1016万例文収録!

「補任」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

補任を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 449



例文

これは源氏の太政大臣補任の初例である。例文帳に追加

This made Masazane the first of the Minamoto clan to be appointed to the position of Daijo Daijin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に指示のない限り『公卿補任』の記載による。例文帳に追加

Unless indicated otherwise, records are based on the descriptions of "kugyo bunin" (directory of the successive Imperial officials).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月26日(旧暦)(9月21日)蔵人頭に補す〈蔵人補任〉。例文帳に追加

August 26: Appointed Kurodo no to <"Kurodobunin" (directory of chamberlain)>.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月27日(旧暦):新帝(花山天皇)蔵人に補任例文帳に追加

September 29: Appointed to the office of kurodo of the new Emperor (Emperor Kazan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

6月23日(旧暦):蔵人頭に補任例文帳に追加

August 6: Appointed to the office of kurodo no to (Head Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1301年(正安3)4月5日、蔵人頭に補任例文帳に追加

May 21, 1301: assumed the position of Kurodo no to (Head Chamberlain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月5日、蔵人に補任し、兵部少輔を兼任。例文帳に追加

May 21, 1301: Reassigned to the post of Kurodo (Chamberlain), which he held concurrently with the position of Hyobushoyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1305年(嘉元3)3月8日、蔵人頭に補任例文帳に追加

April 10, 1305: Appointed Kurodo no to (Head Chamberlain)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月19日、修理左宮城使に補任例文帳に追加

May 21, 1305: Appointed Shuri sagujo shi (Secretary of the left Office of Palace Repairs)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1307年(徳治2)3月2日、造東大寺長官に補任例文帳に追加

April 12, 1307: Appointed Zo Todaiji Chokan (Director of Construction of Todai-ji Temple)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

940年(天慶3)1月、追捕凶賊使に補任例文帳に追加

February 940: Appointed Tsuibu Kyozokushi (Chief of the Police Officers who subdue the barbarians).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

840年(承和(日本)7)1月、蔵人に補任例文帳に追加

In January 840, assumed the position of Kurodo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1179年(治承3)1月19日、蔵人頭に補任例文帳に追加

On March 6, 1179, assumed the position of Kurodo no to (Head Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1180年(治承4)1月28日、参議に補任例文帳に追加

On March 3, 1180, assumed the position of Sangi (royal advisor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1326年(正中3)、2月19日、参議に補任例文帳に追加

On March 31, 1326, he was appointed as Sangi (imperial adviser).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

811年(弘仁2)2月27日、蔵人頭に補任例文帳に追加

February 27, 811: Appointed to the post of Kurodo no to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

921年(延喜21)6月20日、蔵人に補任例文帳に追加

On June 20, 921, he assumed the position of a Kurodo (chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

950年(天暦4)2月1日、参議に補任例文帳に追加

On February 1, 950, he was appointed to Sangi (Royal Advisors).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承和13年(846年)阿波介に補任された。例文帳に追加

In 846, he was appointed to Awa no suke (Assistant Provincial Govenor of Awa).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、新国史の編纂員として別当にも補任された。例文帳に追加

He was appointed betto (superintendent) as a compiler of the Shinkokushi (New National History).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉禎4年(1238年)75歳で死去(『公卿補任』)。例文帳に追加

He died at the age of 75 in 1238 ("Kugyobunin" (directory of court nobles)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、修理東大寺大仏像長官に補任例文帳に追加

He was also appointed as the chief of the repair section of Todai-ji Temple Great Buddha.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(三代実録所載。公卿補任は、1月13日)。例文帳に追加

(According to "Nihon Sandai Jitsuroku" - the sixth of the six classical Japanese history texts: he was appointed as Kugyo [one of the top court officials] on January 13.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延喜2年(902年)1月26日、参議に補任例文帳に追加

March 13, 902: He served concurrently as Sangi (councillor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延長5年(927年)2月9日、蔵人頭に補任例文帳に追加

On February 9, 927, he was appointed to Kurodo no to (Head Chamberlain).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延長8年(930年)1月29日、参議に補任例文帳に追加

On January 29, 930, he was appointed to Sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延長5年(927年)1月12日、参議に補任例文帳に追加

On January 12, 927, he was appointed Sangi (councillor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

承平6年(936年)、撰国史所別当に補任例文帳に追加

On 936, he was appointed betto (chief officer) of Senkokushisho (History Compilation Bureau).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

907年(延喜7年)2月5日、蔵人に補任例文帳に追加

Appointed as Kurodo (Chamberlain) on March 26, 907  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

934年(承平4年)12月21日、参議に補任例文帳に追加

Appointed to Sangi (councilor) on February 2, 935.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1月30日、吉田神社権祝に補任例文帳に追加

February 27: Appointed to Yoshida-jinja Shrine Gon shuku (male assistant spiritual medium).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建暦元年(1211年)に修理亮に補任する。例文帳に追加

Yasutoki was appointed as an assistant chief for repairs in 1211.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1790年(寛政2年)3月24日 奏者番に補任例文帳に追加

He was appointed as an official in charge of the ceremonies on May 7, 1790.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-正三位権中納言如元(公卿補任では従三位のまま)例文帳に追加

Retained his position as Senior Third-Rank Provisional Vice-Councilor of State.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-正四位に昇叙し、参議に補任例文帳に追加

He was promoted to shoshii (the Senior Fourth Rank) and was appointed as sangi (a Councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延宝8年8月18日(旧暦)(1680年9月10日)、参議に補任例文帳に追加

On September 10, 1680, he was appointed sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7月9日、従三位に昇叙し、参議に補任例文帳に追加

He was given Jusanmi (Junior Third Rank) and appointed to Sangi (councilor) on July 9.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保11年(1840年)3月27日、参議に補任例文帳に追加

On March 27, 1840, he was assigned to Sangi (councilor).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天平神護元年(765年)-大宰大弐に補任例文帳に追加

765 - He was appointed as Dazainodaini.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝亀10年(779年)-大宰大弐に補任され大宰府に赴任。例文帳に追加

779 - He was appointed as Dazainodaini and moved to Dazaifu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12月9日、国事御用掛廃止により、その補任を解く。例文帳に追加

On December 9, with the abolition of the Kokuji goyogakari, he was released from the position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『公卿補任』によれば、このとき鈴鹿王らが遣わされた。例文帳に追加

According to "Kugyobunin," Prince Suzuka was sent for this task.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『公卿補任』は大宝元年(701年)の死のとき年56と記す。例文帳に追加

According to "Kugyobunin" (directory of court nobles), he died in 701 at the age of 56.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大納言、正三位になった(『公卿補任』)例文帳に追加

He was raised to Dainagon Shosanmi (chief councilor of state at senior third rank) (according to "Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正広弐、右大臣を贈られた(『公卿補任』)。例文帳に追加

Miyuki was given Shokoni Udaijin (according to "Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は蘇我倉麻呂、あるいは蘇我雄正(『公卿補任』)。例文帳に追加

His father was SOGA no Kuramaro, also known as SOGA no Omasa ("Kugyobunin").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直義から伊豆・甲斐国の守護を補任された。例文帳に追加

Yoshifusa was appointed to Shugo (provincial constable) of Izu province and Kai province by Tadayoshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

暦仁元年(1238年)3月、使別当(衛門府)に補任される。例文帳に追加

He was appointed to betto (administrator of a Buddhist temple) in April 1238.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

補任(ぶにん)とは、官人に官職・位階を与えること。例文帳に追加

Bunin (appointment) is to grant government officials a government post or Ikai (Court rank).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

補任のための儀式を除目という。例文帳に追加

The ceremony for bunin is called Jimoku (ceremony for appointing officials).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS