1016万例文収録!

「科学理論」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 科学理論に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

科学理論の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 115



例文

特に次の主題又は活動は,それ自体としては発明と認められない。発見,科学理論及び数学的方法,審美的創作物,知的活動,遊戯若しくは事業活動のための計画,規則若しくは方法,又はコンピュータ・プログラム,情報の提示。例文帳に追加

In particular the following subject-matter or activities as such shall not be regarded as inventions: discoveries, scientific theories and mathematical methods, aesthetic creations, schemes, rules or methods for performing mental acts, playing games or doing business or programs for computers, presentations of information.  - 特許庁

次のものは,それ自体としては考案とはみなされない。(1) 発見,科学理論及び数学的方法 (2) 美的創作物 (3) 精神的活動をし,ゲームをし又は事業を遂行するための計画,規則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム,及び(4) 情報の提示例文帳に追加

The following, as such, shall not be regarded as inventions: (1) discoveries, scientific theories and mathematical methods; (2) aesthetic creations; (3) schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business, and programs for computers; and (4) presentations of information.  - 特許庁

次に掲げるものは,第2条の趣旨に該当する発明とは認めない。発見,科学理論及び数学的の方法,美的創作物,精神的活動,遊戯若しくは業務を執行するための計画,法則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム,情報の提示例文帳に追加

The following in particular shall not be regarded as inventions within the meaning of Article 2: discoveries, scientific theories and mathematical methods; aesthetic creations; schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business, and programs for computers; presentations of information.  - 特許庁

特に次の事項は,(1)の意味における発明とはみなされない。 (a) 発見並びに科学上の理論及び数学の方法 (b) 審美的創作物 (c) 精神的行為,遊戯又は業務遂行のための計画,規則及び方法並びにコンピュータ・プログラム,及び (d) 情報の提示例文帳に追加

The following in particular shall not be regarded as inventions within the meaning of the first paragraph: a. discoveries, as well as scientific theories and mathematical methods; b. aesthetic creations; c. schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business, as well as computer programs; and d. presentations of information. - 特許庁

例文

特に,次に掲げるものは,(1)の意味における考案とはみなさない。 1. 発見並びに科学理論及び数学的方法 2. 審美的創作物 3. 精神的な行為の遂行,遊戯又は事業活動のための計画,規則及び方法,並びにデータ処理システムのためのプログラム4. 情報の提示例文帳に追加

The following in particular shall not be regarded as inventions as defined by subsection (1): discoveries, scientific theories, and mathematical methods; aesthetic creations; schemes, rules and methods for performing mental acts, for playing games or for doing business, and programs for data processing systems; presentations of information.  - 特許庁


例文

(2) 本法においては,次のものは発明とみなさない。 1) 発見,科学理論及び数学的方法 2) 審美的創作物3) 精神的な行為をし,ゲームをし又は事業を行うことの計画,方法,及びコンピュータ・プログラム,及び 4) 情報の提示例文帳に追加

(2) Within the meaning of this Law, the following shall not be considered as inventions: 1) discoveries, scientific theories and mathematical methods; 2) aesthetic creations; 3) schemes, methods of performing mental acts, playing games or doing business, as well as computer programs; and 4) presentation of information. - 特許庁

(3) 特に,次のものは,(1)の意味での発明とはみなされない。 1. 発見,科学理論及び数学的方法2. 審美的な創作物3. 精神的な行為をし,遊戯をし又は事業活動をするための計画,規則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム 4. 情報の提示例文帳に追加

(3) In particular, the following shall not be regarded as inventions within the terms of subsection (1): 1. discoveries, scientific theories and mathematical methods; 2. aesthetic creations; 3. schemes, rules and methods for performing mental acts, playing games or doing business as well as programs for computers; 4. presentations of information.  - 特許庁

この広く浸透した行動規範は、物質的なものの利用全般にわたって人間の生活を導くので、それはまた、経済的生活過程の理論たらんとするこの科学のための出発点ともなり、主導原理を与えるものでなければならない。例文帳に追加

As this pervading norm of action guides the life of men in all the use they make of material things, so it must also serve as the point of departure and afford the guiding principle for any science that aims to be a theory of the economic life process.  - Thorstein Veblen『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』

発見,科学理論及び数学的方法(b) 審美的創作物(c) 精神的行為の遂行,遊戯,事業活動に関する計画,規則及び方法,並びにコンピュータ・プログラム(d) 情報の提示(3)(2)の規定は,前記の活動又は主題についての保護を,実用新案出願又は実用新案が当該活動又は主題それ自体に係る場合に限り,排除するものとする。例文帳に追加

discoveries, scientific theories and mathematical methods; b) aesthetic creations; c) schemes, rules and methods for performing mental activities, playing games or doing business, as well as computer programs; d) presentations of information. - 特許庁

例文

特許と小特許を受けることができない発明と考案は、既に存在する発明、発見、科学的法則及び理論の発見、数学、ビジネスモデル、規則又は手法、精神的治療又はギャンブル、人間及び動物への治療、微生物と自然界に存在する微生物の成分、植物又は動物からの抽出物と、さらに国家の平和と社会の秩序、健康、環境、規則と法、国の伝統文化に反する発明と考案である。例文帳に追加

The invention and devices which are not eligible for granting patent and petty patent are discovery of invention already existed, discovery of scientific rules and theories, mathematics, business plans, regulations or methods, mental treatments or gambles, human and animal treatment, microorganisms and any components of natural microorganisms or extracts from animals or plants; the invention and devices contrary to state peaces and social order, health, environments, rules and laws, and national good traditional cultures. - 特許庁

例文

次のものは,発明とみなされない。 (1) 科学理論及び数学の方法 (2) 組織化の方法及び経済の運営 (3) 標識,予定表及び規則 (4) 精神活動の実行方法 (5) アルゴリズム及びコンピュータ・プログラム自体 (6) 設計された構築物,建物及び領域の図面及び企画 (7) 美的必要の満足を目的とする物品の外観のみに関する決定 (8) 集積回路の回路配置 (9) 動植物の品種 (10) 公益,人の道徳律に反し環境に有害な決定例文帳に追加

Shall not be deemed as inventions: (1) scientific theories and methods of mathematics; (2) methods of organization and management of economy; (3) signs, schedules and rules; (4) methods of performance of mental activities; (5) algorithms and computer programs as such; (6) drafts and schemes for planned structures, buildings and territories; (7) decisions regarding only the appearance of articles aimed for satisfaction of aesthetic needs; (8) integrated circuits topography; (9) varieties of plants and breeds of animals; (10) decisions contradicting with public interests, principles of humanity and morals, hazardous to the environment. - 特許庁

(2) 次に掲げるものは,特に,発明の主題とはみなさない。 1) 発見(人体の形成若しくは発育又は人の遺伝子の配列若しくは部分配についての説明を含む),科学理論及び数学的方法 2) 精神的な行為の遂行又は事業活動に関する計画,法則又は方法 3) 構造物,建築物又は地域についての設計資料及び図面 4) 表象 5) コンピュータのアルゴリズム及びコンピュータ・プログラム 6) 意匠 7) 情報の提示 8) 植物及び動物の品種 9) 集積回路の配置設計例文帳に追加

(2) The following, inter alia, shall not be regarded as the subject of inventions: 1) discoveries, including descriptions of the formation or development of the human body or sequence or partial sequence of human gene, scientific theories and mathematical methods; 2) schemes, rules and methods for performing mental acts or doing business; 3) design documentation for and plans of constructions, buildings or areas; 4) symbols; 5) algorithms for computers and computer programs; 6) designs; 7) presentations of information; 8) plant and animal varieties; 9) layout-designs of integrated circuits.  - 特許庁

(1)次に掲げるものは,それが第12条の意味における発明であるという事実があったとしても,特許を受けることができない。 (a)発見,科学理論及び数学的方法 (b)植物若しくは動物の品種,又は植物若しくは動物を生産するための本質的に生物学的な生産方法。ただし,人工の生存微生物,微生物学的方法及び当該微生物学的方法による製品を除く。 (c)事業,純粋に精神的な行為又はゲームを行うための計画,規則又は方法 (d)人間又は動物の身体についての外科術又は治療術による処置の方法及び人間又は動物の身体に施される診断方法 ただし,本項は,前記方法において使用される製品には適用しないものとする。[法律A648:s.7による挿入]例文帳に追加

(1) Notwithstanding the fact that they may be inventions within the meaning of section 12, the following shall not be patentable: (a) discoveries, scientific theories and mathematical methods; (b) plant or animal varieties or essentially biological processes for the production of plants or animals, other than man-made living micro-organisms, micro-biological processes and the products of such micro-organism processes; (c) schemes, rules or methods for doing business, performing purely mental acts or playing games; (d) methods for the treatment of human or animal body by surgery or therapy, and diagnostic methods practised on the human or animal body: Provided that this paragraph shall not apply to products used in any such methods. [Subs. Act A648: s.7] - 特許庁

22.1発見,科学理論及び数学の方法並びに薬剤製品に関して,既知物質の新たな形式若しくは性質であって,当該物質の既知の効力の向上をもたらさないものの発見にすぎないもの,既知物質の何らかの新たな性質若しくは新たな用途の発見にすぎないもの,又は既知方法の使用にすぎないもの。ただし,当該既知方法が少なくとも一種の新たな反応物を含む新たな製品を製造できる場合はこの限りではない。 本条において,既知物質の塩,エステル,エテール,多形体,代謝物,純物質,粒度,異性体,異性体混合物,複体,結合体及び他の誘導体は,同じ物質であるものとする。ただし,効力の点で顕著な相違を有する物質はこの限りではない。例文帳に追加

22.1. Discoveries, scientific theories and mathematical methods, and in the case of drugs and medicines, the mere discovery of a new form or new property of a known substance which does not result in the enhancement of the known efficacy of that substance, or the mere discovery of any new property or new use for a known substance, or the mere use of a known process unless such known process results in a new product that employs at least one new reactant. For the purpose of this clause, salts, esters, ethers, polymorphs, metabolites, pure form, particle size, isomers, mixtures of isomers, complexes, combinations, and other derivatives of a known substance shall be considered to be the same substance, unless they differ significantly in properties with regard to efficacy; - 特許庁

例文

次のものは,特許による保護から除外される。 (a)発見,科学理論及び数学的方法 (b)精神的活動の遂行,遊戯又は事業行為に関する計画,法則及び方法並びにコンピュータ・プログラム (c)手術又は治療による人体又は動物の体の処置方法及び人体又は動物の体の診断方法。本規定は,これらの方法の何れかにおいて使用するための物及び組成物には適用しない。 (d) 植物の品種,動物の品種並びに植物又は動物の生産のための本質的に生物学的な方法。本規定は,微生物並びに非生物学的及び微生物学的方法には適用しない。 (e)美的創作物,及び (f)公序良俗に反するもの (IP法第22条)例文帳に追加

The following shall be excluded from patent protections: (a) Discoveries, scientific theories and mathematical method; (b) Schemes, rules and methods of performing mental acts, playing games or doing business, and programs for computers; (c) Methods for treatment of the human or animal body by surgery or therapy and diagnostic methods practiced on the human or animal body. This provision shall not apply to products and compositions for use in any of these methods; (d) Plant varieties or animal breeds or essentially biological process for the production of plants or animals. This provision shall not apply to microorganisms and non-biological and microbiological processes; (e) Aesthetic creations; and (f) Anything which is contrary to public order or morality. (Sec. 22, IP CODE) - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor”

邦題:『ワークマンシップの本能と労働の煩わしさ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

《プロジェクト杉田玄白正式参加作品》
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS