1016万例文収録!

「知覚基準」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 知覚基準に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

知覚基準の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

知覚空間値算出部103は、格子点ごとの基準白色を用いて、格子点の色値から色知覚空間の色値を計算する。例文帳に追加

A color perception space value calculation part 103 calculates the color value of the color perception space from the color value of the lattice point by using the reference white color of every lattice point. - 特許庁

の調整は、欠陥知覚可能測定基準を最小にすることに基づくものであることが好ましい。例文帳に追加

This adjustment is preferably based on minimizing a defective consciousness measuring reference. - 特許庁

色補正手段11は基準側の入力色に対して色補正処理を施してターゲット色を計算し、基準側色知覚量計算手段13は基準側の入力色及びターゲット色の色知覚量を計算し、参照側色知覚量計算手段15は参照側の入力色の色知覚量を計算する。例文帳に追加

A color correction means 11 applies color correction processing to a base input color to calculate a target color, a base color perception amount calculation means 13 calculates the color perception amount of the color input color and the target color, a reference color perception amount calculation means 15 calculates a color perception amount of the reference input color. - 特許庁

色補正手段11は基準側の入力色に対して色補正処理を施してターゲット色を計算し、基準側色知覚量計算手段13は基準側の入力色及びターゲット色の色知覚量を計算し、参照側色知覚量計算手段15は参照側の入力色の色知覚量を計算する。例文帳に追加

A color correcting means 11 computes a target color by applying color correction processing to a criteria side input color, a criteria side color sensing quantity computing means 13 computes color sensing quantities of the criteria side input color and a target color, and a reference side color sensing quantity computing means 15 computes a color sensing quantity of a reference side input color. - 特許庁

例文

心理測定曲線を用いることにより、検査基準に、人間の感性、すなわち、知覚特性や感覚特性を加味できる。例文帳に追加

By using the psychological measurement curve, human sensibilities, i.e., perceptive and sensory characteristics can be added to the inspection standards. - 特許庁


例文

操舵ハンドルと転舵輪の基準点を容易にかつ的確に一致させることができ、運転者が良好な反力を知覚できるようにすること。例文帳に追加

To easily and certainly make a steering wheel and a reference point of a turned wheel coincident and to sense sufficient reaction force by a driver. - 特許庁

色空間変換部301では、ガマット圧縮の基準となる目標色(RGB値)を知覚均等色空間(CIELab)に変換する。例文帳に追加

In a color space conversion section 301, a target color (RGB value) to be a reference of gamut compression is converted into a sense equal color space (CIELab). - 特許庁

音響再生装置1は、再生スピーカ2と、オーディオ信号を処理することにより、基準スピーカを受聴者に知覚させるための音響信号を生成する信号処理部3とを備えている。例文帳に追加

An acoustic reproducer 1 is equipped with a reproducing speaker 2 and a signal processor 3 which produces acoustic signals for making a listener perceive a reference speaker by processing audio signals. - 特許庁

色差最小色探索手段16は参照側の入力色との色差が最小である基準側の入力色を入力色・ターゲット色の色知覚量格納メモリ14内のデータの中から探索する。例文帳に追加

A color difference minimum color retrieval means 16 retrieves an input color of a base side with a minimum color difference from the reference side input color from data in an input color/target color perception amount storage memory 14. - 特許庁

例文

色差最小色探索手段16は参照側の入力色との色差が最小である基準側の入力色を入力色・ターゲット色の色知覚量格納メモリ14内のデータの中から探索する。例文帳に追加

A minimum color difference color searching means 16 searches for a criteria side input color with a minimum color difference from a reference side input color, out of data in a color sensing quantity storage memory 14 for input color and target color. - 特許庁

例文

色差積分手段12においては、x1とx2、x3とx4間を各々積分区間として基準点からの色差を積分することにより、各々の領域の知覚されるにじみ量を求める。例文帳に追加

A color-difference integrating means 12 calculates bleeding quantity perceived in respective areas by integrating the color-difference from the reference point with parts between x1, x2, x3 and x4 defined respectively as an integration section. - 特許庁

生体信号があらかじめ定めた比較基準と合致した場合に、合致したことを、表示される画像の色を変化させる方法、画像の周辺部の色を変化させる方法、音声を出力する方法のうち少なくとも一つの方法により観察者に知覚させる。例文帳に追加

The observer is made to recognize when the biological signal matches with a predetermined reference standard by using at least one of the methods of changing the color of displayed image, changing the color of peripheral part of image and making a sound. - 特許庁

例文

画像出力装置等により出力された画像の品質評価にあたり、測定する線分の線幅や縦横線分に対する基準の取り方に依存せず、人間の知覚とも対応のとれた線幅均一性の評価を実現する。例文帳に追加

To provide a line width uniformity evaluating method for evaluating line width uniformity with proper balance to the perception of a person independent from a reference setting method for the width of a segment to be measured, and vertical/lateral segments in evaluating the quality of an image outputted by an image output device, etc. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS