1016万例文収録!

「Copyright term」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Copyright termに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Copyright termの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 22



例文

Extension of Term of Protection of Copyright例文帳に追加

著作権保護期間の延長 - 経済産業省

Works for hire and other written works have a great difference in terms of the term of protection of copyright.例文帳に追加

法人著作とその他の著作物とでは、著作権保護期間が大きく異なる。 - Weblio英語基本例文集

(12) The provisions of Article 70, paragraphs (3), (6) and (7), as well as those of Articles 71 to 74, shall apply mutatis mutandis to the ruling [for compulsory license] and the secondary use fees provided for in the preceding paragraph. In such case, the term "the copyright holder" in Article 70, paragraph (3) shall be deemed to be replaced with "the parties concerned", the term "the exploiter of the work" in Article 72, paragraph (2) shall be deemed to be replaced with "broadcasting organizations, etc. provided for in Article 95, paragraph (1)", the term "the copyright holder" in the same paragraph shall be deemed to be replaced with "the association provided for in paragraph (5) of the same Article, and the term "the copyright holder" in Article 74 shall be deemed to be replaced with "the association provided for in Article 95, paragraph (5)". 例文帳に追加

12 第七十条第三項、第六項及び第七項並びに第七十一条から第七十四条までの規定は、前項の裁定及び二次使用料について準用する。この場合において、第七十条第三項中「著作権者」とあるのは「当事者」と、第七十二条第二項中「著作物を利用する者」とあるのは「第九十五条第一項の放送事業者等」と、「著作権者」とあるのは「同条第五項の団体」と、第七十四条中「著作権者」とあるのは「第九十五条第五項の団体」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In the copyright area, Article 7 of the Berne Convention, which is quoted in Article 9, paragraph 1 of the TRIPS Agreement, provides for a term of protection of 50 years after the author’s death for works. Article 14, paragraph 5 of the TRIPS Agreement provides for a term of protection of at least a period of 50 years computed from the calendar year in which the fixation was made or the performance took place, for the performers and producers of phonograms.例文帳に追加

著作権分野において、TRIPS 協定第9条第1項が引用するベルヌ条約第7条は、著作物について著作者の死後50年、TRIPS 協定第14条第5項では実演家及びレコード製作者について実演又は固定から50年の保護期間を規定している。 - 経済産業省

例文

Sec.4 Definitions 4.1. The termintellectual property rightsconsists of: (a) Copyright and Related Rights; (b) Trademarks and Service Marks; (c) Geographic Indications; (d) Industrial Designs; (e) Patents; (f) Layout-Designs (Topographies) of Integrated Circuits; and (g) Protection of Undisclosed Information.例文帳に追加

第4条 定義 4.1「知的所有権」は,次のものからなる。 (a)著作権及び関連する権利 (b)商標及びサービスマーク (c)地理的表示 (d)意匠 (e)特許 (f)集積回路の回路配置 (g)開示されていない情報の保護 - 特許庁


例文

(2) The term "intellectual property right" as used in this Act shall mean a patent right, a utility model right, a plant breeder's right, a design right, a copyright, a trademark right, a right that is stipulated by laws and regulations on other intellectual property or right pertaining to an interest that is protected by acts. 例文帳に追加

2 この法律で「知的財産権」とは、特許権、実用新案権、育成者権、意匠権、著作権、商標権その他の知的財産に関して法令により定められた権利又は法律上保護される利益に係る権利をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(8) The provisions of Chapter IV of the Act on the Protection of Personal Information Held by Administrative Organs (Act No. 58 of 2003) shall not apply to government-possessed personal information recorded in the copyright registry and the documents annexed thereto. The term "government-possessed personal information" means such information as provided for in Article 2, paragraph (3) of said Act. 例文帳に追加

8 著作権登録原簿及びその附属書類に記録されている保有個人情報(行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成十五年法律第五十八号)第二条第三項に規定する保有個人情報をいう。)については、同法第四章の規定は、適用しない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of Article 78 (except for paragraph (2) thereof) shall apply mutatis mutandis to the registration set forth in the preceding paragraph. In such case, the term "the copyright registry" in Article 78, paragraphs (1), (3), (7) and (8) shall be deemed to be replaced with "the registry of the right of publication". 例文帳に追加

2 第七十八条(第二項を除く。)の規定は、前項の登録について準用する。この場合において、同条第一項、第三項、第七項及び第八項中「著作権登録原簿」とあるのは、「出版権登録原簿」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 104 The provisions of Articles 77 and 78 (other than paragraph (2)) shall apply mutatis mutandis to the registration of neighboring rights. In such case, the term "the copyright registry" throughout paragraphs (1), (3) and (7) of Article 78 shall be deemed to be replaced with "the registry of neighboring rights". 例文帳に追加

第百四条 第七十七条及び第七十八条(第二項を除く。)の規定は、著作隣接権に関する登録について準用する。この場合において、同条第一項、第三項、第七項及び第八項中「著作権登録原簿」とあるのは、「著作隣接権登録原簿」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Sec.213 Term of Protection 213.1. Subject to the provisions of Subsections 213.2 to 213.5, the copyright in works under Sections 172 and 173 shall be protected during the life of the author and for fifty years after his death. This rule also applies to posthumous works.例文帳に追加

第213条 保護の期間 213.1213.2から213.5までの規定に従うことを条件として,第172条及び第173条に規定する著作物に係る著作権は,著作者の生存の間及びその死後50年の間,保護される。本規定は,死後の著作物についても適用する。 - 特許庁

例文

At the time of data copying, the copy restricting action with respect to the content data is determined on the basis of the present date which is timed by a clock part of a recording and reproducing device and the copyright protection term which is established for the content data as a copying object.例文帳に追加

データコピーに際しては、記録再生装置の時計部が計時する現在日時と、コピー対象となるコンテンツデータに対して設定されている著作権保護期間とに基づいて、そのコンテンツデータについてのコピー制限動作を決定する。 - 特許庁

Further, the modification of certain setting information such as registry information will not give rise to problems under the Copyright Law, because the registry information is nothing more than data, and therefore does not fall under "work," as that term is used in the Act. 例文帳に追加

また、レジストリ情報等の設定情報を変更することが著作権法上何らかの問題を生じないか問題となるも、レジストリ情報等は単なるデータにすぎず、そもそも著作物とはいえないので、著作権法上の問題は生じない。 - 経済産業省

Article 119 (1) A person who infringes on the copyright, right of publication or neighboring rights (excluding, however, (a) a person who reproduces by himself a work or performance, etc. for private use purposes as provided for in Article 30, paragraph (1) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to provisions of Article 102, paragraph (1)); (b) a person who, pursuant to the provisions of Article 113, paragraph (3), commits an act deemed to constitute an act of infringement on the copyright or neighboring rights (including rights deemed to constitute neighboring rights pursuant to the provisions of Article 113, paragraph (4); the same shall apply in Article 120-2, item (iii)); (c) a person who commits an act deemed to constitute an act of infringement on a copyright or neighboring rights pursuant to the provisions of Article 113, paragraph (5); (d) or a person described in items (iii) or (iv) of the following paragraph) shall be punishable by imprisonment with work for a term not more than ten years or by a fine of not more than ten million Yen, or by both. 例文帳に追加

第百十九条 著作権、出版権又は著作隣接権を侵害した者(第三十条第一項(第百二条第一項において準用する場合を含む。)に定める私的使用の目的をもつて自ら著作物若しくは実演等の複製を行つた者、第百十三条第三項の規定により著作権若しくは著作隣接権(同条第四項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第百二十条の二第三号において同じ。)を侵害する行為とみなされる行為を行つた者、第百十三条第五項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行つた者又は次項第三号若しくは第四号に掲げる者を除く。)は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience. 例文帳に追加

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。 - 財務省

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trademark, design or model, plan, secret formula or process, or for the use of, or the right to use, industrial, commercial or scientific equipment, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience. 例文帳に追加

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、産業上、商業上若しくは学術上の設備の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。 - 財務省

The term "royalties" as used in this Article means payments or credits, whether periodical or not, and however described or computed, to the extent to which they are made as consideration for: a) the use of, or the right to use, any copyright, patent, design or model, plan, secret formula or process, trademark or other like property or right; b) the supply of scientific, technical, industrial or commercial knowledge or information; c) the supply of any assistance that is ancillary and subsidiary to, and is furnished as a means of enabling the application or enjoyment of, any such property or right as is mentioned in subparagraph a) or any such knowledge or information as is mentioned in subparagraph b); 例文帳に追加

この条において、「使用料」とは、次の(a)から(e)までに掲げるものの対価としての支払金又は前渡金(定期的であるか否か及びその名称又は計算方法を問わない。)をいう。(a)著作権、特許権、意匠又は模型、図面、秘密方式又は秘密工程、商標権その他これらに類する財産又は権利の使用又は使用の権利(b)学術上、技術上、産業上又は商業上の知識又は情報の提供(c)(a)に規定する財産若しくは権利若しくは(b)に規定する知識若しくは情報に付随する支援又はこれらを活用し、若しくは享受するための支援の提供 - 財務省

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience. 例文帳に追加

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金等をいう。 - 財務省

The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph filmsand films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience. 例文帳に追加

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金等をいう。 - 財務省

3. The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience. 例文帳に追加

3この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。 - 財務省

2. The termroyaltiesas used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, design or model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience. 例文帳に追加

2この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領されるすべての種類の支払金をいう。 - 財務省

The term "royalties" as used in this Article means payments of any kind received as a consideration for the use of, or the right to use, any copyright of literary, artistic or scientific work including software, cinematograph films and films or tapes for radio or television broadcasting, any patent, trade mark, designer model, plan, or secret formula or process, or for information concerning industrial, commercial or scientific experience. 例文帳に追加

この条において、「使用料」とは、文学上、芸術上若しくは学術上の著作物(ソフトウェア、映画フィルム及びラジオ放送用又はテレビジョン放送用のフィルム又はテープを含む。)の著作権、特許権、商標権、意匠、模型、図面、秘密方式若しくは秘密工程の使用若しくは使用の権利の対価として、又は産業上、商業上若しくは学術上の経験に関する情報の対価として受領される全ての種類の支払金をいう。 - 財務省

例文

Article 86 (1) The provisions of Article 30, paragraph (1), Articles 31 and 32, Article 33, paragraph (1) (including where applied mutatis mutandis pursuant to the provision of paragraph (4) of the same Article), Article 33-2, paragraph (1), Article 34, paragraph (1), Article 35, paragraph (1), Article 36, paragraph (1), Article 37, paragraph (1), Article 39, paragraph (1), Article 40, paragraphs (1) and (2), Articles 41 to 42-2, and Article 46 and Article 47 shall apply mutatis mutandis to the reproduction of works with respect to which the right of publication has been established. In these cases, the term "the copyright holder" in Article 35, paragraph (1) and Article 42, paragraph (1) shall be deemed to be replaced with "the holder of the right of publication". 例文帳に追加

第八十六条 第三十条第一項、第三十一条、第三十二条、第三十三条第一項(同条第四項において準用する場合を含む。)、第三十三条の二第一項、第三十四条第一項、第三十五条第一項、第三十六条第一項、第三十七条第一項、第三十九条第一項、第四十条第一項及び第二項、第四十一条から第四十二条の二まで、第四十六条並びに四十七条の規定は、出版権の目的となつている著作物の複製について準用する。この場合において、第三十五条第一項及び第四十二条第一項中「著作権者」とあるのは、「出版権者」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS