1016万例文収録!

「都都子」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 都都子に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

都都子の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

梨本伊都子(梨本伊都子例文帳に追加

Itsuko NASHIMOTO (Itsuko NASHIMOTO)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は藤原美都子例文帳に追加

Her mother was FUJIWARA no Mitsuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤原冬嗣の長女で母は内侍司藤原美都子例文帳に追加

She was the oldest daughter of FUJIWARA no Fuyutsugu, and her mother was an official of Naishi no tsukasa (female palace attendants), FUJIWARA no Mitsuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに先立つ1900年(明治33年)に侯爵鍋島直大の二女伊都子と結婚。例文帳に追加

Before he went to France, in 1900, he married Marquis Naohiro NABESHIMA's second daughter, Itsuko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日記をつけるのを日課にしており、死後「梨本宮妃伊都子の日記」として出版されている。例文帳に追加

She used to write in her diary everyday, her diary was published as 'Nashimoto no Miya Empress Itoko's diary' after she died.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

藤原美都子(ふじわらのみつこ、(781年)-天長5年(828年)9月5日)は平安時代初期の貴族女性、女官。例文帳に追加

FUJIWARA no Mitsuko (781–October 21, 828) was a noblewoman and court lady during the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同母兄弟に持明親王・盛明親王・勤子内親王・都子内親王・雅子内親王・源高明がいた。例文帳に追加

Her brothers/sisters-uterine were Imperial Prince Tokiakira, Imperial Prince Moriakira, Imperial Princess Isoko, Imperial Princess Toshi, Imperial Princess Gashi (also known as Masako) and MINAMOTO no Takaakira.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冬嗣は艶福家であったが夫婦仲は良かったらしく、死後、美都子の遺言によりこの時代には珍しく冬嗣の墓に夫婦合葬された。例文帳に追加

Although Fuyutsugu was popular among ladies, it seems that he and Mitsuko were happily married and, when she died Mitsuko was buried together with her husband in Fuyutsugu's tomb in accordance with her will.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、岡部伊都子や梅原猛らは、談山神社所蔵の「談山神社国宝」(国宝)銘文に見える「比売朝臣額田」について、臣籍降下した額田王の改名とする説を唱えている。例文帳に追加

Itsuko OKABE, Takeshi UMEHARA and others presented a new view that an inscription '朝臣額田' found in 'National Treasures of Tanzan-jinja' (National Treasure) owned by Tanzan-jinja shrine may be the new name for Nukata no Okimi after descending to the status of a subject.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

都子妃は、守正王亡き後も「最後の貴婦人」として振舞い、規子女王の二男広橋儀光、次いで久邇宮多嘉王の三男龍田徳彦を養子に迎え、1976年(昭和51年)に逝去した。例文帳に追加

Empress Itoko acted as 'the last noblewoman' after Prince Morimasa died, she adopted Princess Noriko's second son, followed by Kuni no Miya Prince Taka's third son, Norihiko TATSUTA, and she died in 1976.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

梨本宮(梨本宮守正王には女子しかいなかったが、守正王の死後、未亡人の梨本伊都子が多嘉王の三男梨本徳彦(元伯爵龍田徳彦)を養子にしている。)例文帳に追加

Nashimotonomiya (Although Nashimotonomiya Prince Morimasa only had daughters, after Prince Morimasa died, his mistress Itsuko NASHIMOTO adopted the third son of Norihiko NASHIMOTO) (the former Count Norihiko Tatsuta)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘仁5年(814年)4月28日、冬嗣・美都子夫妻の邸宅である閑院第に嵯峨天皇が訪問し、その時に無位から従五位下に任官される(「類聚国史」)。例文帳に追加

On May 25, 814, when Emperor Saga visited the Kanindai residence of Fuyutsugu and Mitsuko, a common citizen, was appointed as Jugoinoge (Junior Fifth Rank, Lower Grade) ("Ruiju Kokushi" (Classified National History)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

もとは嵯峨天皇の数多い夫人の一人に過ぎなかったが、桓武天皇皇女の高津内親王が后を廃された後、姻戚である藤原冬嗣(嘉智子の姉安子は冬嗣夫人藤原美都子の弟藤原三守の妻だった)らの後押しで立后した。例文帳に追加

Initially she was just one of Emperor SAGA's Empress but after Imperial Princess Takatsu, Emperor Kanmu's Princess, deposed from the Empress, her relative in law, FUJIWARA no Fuyutsugu (Kachiko's older sister, Yasuko was FUJIWARA no Mimori's wife, who was the younger brother of Fuyutsugu's wife, FUJIWARA no Mitsuko) supported Kachiko to become Empress.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS