1016万例文収録!

「補任」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

補任を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 449



例文

5月29日、修理左宮城使に補任例文帳に追加

June 25: assumed the position of Shurisakyujoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1302年(正安4)3月23日、参議に補任例文帳に追加

April 29, 1302: assumed the position of Sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

947年(天暦元)4月26日、参議に補任例文帳に追加

May 24, 947: Appointed Sangi  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応和3年(963年)9月4日、参議に補任例文帳に追加

On September 29, 963, he was appointed to a sangi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

870年(貞観12)1月13日、参議に補任例文帳に追加

On February 21, 870, promoted to the Sangi (Royal Advisor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

9月2日、蔵人頭に補任例文帳に追加

On September 28, he was appointed as Kurodo no to (chief of the palace officer).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

969年(安和2)1月23日、参議に補任例文帳に追加

On January 23, 969, he was appointed as the Imperial Regent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月28日、参議に補任例文帳に追加

January 28: Appointed to the post of Sangi (Royal Advisors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月22日参議に補任例文帳に追加

February 23: He was appointed to Sangi (Councilor)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

953年(天暦7)9月25日、参議に補任例文帳に追加

On November 25, 953, he was appointed to Sangi, Councilor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

主に『公卿補任』の記載による。例文帳に追加

Mainly according to the description in "Kugyoubunin."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1549年(天文18)2月25日、参議に補任例文帳に追加

On February 25, 1549, he was appointed as Sangi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正月12日参議に補任例文帳に追加

On January 12: Appointed to Sangi, Councilor  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月13日、参議に補任例文帳に追加

On November 13, he was appointed as a councillor of the state.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閏8月23日、蔵人に補任例文帳に追加

Octover 14: Appointed Kurodo (Chamberlain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

864年(貞観6)1月16日、参議に補任例文帳に追加

January 16, 864: He was appointed as Sangi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月4日、蔵人頭に補任例文帳に追加

On March 4, he was appointed Kurodo no to (Head Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月2日、渤海掌客使に補任例文帳に追加

Appointed as Bokkai shokyakushi on May 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月17日、侍従厨別当に補任例文帳に追加

Appointed as 侍従別当 on May 24.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1214年(建保2)2月11日、参議に補任例文帳に追加

On March 30, 1214, he was appointed as Sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1661年(寛文元年) 12月28日、参議補任例文帳に追加

December 28, 1661, appointed Sangi (Councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大伴古慈斐の子か(『公卿補任』)。例文帳に追加

It is likely his father was OTOMO no Koshibi ("Kugyobunin" [directory of court nobles]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは『公卿補任』の説明である。例文帳に追加

These were records given in "Kugyobunin."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、権門による自己の諸職の補任が行われる場合にも補任状をもって行われるようになった。例文帳に追加

When an appointment for various posts of an influential family is made by themselves, buninjo was used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

補任状という,中世の辞令書例文帳に追加

in the Middle Ages in Japan, a writ of appointment called 'bunin'  - EDR日英対訳辞書

教師(僧侶で教師の補任された者。例文帳に追加

Teacher (priests designated as teachers  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2代熊野三山検校に補任例文帳に追加

He was appointed to Kumano sanzan kengyo (an inspector of the three Kumano Shrines) the second.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公卿補任(くぎょうぶにん)(藤原俊成・定家筆)例文帳に追加

The Kugyo bunin (a record of court appointments), written by FUJIWARA no Toshinari and Teika.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

902年(延喜2)1月26日、参議に補任例文帳に追加

January 26, 902: He was appointed a Sangi (Director of Palace Affairs).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞観14年(872年)4月16日、掌渤海客使に補任例文帳に追加

April 16, 872: He was appointed assistant to the envoy of the Bohai kingdom of Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承平(日本)7年(937年)正月蔵人に補任例文帳に追加

On New Years day in 937, he was appointed as Kurodo (Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

947年(天暦元年)12月14日、蔵人に補任例文帳に追加

December 14, 947: He was appointed Kurodo (Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

948年(天暦2年)1月、蔵人頭に補任例文帳に追加

January, 948: He was appointed to Kurodo no to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要文化財「紙本墨書楽所補任例文帳に追加

Important Cultural Property - 'Shihon bokusho gakuso bunin'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仁寿元年(851年)12月25日、参議に補任例文帳に追加

On January 23, 852, he was added to Sangi (Royal Advisors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文久2年(1862年)8月1日(旧暦)、京都守護職に補任例文帳に追加

August 1, 1862 (old calendar): Appointed Kyoto Shugoshoku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文久3年(1863年)12月30日(旧暦)、朝議参与に補任例文帳に追加

December 30, 1863 (old calendar): Appointed to Chogisanyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月12日(旧暦)、参議に補任されるも固辞。例文帳に追加

February 12 (old calendar): Appointed Sangi, but declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月27日、従四位下に昇叙し、参議右に補任例文帳に追加

August 27: Promoted to Jushiinoge (Junior Fourth Rank, Lower Grade), assumed the position of Sangi-u.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

※特に指示の無い限り『公卿補任』の記載による。例文帳に追加

As described in "Kugyo Honin" (The appointment of court nobility) unless stated otherwise.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

10月7日、参議に補任し、右大弁如元。例文帳に追加

On November 20, he was appointed a Sangi (Councillor), while remaining as Udaiben.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1332年(元弘2・正慶元)、12月26日、参議に補任例文帳に追加

December 26, 1332, he assumed the office of councilor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月5日、鎮守府大将軍としてあらためて補任例文帳に追加

February 5, he was appointed as chief of the Shoguns of Chinjufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛平3年(891年)、蔵人頭に補任例文帳に追加

In 891, he was appointed Kurodonoto (Chief curator of the palace).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに翌年には参議式部大輔に補任例文帳に追加

Furthermore, he was appointed Sangi (Councillor) and also Shikibu-taifu (Senior Assistant Minister, Ministry of Ceremonies) the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承和14年(847年(承和14)1月12日、蔵人に補任例文帳に追加

February 5, 847: He was appointed Kurodo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元慶3年(879年)10月、蔵人頭に補任例文帳に追加

October, 879: He was appointed Kurodo no to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

11月26日、関白辞すも、阿衡に補任の旨。例文帳に追加

On December 18, he resigned from the position of Kanpaku, but was asked to accept a position as Ako.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保延2年(1136年)4月17日、蔵人に補任例文帳に追加

On April 17, 1136, he was assigned to Kurodo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

8月22日、参議に補任し、左近衛権中将如元。例文帳に追加

On August 22, he was appointed to Sangi and retained his position of Sakone gonno chujo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS