1016万例文収録!

「示達」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

示達を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

天明8年(1788年)にはまたしても酒株改めをおこない、その結果にもとづいて三分の一造り令などが示達された。例文帳に追加

In 1788, it implemented the revision of the sakekabu system again, and as a result, it ordered some policies such as the production restriction decree of sake brewing to one-third.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治16年(1883年)4月、東京府知事芳川顕正に対し、衛生上の理由から、東京府においても下水道改良整備を示達例文帳に追加

In April 1883, he ordered the improvement of sewer systems also in Tokyo to Yoshimasa AKIKAWA, the Governor of Tokyo Prefecture, for the reason of hygiene.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府はあわてて文化10年(1827年)にふたたび文化8年以前どおりに無株者の酒造りを許す旨を示達した。例文帳に追加

In 1827, the bakufu hurriedly issued an order to again allow mukabumono to brew sake as it had before 1825.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2 各省大臣、各委員会及び各庁の長官は、その機関の所掌事務について、命令又は示達するため、所管の諸機関及び職員に対し、訓令又は通達を発することができる。例文帳に追加

(2) A minister, a commission or the director-general of an agency may, for the purpose of giving an order or direction in respect of the affairs under the jurisdiction of the ministry, the commission or the agency, issue an instruction or a circular notice to the competent organs and officials.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

示達が伝わると、地方、とくに北国諸藩では酒を造っても値段が高くて売れなくなることを酒屋が警戒して米を買わなくなり、米価が急落した。例文帳に追加

After the order was thus transmitted, rice prices plummeted in the provinces, especially in domains in northern regions, because breweries stopped buying rice; Breweries were afraid that the sake they brewed would no longer sell well because of its resulting higher price.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

ところが、今度は株持ち酒屋たちと彼らに政治献金を受けている幕閣たちの激しい抵抗が起こり、幕府はみたび文化11年(1828年)、無株者と休株の酒蔵、ならびにこれから新規に酒造りに参入しようと志す者は次の示達あるまで酒造りを禁ずるとした。例文帳に追加

But, this time facing fierce resistance from kabumochi breweries and cabinet officials of the Shobunate who received political donations from them, the bakufu issued the third order in 1828 to forbid mukabumono and yasumikabu breweries and those who were planning to start sake brewing business from brewing sake until the next order would be given.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹中(元)大臣について、一つは竹中プラン(金融再生プログラム)に対して、前もそういう質問が出ましたが、実はこれは一切議事録がございませんが、竹中平蔵(元)大臣がある意味で個人的に温めていたプランを、報告書によれば、金融庁長官以下、金融庁職員は直接に参加しないまま、金融再生プログラムが発表と同時に金融庁に示達され、金融庁職員はそれに基づいて金融行政をやるよう命ぜられ、その内容を金融庁職員に説明したのは木村剛氏であったというふうに報告書には指摘をされております。例文帳に追加

Regarding former Minister Takenaka, I received a similar question in relation to the Takenaka Plan (Financial Revitalization Program). There are not any minutes of debate on this program. According to the review committee's report, Former Minister Takenaka notified the FSA of the Financial Revitalization Program, which was, so to speak, his personal plan, at the same time as its public announcement, without the direct involvement of the FSA Commissioner and other FSA staff in its formulation. The FSA staff was ordered to conduct financial administration based on this program, and it was Mr. Tsuyoshi Kimura who explained its contents to the FSA staff, according to the report.  - 金融庁

例文

報告書によれば、「『金融再生プログラム』は、竹中平蔵大臣の指示によって作成された方針であり、竹中大臣固有の方針である。」「同プログラムには、『銀行免許認可の迅速化』の方針が示されている。」「金融庁長官以下、金融庁職員は直接的には参画しないまま、10月30日に竹中大臣が『金融再生プログラム』を発表した。」それから、「同プログラムは発表と同時に金融庁に示達され、金融職員はこれに基づいて、金融行政をやるように命ぜられ、その内容を金融庁職員に説明したのが木村剛氏であった。」というふうに報告書に書いてあります。「竹中大臣の『金融再生プログラム』の実現が至上命令であるかのような雰囲気の中で、『銀行免許認可の迅速化』の方針がプレッシャーとなり、免許交付に追い込まれた」といった指摘がなされております。例文帳に追加

According to the report, “the Financial Revitalization Program was a policy initiative formulated upon the instruction of Minister Heizo Takenaka, so it was an initiative of his own.” It points out that “this program set forth the policy of speeding up the approval of banking licensesand thatMinister Takenaka announced this program on October 30 without the direct involvement of the FSA Commissioner and other FSA staff in its formulation.” The report adds that “the FSA was notified about this program at the same time as its public announcement; the FSA staff was ordered to conduct financial administration based on itand that “Mr.Tsuyoshi Kimura explained its contents to the FSA staff.” The report also points out that “the FSA staff felt compelled to grant a license (to Incubator Bank of Japan) under pressure from the policy of speeding up the approval of banking licenses amid the atmosphere that made it appear as if the implementation of the Financial Revitalization Program was the imperative.”  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS