1016万例文収録!

「朱永」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 朱永に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

朱永の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

子は子学者の松尺五。例文帳に追加

His son was Sekigo MATSUNAGA who was a Neo-Confucian Scholar.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

銀という,江戸時代の貨幣例文帳に追加

of the Edo period in Japan, a small silver currency, called 'kaei isshugin'  - EDR日英対訳辞書

984年(観2)に円融天皇は譲位し、雀院上皇と称された。例文帳に追加

The Emperor Enyu became Retired Emperor Suzakuin after he abdicated in the year 984.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄10年(1697年)に初めて発行されたが、宝7年(1710年)の宝小判の発行に伴い通用停止、その後天保3年(1832年)に天保二金、万延元年(1860年)に万延二金が発行された。例文帳に追加

In 1697 it was issued for the first time and stopped the distribution due to the issue of Hoei koban in 1710 and after that in 1832 Tenpo nishukin was issued and in 1860 Manen nishukin was issued.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元和(日本)・寛年間には、印船貿易をする船は従来より外航に用いられたジャンクやガレオン・さらには和船の特徴を引き継いだ、印船を主力とするようになる。例文帳に追加

In the Genna and Kanei eras (1615 - 1644), the shuinsen that inherited features of wasen in addition to those of the junks and galleons, which had been used for sailing over oceans, became used mostly for shuinsen-using trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、宋代の文献には智説(宋・長文『書苑菁華』)、張旭説(宋・陳思『墨池編』)などが見られる。例文帳に追加

Also in the literature of Song dynasty, CHI Ei theory (Song's SHU Chobun, "Syoen Seika"), CHO Kyoku theory (Song's CHIN Shi, "Bokuchi-hen") and so on can be found.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雀天皇の皇女の正子内親王(まさこないしんのう、寛徳2年(1045年)-久2年8月20日(1114年9月27日))。例文帳に追加

Imperial Princess Masako (1045 - September 27, 1114) was the princess of Emperor Gosuzaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同時代、康学派の陳亮や嘉学派の葉適(しょうせき)は、聖人の道は国家や民衆の生活を利することにあるとする事功の学を唱えて自己の内面を重視する熹を批判した。例文帳に追加

In the same period, Chin Ryo (Chen Liang) of the Eiko school and Sho Seki of the Eika school preached on a Utilitarianism school, which claimed that the way of the saint was to benefit the nation and the lives of the people, and criticized Chu His who valued the inner self.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承四年(1049年)に主君・脩子内親王が薨去した後は、さらに後雀天皇の皇女祐子内親王(脩子内親王の弟の孫)に仕えた。例文帳に追加

After the death of her majesty Empress Shushi in 1049, she served Empress Ushi, a princess of Emperor Gosuzaku (a grandchild of Empress Shushi's brother).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

金碧障壁画は、金箔地に群青・緑青・白緑そしてや濃墨などを用いた、濃彩色の障壁画(襖や貼り付け壁、屏風などに描かれた絵)で、狩野徳によって新しい画法が創造された。例文帳に追加

Kinpeki-shohekiga are deep colored pictures on partitions (paintings on fusuma, haritsuke kabe or folding screens) painted using ultramarine (sea blue), copper rust (verdigris), byakuroku (whitish green), cinnabar (vermilion) and kozumi (deep Sumi Japanese ink) over a gold foil background, a new style of painting written by Eitoku KANO.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宮(緋宮)光子内親王(あけのみやてるこないしんのう、寛11年7月1日(旧暦)(1634年7月25日)-享保12年10月6日(旧暦)(1727年11月18日))は江戸時代初期の皇族。例文帳に追加

Imperial Princess Akenomiya Teruko (July 25, 1634 - November 18, 1727) was a member of the Imperial Family in the early Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1706年)には、フランスの外科医アンブロワーズ・パレの著書のオランダ語版を翻訳した『紅夷外科宗伝』を刊行しており、同書には本草学者・子学者として名高かった貝原益軒が序文を寄せている。例文帳に追加

In 1706, he published "外科", which he translated into Japanese from a Dutch version of a book written by a French surgeon, Ambroise Paré, and Ekiken KAIBARA, who was famous as a scholar of herbalism and Neo-Confucianism, contributed a preface to this book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原彰子(ふじわらのあきこ(しょうし)、延2年(988年)-承保元年10月3日(旧暦)(1074年10月25日)は、第66代一条天皇の皇后(号は中宮)で、第68代後一条天皇・第69代後雀天皇の生母(国母)、女院。例文帳に追加

Empress FUJIWARA no Akiko (her given name can also be pronounced "Shoshi") (988 - October 25, 1074) was the chugu (a court title given to a consort of the Emperor) of the sixty-sixth Emperor, Ichijio, and the mother of the sixty-eighth Emperor, Goichijo, and the sixty-ninth Emperor, Gosuzaku (she also held the title Kokumo, meaning empress dowager, and Nyoin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に養女藤原嫄子(後雀天皇中宮)が早世した後は、頼通はこの一人娘に皇太子誕生の命運を賭けて承5年(1050年)12月22日後冷泉天皇に入内させ、さらに翌年2月13日、皇后宮に冊立する。例文帳に追加

When his adopted daughter, FUJIWARA no Genshi (Chugu (Empress) of Emperor Gosuzaku) passed away early, Yorimichi tried his luck on his only daughter and made her go under Judai (marry into the imperial court) to Emperor Goreizei on February 11, 1051 and promoted her to Kisai no miya (Empress) on April 2 of the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

画面の景観年代は必ずしも制作年代に直結せず、粉本をもとに描いた可能性があること、画面に捺される「州信」の文円廓内壺形印は、徳所用印のうちもっとも信頼度の高いものであること等により、美術史家たちは本作を徳の真筆とみなしている。例文帳に追加

Because the age of the scenery in the picture is not necessarily connected directly to the age of completion, and there is a possibility that the picture was painted based on drafts, and the seal 'Kuninobu,' the Shubun Enkaku nai Tsubogata In (pot-shaped seal in a round frame with shunbun style (shunbun means seals carved around the characters, leaving red characters on the paper with white background)), which is put on the picture is of the highest credibility among seals Eitoku held, the art historians now regard it is the genuine Eitoku's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS