1016万例文収録!

「発明した」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 発明したに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

発明したの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49957



例文

(d) 2以上の発明によって取得される単一の効果,又は例文帳に追加

d) unitary effect obtained by more inventions; or - 特許庁

発明を特定するための事項」の解釈例文帳に追加

Interpretation of "matters used to specify the invention"  - 特許庁

そのため、請求項に係る発明の新規性は否定される。例文帳に追加

So the novelty of the claimed invention is denied.  - 特許庁

発明の触媒コンバータは、上記担体を用いる。例文帳に追加

The catalyst converter uses this carrier. - 特許庁

例文

発明は、また、脱毛装置を示す。例文帳に追加

The present invention also shows an unhairing device. - 特許庁


例文

この発明の一実施形態は、2つのプロセスから成る。例文帳に追加

One embodiment of this invention consists of two processes. - 特許庁

発明は、検出装置または走査装置に適用できる。例文帳に追加

The present invention is applicable to detecting devices or scanning devices. - 特許庁

発明は装飾されたセラミック部品の分野に関する。例文帳に追加

The invention concerns the field of decorated ceramic parts. - 特許庁

発明は、例えば、多光子顕微鏡に適用できる。例文帳に追加

The present invention can be applied to the multiphoton microscope. - 特許庁

例文

発明は、チップ型電気二重層キャパシタに関する。例文帳に追加

To provide a chip-type electric double layer capacitor. - 特許庁

例文

発明は、例えば、固体撮像素子に適用できる。例文帳に追加

The present invention is applicable to, for example, a solid-state imaging element. - 特許庁

この発明は、折畳み自転車フレームの提供にある。例文帳に追加

To provide a folding bicycle frame. - 特許庁

発明は改善されたモジュラー減少装置に関する。例文帳に追加

The present invention relates to an improved modular reduction device. - 特許庁

発明は、ガードルまたはショーツを提供する。例文帳に追加

To provide a girdle or shorts. - 特許庁

また本発明は、前記組成物を使用する方法にも関する。例文帳に追加

The method using the composition is also provided. - 特許庁

また、本発明は、関連する接触配列に関する。例文帳に追加

This invention is also related to a contact array. - 特許庁

発明は、防水性に優れた電子機器を提供する。例文帳に追加

To provide electronic equipment having excellent waterproof property. - 特許庁

発明は、更に対応するデータ受信装置も提供する。例文帳に追加

Further, a corresponding data receiving device is provided. - 特許庁

発明はまた、式Iで表わされる化合物に関する:例文帳に追加

A compound is represented by formula I. - 特許庁

発明は、携帯通信端末に適用することができる。例文帳に追加

This invention can be applied at a portable communication terminal. - 特許庁

また、本発明はより細かい微粒子に適用可能である。例文帳に追加

This invention can be applied to very fine particles. - 特許庁

また、本発明の回路基板は、上述の樹脂層を有する。例文帳に追加

The circuit board has the resin layer. - 特許庁

また、本発明の排ガス浄化触媒の製造方法とする。例文帳に追加

Its manufacturing method is also disclosed. - 特許庁

これもご自身の発明なんですかぁ?」と明るくたずねます。例文帳に追加

she said cheerfully.`Is that your invention too?'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「前項各号に掲げる発明」とは、特許出願前に、日本国内において公然知られた発明及び公然実施をされた発明、並びに日本国内又は外国において頒布された刊行物に記載された発明すべてを指す。例文帳に追加

The expression "an invention prescribed in any of the items of the preceding paragraph" means any of the inventions publicly known or publicly worked in Japan and the inventions disclosed in distributed publications in Japan or abroad prior to the filing of the patent applications.  - 特許庁

後願発明発明特定事項が、先願発明発明特定事項に対して周知技術、慣用技術の付加、削除、転換等を施したものに相当し、かつ、新たな効果を奏するものではない場合例文帳に追加

When the matter defining the later application invention falls under addition/removal/ conversion, etc. of well-known art and commonly used art to/from/into the earlier application invention, which does not produce any new effect  - 特許庁

これは田中氏自身の発明にかかる装置である.例文帳に追加

The apparatus is Mr. Tanaka's own invention [of Mr. Tanaka's own devising].  - 研究社 新和英中辞典

どんな発明に対しても特許が得られるとは限らない.例文帳に追加

We cannot obtain a patent for every invention.  - 研究社 新和英中辞典

この発明は人類の賜物として歓迎されん例文帳に追加

The invention will be welcomed as a boon to humanityhailed as a boon to mankind.  - 斎藤和英大辞典

この発明は氏が多年精力集中の結果である例文帳に追加

The invention represents years of concentration on the part of the inventor.  - 斎藤和英大辞典

その学校は発明家を多数送り出している。例文帳に追加

The school has turned out many inventors. - Tatoeba例文

我々は君の発明品を高く評価している。例文帳に追加

We have a good opinion of your invention. - Tatoeba例文

私はこの発明の特許を取得するべきですか?例文帳に追加

Should I patent this invention?  - 日本語WordNet

我々は君の発明品を高く評価している。例文帳に追加

We have a good opinion of your invention.  - Tanaka Corpus

その学校は発明家を多数送り出している。例文帳に追加

The school has turned out many inventors.  - Tanaka Corpus

新規性判断の対象となる発明例文帳に追加

Inventions Subject to Analysis of Novelty  - 特許庁

進歩性の判断の対象となる発明例文帳に追加

Inventions Subject to Analysis of Inventive Step  - 特許庁

(c) 発明又は特許の侵害に関する訴訟例文帳に追加

(c) litigation concerning the infringement of an invention or of a patent. - 特許庁

(b) 同一発明に係る新規出願を行うこと,又は例文帳に追加

(b) file a new application in respect of the same invention or - 特許庁

(e) 発明の対象と目的を述べる要約書例文帳に追加

(e) an abstract stating the subject matter and purpose of the invention. - 特許庁

B. 出願の対象である発明が次の通りであること例文帳に追加

B. the invention which is the object of the application: - 特許庁

(c) 発明者についての申立がされているか否かということ例文帳に追加

c) whether the inventors have been declared; - 特許庁

当該発明が企業に対して有する経済的重要性例文帳に追加

the economic importance of the invention for the enterprise;  - 特許庁

燃焼機関(エンジン)の燃焼効率を高める発明例文帳に追加

INVENTION FOR IMPROVING COMBUSTION EFFICIENCY OF COMBUSTION ENGINE - 特許庁

発明は、角膜除去装置を小型化し得る。例文帳に追加

To provide size-reducible cornea removal device and cornea surgical apparatus. - 特許庁

発明では、ビデオデータは受信器に送信される。例文帳に追加

Video data are sent to a receiver. - 特許庁

発明のエピタキシャル基板は結晶性基板を備える。例文帳に追加

An epitaxial substrate comprises a crystalline substrate. - 特許庁

発明のSCR及びその構造体は分離素子を含む。例文帳に追加

The SCR and its structure comprises a separating element. - 特許庁

発明は、例えば、非接触ICカードに適用できる。例文帳に追加

This technology can be applied, for example, to the contactless IC card. - 特許庁

例文

そして、本発明は可変スキューへの対応も可能である。例文帳に追加

This invention is also applicable to a variable skew. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS