1016万例文収録!

「旗頭」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

旗頭を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

根来寺西口の旗頭例文帳に追加

He was a leader of Nishiguchi of Negoro-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鈴木重興……雑賀衆の旗頭例文帳に追加

鈴木 - leader of Saikashu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

津田算正……根来衆の旗頭例文帳に追加

Kazumasa TSUDA - leader of Negoroshu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名目上摂津の旗頭とされた。例文帳に追加

He was regarded as a nominal leader of Settsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

池田長正……摂津国人衆の旗頭例文帳に追加

Nagamasa IKEDA - leader of kokujin-shu from Settsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

伊丹親興……摂津国人衆の旗頭例文帳に追加

Chikaoki ITAMI - leader of kokujin-shu from Settsu Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寒川元政……讃岐国人衆の旗頭例文帳に追加

Motomasa SANGAWA - leader of kokujin-shu from Sanuki Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安富盛方……讃岐国人衆の旗頭例文帳に追加

Morikata YASUTOMI - leader of kokujin-shu from Sanuki Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

安見宗房……河内国人衆の旗頭でこれを指揮。例文帳に追加

Munefusa YASUMI - leader of kokujin-shu from Kawachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

筒井順政……大和国人衆の旗頭でこれを指揮。例文帳に追加

Junsei TSUTSUI - leader of kokujin-shu from Yamato Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

物外は一方の旗頭であったことが判明して勘当、放逐となる。例文帳に追加

Motsugai was found to be a leader of one side, so he was disowned and driven out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実際、安兵衛は大坂にもよって原惣右衛門を旗頭に仇討ちを決行しようと図っている。例文帳に追加

Actually, Yasubei planned to stop over Osaka and carry out the revenge resolutely by placing Soemon HARA as a leader.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、忠次は「東三河の旗頭」として、三河東部の諸松平家・国人を統御する役割を与えられる。例文帳に追加

After that, Tadatsugu was given the role of "the leader of eastern Mikawa" to control lords from the Matsudaira family in the eastern part of Mikawa Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

六角氏綱に仕え、瀬田城を居城にして江南の旗頭と呼ばれるほどの実力を保持していたといわれた。例文帳に追加

He served Ujitsuna ROKKAKU, resided in Seta-jo Castle and was called the leader of the south Omi because he had a strong influence there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庄は当国の旗頭たるにより、植木下野守秀長、庄に力を合わせ横谷より攻め掛け、上野の勢を追い崩した。例文帳に追加

Because the Sho clan is ruling this province, Ueki Shimotsuke no kami Hidenaga and the clan attacked the Ueno force from the valley side and beat it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以来、我が国は「貿易立国」の旗頭の下で貿易取引の規模を拡大し続けており、2006年には貿易額は過去最大を記録しています。例文帳に追加

Since then, Japan has continued to expand its trade transactions as a standard bearerTrade powerhouse,” with trade reaching its highest-ever level in 2006. - 経済産業省

天正12年(1584年)9月1日、豊臣秀吉が近江国の旗頭を召し出した折、箕浦城から呼び出されて秀吉に仕える(召し出したのは豊臣秀次であるとの説もある)。例文帳に追加

When Hideyoshi TOYOTOMI called hatagashira (head of armed groups) of the Omi Province on September 1, 1584, he was called from the Minoura-jo Castle and served Hideyoshi (according to another theory, it was Hidetsugu TOYOTOMI who called him).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田中吉政の家紋は複数あり、その一つは近江八幡に在任中、八幡社(日牟禮八幡宮)より賜ったという説もある左三つ巴で、関ヶ原の合戦時にも旗頭として使用している。例文帳に追加

Yoshimasa TANAKA had several crests and one of them was "hidari mitsudomoe", which he is said to have been granted by Hachiman-sha shrine (Himure Hachiman-gu shrine) during his rule in Omihachiman, used as emblem on his flag at the Battle of Sekigahara.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それに対し、畠山方は国人衆の旗頭や独立した国人領主が各自で参加する編成であったために、全体の指揮系統が一元化されていない。例文帳に追加

Compared to Miyoshi's, Hatakeyama's chain of command was not unified, as various leaders of local clans and samurai lords joined the force independently.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永禄11年(1568年)、足利一門・足利義栄を旗頭とする三好三人衆の謀叛に倒れた室町幕府の第13代将軍・足利義輝の弟・足利義昭が信長を頼って美濃国を訪れてきた為、織田家は義昭を新将軍に推戴するため、義昭を奉じ上洛の途につく。例文帳に追加

In 1568, Yoshiaki ASHIKAGA, the younger brother of the 13th Muromachi Shogun Yoshiteru ASHIKAGA--who had been toppled in a rebellion by the Miyoshi sanninshu (the Three Chief Retainers of the Miyoshi clan) that had been led by Yoshihide ASHIKAGA of Ashikaga clan--begged Nobunaga to come visit him in Mino Province; consequently, the Oda family threw their support behind him and marched on Kyoto to install Yoshiaki as the new shogun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

薩長は、土佐藩、佐賀藩をも巻き込み、開国以来の違勅条約に対する反対論と外国人排撃を主張、実行に移そうとする「攘夷」を、国学の進展などにより江戸時代後期から広がっていた国家元首問題としての尊王論とを結びつけ、「尊皇攘夷」を旗頭に「倒幕」の世論を形成していった。例文帳に追加

Satsuma and Choshu domains, together with Tosa and Saga domains, advocated the 'anti-shogunate movement' based on the 'antiforeign imperialism' insisting that the treaties with the Western powers, which were concluded against the imperial order, should not be accepted in the first place and that foreigners should be expelled out of Japan, and placating those who were about to resort to force for the cause of exclusionism, these domains tried to unite exclusionism with the imperialism on the supremacy of the emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS