1016万例文収録!

「海上貿易」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 海上貿易の意味・解説 > 海上貿易に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

海上貿易の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

海上貿易.例文帳に追加

seaborne trade  - 研究社 新英和中辞典

海上貿易例文帳に追加

floating tradecarrying trade  - 斎藤和英大辞典

海上貿易例文帳に追加

sea-borne commercefloating trade  - 斎藤和英大辞典

舷側渡しという,海上貿易での契約条件例文帳に追加

a contract term of seaborne trade, called free alongside ship  - EDR日英対訳辞書

例文

この頃、日宋貿易につながる海上交通ルート・瀬戸内海は、海賊の跋扈が大きな問題となっていた。例文帳に追加

Around this period, the Seto Inland Sea, part of the sea route in trade between Japan and Song, was infested with pirates.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

14世紀前後の北九州から朝鮮半島、中国沿岸などでは日本人、中国人や朝鮮民族らの多民族構成とする倭寇(前期倭寇)が活発化し、日朝貿易においては朝貢貿易に加えて民間貿易も許可されていたため、東アジアの海上世界は民族雑居状態が存在していた。例文帳に追加

Around the fourteenth century, Wako (specifically, the early Wako), a multiethnic group of pirates that included Japanese, Chinese, and Koreans, began increasing their activities in the seas from northern Kyushu in Japan to those around the Korean peninsula and along the coast of China; in addition to the formal tributary trade missions, it was now also permissible for trade to be conducted between Japan and Korea by private merchants, adding a more international flavor to the maritime world of East Asia during this period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、軍港及び国際貿易港たる舞鶴港を有し、海上自衛隊舞鶴地方総監部や第八管区海上保安本部、国土交通省舞鶴港湾事務所など日本海広域を指揮監督する海事機関があるのも特徴の1つである。例文帳に追加

Characteristically, it also has Maizuru Port which is a naval as well as international trade port, and maritime organizations to control and supervise a wide area of the Sea of Japan such as Maritime Self-Defense Force Maizuru District Headquarters, Maizuru Ports Office of the Eighth Regional Coast Guard Headquarters, and Kinki Regional Development Bureau, Ministry of Land, Infrastructure and Transport.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

航空物流は、①他の輸送手段に対する航空物流コストの低下、②国際分業の進展に伴う資本財貿易の拡大126等を背景に、海上物流よりも早いスピードで拡大が進んでいる。例文帳に追加

Asia Aviation distribution has expanded more rapidly than marine distribution, backed by (a) the fall of aviation distribution costs versus those of other transportation means123124 and (b) the expansion of capital-goods trade, with advances in international divisions in labor125. - 経済産業省

現在は大きく2つの港に分れており、東港が海上自衛隊舞鶴地方総監部が鎮座する軍港、西港が中華人民共和国・大韓民国・ロシアなどへの定期航路をもつ国際貿易港として発展している。例文帳に追加

It is largely divided into two ports--East Port and West Port; East Port is a navy port where the Maritime Self-Defense Force Maizuru District Headquarters is located; West Port has been developed as an international trade port having regular services heading to and from countries such as the People's Republic of China, Republic of Korea, and Russian Federation.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

中国では同様の政策を海禁政策と呼ぶが、中国の場合は主として沿海地域の倭寇をも含む海賊からの防衛及び海上での密貿易を禁止することが目的とされており、日本の鎖国と事情が異なる面もあった。例文帳に追加

A similar policy was called the Sea Traffic Ban Policy in China, but in this case, the policy was aimed to protect the coastal areas from pirates including Japanese pirates and to forbid illegal overseas trading, so that the situation in China was different with the national isolation of Japan to some extent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(b) 海上運送サービスの提供については、そのサービスが次の船舶によって、かつ、次の者によって提供されていることを証明する場合 (i) 非加盟国の法律又は自国が世界貿易機関協定を適用しない加盟国の法律に従って登録されている船舶 (ii) (i)の船舶を運航し又はその船舶の全体若しくは一部を利用する非加盟国の又は自国が世界貿易機関協定を適用しない加盟国の者例文帳に追加

(b) in the case of the supply of a maritime transport service, if it establishes that the service is supplied: (i) by a vessel registered under the laws of a non-Member or of a Member to which the denying Member does not apply the WTO Agreement, and (ii) by a person which operates and/or uses the vessel in whole or in part but which is of a non-Member or of a Member to which the denying Member does not apply the WTO Agreement; - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS