文帳に追加

It was categorized as a sonsha in 1875 and was designated as Shinsenhei hakuryo kyoshinsha in 1907.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治6年(1873年)に村社に列格し、明治40年(1907年)に神饌幣帛料供進社に指定された。例文帳に追加

In 1873, the shrine was listed as a sonsha, before being designated a Shinsenheihakuryokyoshin-sha (Sonsha or Gosha [village shrine] which could receive a sinsenheihakuryo fee [fee for offerings to a god] from a prefecture by an imperial edict) in 1907.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在、全国の神社本庁包括下の神社の例祭には神社本庁から「幣帛料」という名前で金銭が贈られている。例文帳に追加

Today, for regular festivals of the shrines under the comprehensive purview of the nationwide Jinja Honcho (Shinto Shrine Association), the Jinja Honcho sends funds they call 'heihaku expenses' to the shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

さらに大正3年4月からは祈年祭・新嘗祭にも神饌幣帛料を供進できることとなった。例文帳に追加

Furthermore, from April, 1914, they came to be able to receive shinsen heihaku-ryo Fee also at Kinen-sai Festival or Niiname-sai Festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また明治40年からは府県郷をはじめ村社(指定神社以上)にも、例祭に地方公共団体からの神饌幣帛料の供進をうけることができることとなった。例文帳に追加

From 1907, as well as Fukensha and Gosha, Sonsha (designated shrines only) also became able to receive shinsen heihaku-ryo Fee (fee for shinsen [food and alcohol offering to the gods] and heihaku) from local public bodies at the Reisai Festival.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

制度上はともかく最終的に、実質的な待遇を見た場合には、官国幣社、神饌幣帛料供進指定神社(府県社と郷村社の一部)、それ以外の神社の3段階の社格となったということができる。例文帳に追加

No matter how the system was like, from the point of view of the actual treatment, it can be said that shrines were eventually divided into the following three rankings: Kankoku heisha, Shinsen heihaku-ryo kyoshin shitei jinja (shrines which was able to receive Shinsen heihaku-ryo Fee from local public bodies; Fukensha and some of Gosha and Sonsha), and any other shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS