1016万例文収録!

「用語法」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 用語法の意味・解説 > 用語法に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

用語法の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 316



例文

用語で.例文帳に追加

in legal parlance  - 研究社 新英和中辞典

用語.例文帳に追加

legal phraseology  - 研究社 新英和中辞典

用語法例文帳に追加

idiom  - 斎藤和英大辞典

用語法例文帳に追加

idiomology  - 斎藤和英大辞典

例文

用語例文帳に追加

legal terminology  - 日本語WordNet


例文

いくつかの用語法例文帳に追加

Some Terminology  - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』

複雑な用語例文帳に追加

convoluted legal language  - 日本語WordNet

関連用語提示装置、関連用語提示方及び関連用語提示プログラム例文帳に追加

RELATED TERM PRESENTING DEVICE, METHOD AND PROGRAM - 特許庁

用語管理装置、用語管理方およびプログラム例文帳に追加

TERM MANAGEMENT DEVICE, TERM MANAGEMENT METHOD AND PROGRAM - 特許庁

例文

専門用語判別装置および専門用語判別方例文帳に追加

TECHNICAL TERM DISCRIMINATING DEVICE AND TECHNICAL TERM DISCRIMINATION METHOD - 特許庁

例文

用語対訳抽出装置、用語対訳抽出方、および用語対訳辞書の生産方例文帳に追加

TERM TRANSLATION EXTRACTION DEVICE, TERM TRANSLATION EXTRACTION METHOD, AND PRODUCTION METHOD FOR TERM TRANSLATION DICTIONARY - 特許庁

令例規条文の用字用語審査装置、用字用語審査システム及び用字用語の審査方例文帳に追加

LAW AND REGULATION TEXT WRITING AND WORDING EXAMINATION DEVICE, WRITING AND WORDING EXAMINATION SYSTEM AND WRITING AND WORDING EXAMINATION METHOD - 特許庁

用語検索支援システム、用語検索支援方及び用語検索支援プログラム例文帳に追加

TERM RETRIEVAL SUPPORT SYSTEM, TERM RETRIEVAL SUPPORT METHOD AND TERM RETRIEVAL SUPPORT PROGRAM - 特許庁

専門用語抽出装置、専門用語抽出方および専門用語抽出プログラム例文帳に追加

TECHNICAL TERM EXTRACTION APPARATUS, TECHNICAL TERM EXTRACTION METHOD AND TECHNICAL TERM EXTRACTION PROGRAM - 特許庁

関連用語取得方、関連用語取得装置、関連用語取得システム、及びコンピュータプログラム例文帳に追加

METHOD, DEVICE, AND SYSTEM FOR OBTAINING RELATED WORD, AND COMPUTER PROGRAM - 特許庁

用語において,有形の財貨例文帳に追加

commodities that are tangible  - EDR日英対訳辞書

規則17 度量衡用語及び記号例文帳に追加

17. Measures, terminology and signs. - 特許庁

いずれも、令上の用語ではない。例文帳に追加

Neither are legal terms. - 厚生労働省

専門用語分類装置、専門用語分類方、及びプログラム例文帳に追加

TECHNICAL TERM CLASSIFICATION DEVICE, TECHNICAL TERM CLASSIFICATION METHOD, AND PROGRAM - 特許庁

用語辞書生成方用語辞書生成装置、プログラム、および記録媒体例文帳に追加

TERM DICTIONARY CREATING METHOD, TERM DICTIONARY CREATING APPARATUS, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

広告入札用語句提案装置、広告入札用語句提案システムおよび広告入札用語句提案方例文帳に追加

ADVERTISING BID PHRASE PROPOSAL APPARATUS, ADVERTISING BID PHRASE PROPOSAL SYSTEM AND ADVERTISING BID PHRASE PROPOSAL METHOD - 特許庁

撮影関連用語解説装置、撮影関連用語解説プログラム及び撮影関連用語解説制御方例文帳に追加

PHOTOGRAPHING RELATED TERMINOLOGY EXPLAINING APPARATUS, PHOTOGRAPHING RELATED TERMINOLOGY EXPLAINING PROGRAM, AND PHOTOGRAPHING RELATED TERMINOLOGY EXPLAINING CONTROL METHOD - 特許庁

用語の統一にかかる労力およびコストが低減可能な用語管理装置、用語管理方およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a term management device, a term management method and a program allowing the reduction of cost and labor spent for the unification of terms. - 特許庁

技術用語の解説方、IT技術説明装置、技術用語解説システム及び技術用語の解説プログラム例文帳に追加

TECHNICAL TERM DESCRIPTION METHOD, IT TECHNOLOGY EXPLANATION DEVICE, TECHNICAL TERM DESCRIPTION SYSTEM, AND TECHNICAL TERM DESCRIPTION PROGRAM - 特許庁

分野用語辞書構築方、分野用語辞書構築装置および分野用語辞書構築プログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR CONSTRUCTING FIELD TERM DICTIONARY AND RECORDING MEDIUM WITH PROGRAM FOR CONSTRUCTING FIELD TERM DICTIONARY RECORDED THEREON - 特許庁

専門用語抽出ルール取得システム、専門用語抽出ルール取得処理方及び専門用語抽出ルール取得プログラム例文帳に追加

SYSTEM, PROCESSING METHOD AND PROGRAM FOR ACQUIRING TECHNICAL TERM EXTRACTION RULE - 特許庁

用語解説検索方及び装置及び用語解説検索プログラムを格納した記憶媒体例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR TERM EXPLANATION RETRIEVAL AND STORAGE MEDIUM STORED WITH TERM EXPLANATION RETRIEVING PROGRAM - 特許庁

関連用語辞書作成方、関連用語辞書作成装置及びそのプログラムを記録した記録媒体例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR GENERATING RELATED TERM DICTIONARY AND RECORDING MEDIUM RECORDING THE PROGRAM - 特許庁

用語抽出装置と用語抽出方及びそのプログラムを格納した記憶媒体例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR EXTRACTING TERM AND STORAGE MEDIUM WITH PROGRAM THEREFOR STORED THEREIN - 特許庁

放送コンテンツ処理装置、用語説明検索方、及び用語説明検索コンピュータプログラム例文帳に追加

BROADCAST CONTENT PROCESSOR, METHOD FOR SEARCHING FOR TERM DESCRIPTION AND COMPUTER PROGRAM FOR SEARCHING FOR TERM DESCRIPTION - 特許庁

彼を子どもの時から知っている例文帳に追加

I have known him since he was a child―(用語法は)―I have known him from a child.  - 斎藤和英大辞典

一年たたぬ内に彼女は再婚した例文帳に追加

She married again before a year had elapsed―(には次の用語法あり)―It was not a year before she married again.  - 斎藤和英大辞典

用語の大半は素人にはわかりにくい。例文帳に追加

Much legal language is obscure to a layman. - Tatoeba例文

用語では、子供は「issue」と呼ばれる。例文帳に追加

In legal terms, children are called "issue." - Tatoeba例文

「被告人」という言葉は用語である。例文帳に追加

"The accused" is a legal term. - Tatoeba例文

的目的で医学用語を使用する医学の一分野例文帳に追加

the branch of medical science that uses medical knowledge for legal purposes  - 日本語WordNet

的な精神異常を表す旧式の用語例文帳に追加

obsolete terms for legal insanity  - 日本語WordNet

用語の大半は素人にはわかりにくい。例文帳に追加

Much legal language is obscure to a layman.  - Tanaka Corpus

用語では、子供は「issue」と呼ばれる。例文帳に追加

In legal terms, children are called "issue."  - Tanaka Corpus

「被告人」という言葉は用語である。例文帳に追加

"The accused" is a legal term.  - Tanaka Corpus

財務諸表の用語、様式及び作成方例文帳に追加

Terms, Forms and Preparation Methods of Financial Statements  - 日本法令外国語訳データベースシステム

制史用語-中国の科挙における試験官例文帳に追加

A term of the history of the law system, an examiner in Kakyo (Chinese higher civil service examinations)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

用語では死亡年月日または没年月日。例文帳に追加

In legal terms, it is the year, month and day of a person's death.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏性という用語は妙蓮華経にはみえない。例文帳に追加

The term 'bussho' is not found in Myohorenge-kyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

次に掲げる用語が本において使用される。例文帳に追加

The following terms are used in this Law. - 特許庁

の適用上,次の用語は次の通り定義する。例文帳に追加

For the purposes of this Law, the terms and phrases below shall be defined as follows: - 特許庁

において次の用語を用いる。例文帳に追加

The following terms are used in this Law: - 特許庁

ドメイン用語辞書作成システム及び方例文帳に追加

DOMAIN TERM DICTIONARY PREPARATION SYSTEM AND METHOD - 特許庁

重要用語・句・文抽出方例文帳に追加

METHOD FOR EXTRACTING IMPORTANT TERM/PHRASE/SENTENCE - 特許庁

例文

専門用語辞書自動切り替え方及び記録媒体例文帳に追加

TECHNICAL TERM DICTIONARY AUTOMATIC SWITCHING METHOD, AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Creationism in the Science Curriculum?”

邦題:『科学のカリキュラムで創造説?』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

本翻訳は Ian Johnston : Creationism in the Science Curriculum? を日本語訳したものです。
翻訳は http://www.mala.bc.ca/~johnstoi/essays/creationism.htm に基づいています。
なお、この文書は著者によりパブリック・ドメインとして公開されています。
Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、原著作を明示し、かつこの著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。翻訳の改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS