1016万例文収録!

「発明した」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 発明したに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

発明したの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49957



例文

発明の実体顕微鏡は、顕微鏡部1を有している。例文帳に追加

The stereomicroscope has a microscopic part 1. - 特許庁

発明は半導体装置として具現化される。例文帳に追加

This is embodied as a semiconductor device. - 特許庁

発明によれば、高い集積度と信頼性が獲得される。例文帳に追加

Thereby, high integration degree and reliability are obtained. - 特許庁

発明ではキー1内に無線タグ3を内臓している。例文帳に追加

The key device incorporates the radiotag 3 in a key 1. - 特許庁

例文

発明のOA機器は、前記成形体を有してなる。例文帳に追加

The OA equipment is obtained by having the above molded article. - 特許庁


例文

発明は以上の構成よりなる洗濯物干し台である。例文帳に追加

Thus a laundry drying stand is constituted. - 特許庁

発明の一実施形態は、におい脱臭剤である。例文帳に追加

There is disclosed an odor deodorizer. - 特許庁

発明は、新しい製剤を提供する。例文帳に追加

To provide a new pharmaceutical formulation. - 特許庁

発明の方法は、画像データの操作を必要としない。例文帳に追加

The present method does not need the operation of image data. - 特許庁

例文

発明では、ビデオデータは受信器に送信される。例文帳に追加

Video data are transmitted to a receiver. - 特許庁

例文

発明は移動端末と基地局も開示している。例文帳に追加

This invention also provides a mobile terminal and a base station. - 特許庁

発明は、ECR状態を改善する導波管を含む。例文帳に追加

A waveguide to improve ECR condition is also included. - 特許庁

発明は、信頼性の高いストレージシステムを提案する。例文帳に追加

To propose a highly reliable storage system. - 特許庁

ただし、出願時の技術常識を参酌して判断した結果、上位概念で表現された引用発明から下位概念で表現された発明を直接導き出すことができる場合には、下位概念で表現された発明を引用発明と特定して、請求項に記載された発明の新規性が否定される。例文帳に追加

However, when an invention expressed in a specific concept can be directly derived from such a generic concept in consideration of the common general knowledge, the novelty for the claimed invention is denied by specifying an invention expressed in specific concept as a cited invention.  - 特許庁

使用者と従業者との間の契約であって,従業者の将来の発明を使用者に帰属させるもの,又は使用者にその発明を実施する権利を与えるものは,その発明が職務発明((3))である場合に限り有効とする。例文帳に追加

Agreements between employers and employees under which any future inventions of the employee are to belong to the employer or which grant the employer a right to use such inventions shall be valid only if the invention is a service invention (subsection (3)).  - 特許庁

また、本発明の高分子型燃料電池等の膜‐電極複合体は、本発明の高分子電解質膜を用いて構成されており、更に本発明の高分子型燃料電池は、本発明の膜‐電極複合体を用いて構成されている。例文帳に追加

The membrane-electrode composite of the polymer fuel cell or the like is constituted with the polymer electrolyte membrane, and the polymer fuel cell is constituted with the membrane-electrode composite. - 特許庁

特許請求の範囲の最初に記載された発明との間で発明の単一性の要件を満たさない発明については、審査対象とせずに、発明の単一性の要件違反の拒絶理由を通知する。例文帳に追加

Inventions that do not meet the requirement of unity of invention in the relations with the invention first mentioned in the claims will not be the subject of the examination. For such inventions, a notice of reasons for refusal will be given on the grounds of violation of the requirements of unity of invention.  - 特許庁

(1) 発明者又は発明者の権原承継人は,当該発明,及び当該発明に対して付与された又は付与されるべき特許を連邦に譲渡することができる。例文帳に追加

(1) An inventor, or an inventor's successor in title, may assign the invention, and any patent granted or to be granted for the invention, to the Commonwealth.  - 特許庁

他の発明者に代って行動もする発明者によりなされる発明に対する特許出願は,当該特許出願をすることに対する他の発明者の同意を内容とする宣言書を伴わなければならない。例文帳に追加

A patent application which is filed by an inventor also acting for and on behalf of another inventor must be accompanied by a written statement which contains the approval of such other inventor for the filing of such patent application.  - 特許庁

各特許庁とも、本願発明と引用文献に係る発明との相違点が、D/hの値について、本願発明が8>D/h>5であるのに対して、引用文献に係る発明においてはD/h=5であるという認定を行った点で一致した。例文帳に追加

Each Office recognizes that the difference between the claimed invention and the invention described in D1 is the value of D/h, which is exactly equal to 5 in the cited document while it is 8>D/h>5 in the claimed invention.  - 特許庁

請求項に係る発明と引用発明との間の相違点に関して、当業者が、引用発明と出願前の技術常識を考慮し、請求項に係る発明を容易になし得たか否かを評価する。例文帳に追加

Assess whether an invention described in the claims would have been easily made by a person skilled in the art, in view of cited inventions and the common general knowledge before the filing as for the difference between the claimed invention and the cited invention(s).  - 特許庁

(1)にいう発明が複数の共同発明者の共同の創造努力によりなされたものである場合は,共同発明者は,発明者証の特許への変更のための共同出願を行う。例文帳に追加

If the invention specified in paragraph was made by the joint creative effort of several co-inventors, they shall file a joint application for transformation of the inventor's certificate into a patent.  - 特許庁

(2) (1)にいう発明が複数の共同発明者の共同の創造努力によりされたものである場合は,共同発明者は,発明者証の特許への変更のための共同出願を行う。例文帳に追加

(2) If the invention specified in paragraph (1) was made by the joint creative effort of several co-inventors, they shall file a joint application for transformation of the inventor's certificate into a patent. - 特許庁

(1) 特許出願は,複数の発明又は互いに関連し全体として単一発明概念を構成する一連の発明以外の発明を含むことはできない。例文帳に追加

(1) Patent applications may not cover more than one invention or a series of inventions so related one to the other that they form a single overall inventive concept. - 特許庁

発明が単に、引用発明の技術思想を維持したまま通常の設計手順の適用によって導き出され、かつ、引用発明から予期せぬ効果を有しないと考えられる場合、発明の進歩性は認められない。例文帳に追加

When an invention is merely drawn by applying normal design procedures maintaining the technical concept of the prior art and is not considered to have an effect unforeseen in the prior art, the inventive step of the invention cannot be acknowledged.  - 特許庁

請求項に記載された発明が数値限定を含んでいる場合、当該発明を数値限定事項を除いて引用発明と対比したときに、同一でなければ新規性を有する発明である。例文帳に追加

In the case where an invention in the claims includes a numerical limitation, a claimed invention is regarded as being novel when the claimed invention is not identical to the cited invention even when the numerical limitation is not considered.  - 特許庁

発明特許出願は,単一の発明,又は単一の発明概念を形成するように相互に連関した一群の発明に係わるものでなければならない。例文帳に追加

An invention patent application must refer to a single invention or group of inventions interrelated in such a way as to comprise a single inventive concept.  - 特許庁

私はこれらの発明は特許可能であると見なす。例文帳に追加

I consider that patents are possible for these inventions. - Weblio Email例文集

この発明は氏が多年精力傾注の結果である例文帳に追加

The invention represents years of concentration on the part of the inventor.  - 斎藤和英大辞典

かかる発明は工業の発達に資するならん例文帳に追加

Such inventions will contribute to the development of industry.  - 斎藤和英大辞典

私は必要は発明の母なりという意見を持っている。例文帳に追加

I am of the opinion that necessity is the mother of invention. - Tatoeba例文

ある目的に沿う計画又は話の発明例文帳に追加

the invention of a scheme or story to suit some purpose  - 日本語WordNet

発明者の権利を守る法体制例文帳に追加

a legal system for protecting the rights of inventors  - 日本語WordNet

私は必要は発明の母なりという意見を持っている。例文帳に追加

I am of the opinion that necessity is the mother of invention.  - Tanaka Corpus

臥雲辰致(明治時代初期にガラ紡を発明例文帳に追加

Tatsumune GAUN (the inventor of throstle spinning in the early Meiji period.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「特許」とは,発明に対する特許証をいう。例文帳に追加

Patentmeans letters patent for an invention;  - 特許庁

許可に基づく特許発明の実施は,非排他的である。例文帳に追加

The use of a patented invention under an authorization is non-exclusive.  - 特許庁

発明自体に関する実験における使用例文帳に追加

use in experiments relating to the invention as such  - 特許庁

生物材料の誘導又は使用に係る発明例文帳に追加

inventions concerning the derivation or use of biological materials  - 特許庁

その他の発明は,すべて従業者に属する。例文帳に追加

All other inventions shall belong to the employee. - 特許庁

願書には二つ以上の発明を含んではならない。例文帳に追加

An application may not contain more than one invention.  - 特許庁

発明又は実用新案の説明の要約例文帳に追加

The abstract of the description of the invention or the utility model - 特許庁

請求項に係る発明と引用発明との対比において、独立した2以上の引用発明を組み合わせて請求項に係る発明と対比してはならない。例文帳に追加

In comparing the claimed invention and the cited invention, it is not allowed to compare the claimed invention with a combination of two or more independent cited inventions.  - 特許庁

以下に発明の単一性の要件の判断類型を示す。例文帳に追加

The following shows typical examples for an examination on unity of invention.  - 特許庁

発明は液体を分注する注射器を含む。例文帳に追加

The syringe adapter includes syringes for dispensing liquids. - 特許庁

この発明は、応答性の高いトルク検出装置を得る。例文帳に追加

To provide a torque detector having high responsiveness. - 特許庁

発明は、その一実施態様に次のような方法を含む。例文帳に追加

This invention includes the following method in its embodiment. - 特許庁

発明は、データベース利用システムに適用できる。例文帳に追加

The present invention is applicable to a database using system. - 特許庁

電磁波類を放射するタイル等の発明例文帳に追加

INVENTION OF TILE OR THE LIKE RADIATING ELECTROMAGNETIC WAVES - 特許庁

例文

発明は、被験体の癌を診断する方法に関する。例文帳に追加

A method is for diagnosing a cancer in a subject. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS