1016万例文収録!

「慈しむ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 慈しむの意味・解説 > 慈しむに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

慈しむを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

愛し慈しむ例文帳に追加

the feeling that a person loves and is affectionate towards someone  - EDR日英対訳辞書

(子を)慈しむことができる例文帳に追加

to be capable of loving one's child  - EDR日英対訳辞書

保守派の人々は政府を「厳格な父親」と考え、リベラルな人々は政府を「慈しむ親 」だと考える。例文帳に追加

Conservatives think of government as a strict-father parent, and liberals think of government as a nurturant parent.  - Weblio英語基本例文集

「ナヅ」は「撫づ(撫でる)」、「チ」は精霊の意で、父母が娘の手足を撫でて慈しむ様子を表わすとする説例文帳に追加

Some people argue that the word 'nazu' used in their names means 'to caress' and 'chi' 'holy spirits' and that Ashi (meaning 'foot' in Japanese) nazuchi and Te (meaning 'hand') nazuchi signify the way in which parents caress their daughters' hands and feet with loving care.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本固有の大和言葉では、"天皇が慈しむべき天下の大いなる宝である万民"を意味する、"おおみたから"の和訓がふられている。例文帳に追加

In yamato-kotoba, words of Japanese origin, the Japanese reading "omitakara," which indicates "people who are great treasures of the country and should be cared for by an emperor," is given.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

他にも憤怒の相は、我が子を見つめる父親としての慈しみ=外面は厳しくても内心で慈しむ父愛の姿を表現したものであると言われる。例文帳に追加

It is also said that its expression of anger shows benevolent affection as a father who watches over his children, being a figure of paternal love that is tender in mind while on the outside it appears to be strict.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

豊富な資金力を生かして民政面でも成果を上げており、太田資正は、「謙信の代になって越後の民衆の生活水準が劇的に向上しており、民を慈しむ優秀な領主である」と高い評価を下している。例文帳に追加

Kenshin put enormous wealth to good use and showed good results due to his civil administration, Sukemasa OTA highly evaluated him as 'a good feudal lord as people's standard of living in Echigo Province improved dramatically after Kenshin became a feudal lord.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

納骨室への採光及び換気を何時でも必要に応じて行うことができるばかりでなく、霊廟の美観を高め、既設の霊廟にも取り付けることができ、施主の物故者を慈しむ心情を表現できる納骨室の扉を提供する。例文帳に追加

To provide a door of a cinerary chamber, which enables the daylighting and ventilation of the cinerary chamber to be performed according to need at any time, which improves the beauty of a tomb, which can also be attached to an existing tomb, and which can express an owner's feeling of tenderly treating the deceased. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS