1016万例文収録!

「電荷比」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 電荷比に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

電荷比の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 512



例文

そして、行方向および列方向にマトリクス状に配置された各画素で得られる信号電荷に基づく電気信号をアナログ信号からデジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換のタイミングを検知するために利用されるカウント出力を、デューティの補正されたクロック信号の立ち上がりおよび立ち下がりの両タイミングで供給するものである。例文帳に追加

Then, a count output used to detect analog/digital timing for converting an electrical signal, based on a signal charge obtained in each pixel disposed in a matrix shape in raw and column directions from an analog signal to a digital signal is supplied, at both the timings of rising and falling edges of the clock signal whose duty ratio has been corrected. - 特許庁

現像ローラ2の周面におけるトナーの付着量、及び、現像ローラ2の周面に付着したトナーの電荷を適正にするため、ブレード6の折り曲げ角θを45度以上とし、現像ローラ2の周面に対するブレード6の当接位置の偏位量ΔLが+0.4mm以下とする。例文帳に追加

In order to optimize the adhesive amount of the toner on the peripheral surface of the developing roller 2 and the specific charge of the toner stuck to the peripheral surface of the roller 2, the bend angle θ of a blade 6 is set to45° and the deflection amount ΔL of the abutting position of the blade 6 on the peripheral surface of the roller 2 is set to ≤+0.4 mm. - 特許庁

したがって、対向電極の電位を変化させる際に、データ信号線Sと対向電極との容量結合によって該データ信号線Sの電位が不所望に大きな電位に変化してしまうようなことはなく、該データ信号線Sの電位が較的低い電位で表示すべき階調に対応した電荷を画素容量に注入することができる。例文帳に追加

Therefore, when the counter electrode potential is made to vary, the potential of the data signal lines S is not varied up to an undesired high potential due to the capacitance coupling between the data signal lines S and the counter electrodes when the counter electrode potential is varied, but the pixel capacitance can be charged with electricity corresponding to the gradations to be displayed at relatively low potentials of the data signal lines S. - 特許庁

少なくともバインダ樹脂及び着色剤を含んで構成されるトナーであって、該トナーの平均円形度が0.95以上であり、かつ、該トナーの全投影面積(S)に対する接地面積(D)の率(D/S)が、15〜40%であり、該接地面積(D)が、該トナーと対象面との接触面の合計面積であることを特徴とする静電荷像現像用トナーである。例文帳に追加

The toner comprises at least binder resin and a coloring agent, and is characterized in that the average circularity of the toner is at least 0.95, a ratio (D/S) between the total projection area (S) and the contact area (D) of the toner is 15-40%, and the contact area (D) is a total contact area between the toner and an object surface. - 特許庁

例文

導電性支持体上に樹脂層を有する電子写真感光体において、該樹脂層が有機ポリマー成分、シロキサン縮合体成分を有する樹脂、及び電荷輸送性化合物を含有し、前記樹脂の有機ポリマー成分とシロキサン縮合体成分の質量が1:0.1〜2であることを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

In the electrophotographic photoreceptor with the resin layer on an electrically conductive substrate, the resin layer contains a resin having an organic polymer component and a siloxane condensate component and an electric charge transporting compound, and the mass ratio between the organic polymer component and the siloxane condensate component is 1:(0.1-2). - 特許庁


例文

陽極および陰極と、前記陽極および陰極の間に形成された複数の機能層とを具備し、前記機能層は少なくとも1種類の有機半導体からなる発光機能を有した層と、前記陽極と前記発光機能を有した層との間に少なくとも1種類の遷移金属酸化物層からなる電荷注入層を有するエレクトロルミネッセント素子であって、該遷移金属酸化物層の陽極側における金属と酸素のが化学量論よりも酸素含有率が小さく、かつ発光機能を有した層側における金属と酸素のが陽極側よりも大きくなっていることを特徴とする。例文帳に追加

The ratio of metal and oxygen of the transition metal oxide layer on the anode side is smaller in oxygen content ratio than a stoichiometric ratio, and the ratio of metal and oxygen on the side of the layer having the light emitting function is larger than that on the anode side. - 特許庁

導電性基体と前記導電性基体表面に設けた感光層とを有し、前記感光層の最表面層は、グアナミン化合物及びメラミン化合物から選択される少なくとも1種と、−OH、−OCH_3、−NH_2、−SH、及び−COOHから選択される置換基を少なくとも2つ持つ電荷輸送性材料の少なくとも1種とを用いた架橋物を含んで構成され、該電荷輸送性材料の含有量が90質量%以上99質量%以下であり、X線光電子分光法により測定した、表面における酸素の組成A(atm%)と、表面から20nmの深さにおける酸素の組成B(atm%)とが、下記式(1)の関係を満たすことを特徴とする電子写真感光体。例文帳に追加

The electrophotographic photoreceptor has a conductive base body and a photosensitive layer provided on the surface of the conductive base body. - 特許庁

感光体表面に残留したトナーをクリーニングブレードでクリーニングするクリーニング手段及びオイルレス定着器を具備した画像形成装置で使用する非磁性一成分静電荷現像用トナーにおいて、トナー表面から0.3μmまでの深さに存在する離型剤量を規定する値としてATR法による離型剤由来のピークと樹脂由来のピークのが0.1〜0.4である変性ポリエステル含有トナーであって、少なくとも1種類の外添剤が無機酸化物及び/または無機酸塩であり、該外添剤のモース硬度が7〜13である。例文帳に追加

At least one external additive is an inorganic oxide and/or inorganic acid salt and the Mohs hardness of the external additive is 7 to 13. - 特許庁

12CaO・7Al_2O_3の組成式で表される結晶質カルシウムアルミネートを85体積%以上含有し、しかも負電荷酸素原子(O^—)を1×10^19個/cm^3以上含有する、表面積1m^2/g以上の粉末を含んでなることを特徴とする酸化反応促進材料であり、好ましくは、前記粉末を10〜70体積%含み残部が熱可塑性樹脂からなることを特徴とする酸化反応促進材料である。例文帳に追加

The oxidization acceleration material contains powder including crystalline calcium aluminate expressed by the compositional formula of 12CaO-7Al_2O_3 by85 vol.%, further contains negative charge oxygen atoms (O^-) by ≥1×10^19 pieces/cm^3, and having a specific surface area of ≥1m^2/g. - 特許庁

例文

反応性電荷輸送性化合物、有機ケイ素化合物又はその加水分解生成物及び溶媒を含有する塗布液を塗布後、硬化して形成された樹脂層を有する電子写真感光体の製造方法において、該塗布液が複数の有機ケイ素化合物又はその加水分解生成物を含有し、且つ複数の有機ケイ素化合物又はその加水分解生成物の組成が特定の関係式で表されることを特徴とする電子写真感光体の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing the electrophotographic photoreceptor with a resin layer formed by applying and curing a coating liquid containing a reactive electric charge transferring compound, an organosilicon compound or its hydrolyzate and a solvent, the coating liquid contains plural organosilicon compounds or their hydrolyzates and the composition ratio between the plural organosilicon compounds or their hydrolyzates is represented by a specified relational expression. - 特許庁

例文

本発明の質量分析装置は、イオントラップの中に軸方向に2つ以上に分割された形状の挿入電極を配置し、挿入電極に印加する直流電圧で静電調和ポテンシャルを形成し、分割された挿入電極の間に印加する補助交流電圧によりイオントラップの中のイオンを共鳴励起により軸方向に振動させ、特定の質量電荷比範囲のイオンを質量選択的に解離する。例文帳に追加

The mass spectroscopy device has an insertion electrode of a shape split into two or more in axial direction arranged in the ion trap, and an electrostatic harmony potential is formed by DC voltage impressed on the insertion electrode, and ions in the ion trap are vibrated in axial direction by resonance excitation by an auxiliary AC voltage impressed between the split insertion electrodes, thereby, ions in a specific range of mass charge ratio are dissociated mass-selectively. - 特許庁

例文

電子写真感光体21と、その周りに回転方向Bに以下の順で配置される、帯電手段23と露光手段24と現像手段25と除電手段22とを含み、電子写真感光体21の最表面に電荷輸送性を有するフェノール樹脂の架橋膜を含む表面保護層が形成され、帯電手段23が複数本の放電ワイヤーを有する帯電スコロトロンであり、電子写真感光体21の基準点での除電手段22による除電の動作が開始してから、帯電手段23による帯電の動作が終了するまでの時間をT_1(sec)、電子写真感光体21の表面保護層の膜厚をd(μm)、電子写真感光体21の表面保護層の誘電率をεとした場合に下記式を満たすことを特徴とする画像形成装置である。例文帳に追加

The image forming device includes: the electrophotographic photoreceptor 21; and a charging means 23, an exposure means 24, a developing means 25 and a discharging means 22 arranged in this order along a rotational direction B in the periphery of the photoreceptor 21. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS