1016万例文収録!

「DAIJO」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

DAIJOを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 731



例文

November 11: He was granted another posthumous post of the Daijo-daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加

10月20日 追贈太政大臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was one rank above the Daijo daijin Juichii (Junior First Rank), MINAMOTO no Masazane. 例文帳に追加

序列は、太政大臣従一位源雅実より上座。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

December 17 (lunar calendar): Appointed to the post of Daijo daijin. 例文帳に追加

12月17日(旧暦):太政大臣宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

April 10 (lunar calendar): Resigned the post of Daijo daijin. 例文帳に追加

4月10日(旧暦):太政大臣を辞す - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He served as Sessho (regent), Kanpaku (the chief adviser to the Emperor), and Daijo-daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加

摂政・関白、太政大臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

He resigned as Daijo-daijin in August 1711. 例文帳に追加

正徳(日本)元年(1711年)7月太政大臣辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 856, he was promoted to Daijo-daijin. 例文帳に追加

斉衡4年(857年)太政大臣を拝命した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 19, 857, he was appointed as Daijo-daijin. 例文帳に追加

857年(斉衡4年)2月19日、太政大臣宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Daijo-daijin and gained the rank of Shonii (Senior Second Rank) in 971. 例文帳に追加

天禄2年(971年)太政大臣を拝し、正二位に進む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

On October 23, 972, he retired from positions of Sessho and Daijo-daijin. 例文帳に追加

972年(天禄3)10月23日、摂政と太政大臣を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Oon December 14, 1189, Senge was issued to appoint him additional post of Daijo-daijin. 例文帳に追加

1189年(文治5年)12月14日、太政大臣宣下により兼帯。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 19, 1190, he retired from Daijo-daijin. 例文帳に追加

1190年(文治6年)4月19日、太政大臣上表(辞任) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On January 29, 1446, Senge was issued to appoint him as Daijo-daijin (Grand Minister of State). 例文帳に追加

1446年(文安3)、1月29日、太政大臣宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On April 28, 1450, he retired from Daijo-daijin. 例文帳に追加

1450年(宝徳2)、4月28日、太政大臣を辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

850: Additionally appointed as Daijo-daijin (Grand Minister of State). 例文帳に追加

嘉祥3年(850年) 太政大臣を追贈 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This made Masazane the first of the Minamoto clan to be appointed to the position of Daijo Daijin. 例文帳に追加

これは源氏の太政大臣補任の初例である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was the adopted daughter of FUJIWARA no Morozane, who held the title of Daijo Daijin (Prime Minister). 例文帳に追加

太政大臣藤原師実の養女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 28, 1171: He was declared by imperial proclamation as Daijo daijin and retained as Sessho. 例文帳に追加

嘉応2年(1170年)12月14日、太政大臣宣下、摂政如元。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

June 4, 1171: He retired from Daijo daijin. 例文帳に追加

承安(日本)元年(1171年)4月22日、太政大臣を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 24, 1205, resigned from the position of Daijo daijin. 例文帳に追加

1205年(元久2)4月27日、太政大臣を辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

March 23, 1070: He declared Senge to be the Daijo Daijin (Prime Minister). 例文帳に追加

1070年(延久2)3月23日、太政大臣宣下。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

August 10, 1071: He retired from Daijo Daijin post. 例文帳に追加

1071年(延久3)8月10日、太政大臣を辞す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

November 807: Appointed to the post of Ueji no daijo (Senior Lieutenant of the Right Guards). 例文帳に追加

807年(大同(日本)2)11月、右衛士大尉に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

January 808: Appointed to the post of Saeji no daijo (Senior Lieutenant of the Left Guards). 例文帳に追加

808年(大同3)1月、左衛士大尉に遷任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At that time, he was a Monjo Tokugosho (distinguished scholar of letters) and Mino no Daijo (Senior Secretary of Mino Province). 例文帳に追加

時に文章得業生にして美濃大掾。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition, he was promoted to the position of Daijo-daijin the following year. 例文帳に追加

さらに翌年には太政大臣にまで昇進している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadamasa KAZANIN, Daijo-daijin (grand minister of state), was his elder brother from the same mother. 例文帳に追加

太政大臣の花山院忠雅は同母兄。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He became Daijo-daijin (Grand Minister of State) in 1246. 例文帳に追加

寛元4年(1246年)には太政大臣となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 832, he assumed the post of Daijo (Senior Secretary) of Kazusa Province. 例文帳に追加

天長9年(832年)上総国大掾に任官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On February 9, 1222, he was appointed Daijo-daijin (Grand Minister of State). 例文帳に追加

12月20日には太政大臣に就任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

May 29, 1222: Resigned as Daijo-daijin. 例文帳に追加

1222年(承久4)4月10日、太政大臣を辞任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She was the legal wife of Daijo-daijin (Grand minister of state) MINAMOTO no Morofusa. 例文帳に追加

太政大臣源師房正室。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He entered Buddhist priesthood in 1533 and received the go (Buddhist title) of Daijo (大証). 例文帳に追加

1533年(天文2年)に出家し、大証と号した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1514: He was appointed to Daijo-daijin. 例文帳に追加

1514年(永正11年)太政大臣に叙任。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Iezane KONOE, Kanpaku Daijo-daijin. 例文帳に追加

父は関白太政大臣の近衛家実。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1080, he reached the position of Daijo Daijin. 例文帳に追加

1080年(承暦4年)太政大臣に至った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the eldest son of FUJIWARA no Tamemitsu, who held the title of Daijo-daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加

太政大臣藤原為光の長男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the second son of FUJIWARA no Tamemitsu, who held the title of Daijo-daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加

太政大臣藤原為光の次男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Daijo-daijin (Grand minister of state) FUJIWARA no Tadamasa who was a member of the Kazanin family. 例文帳に追加

父は花山院家の太政大臣藤原忠雅。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was the third son of Sessho Daijo-daijin (Regent and Grand Minister) FUJIWARA no Mototsune. 例文帳に追加

摂政太政大臣藤原基経の3男。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1420, he became a Daijo daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加

応永17年(1420年)に太政大臣となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1452, he became a Daijo daijin (Grand minister of state) (1452-1453). 例文帳に追加

享徳元年(1452年)に太政大臣(1452年-1453年)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1455, he became Daijo daijin (Grand minister of state) (1455-1457). 例文帳に追加

康正元年(1455年)に太政大臣(1455年-1457年)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1509, he became Daijo daijin (Grand minister of state, 1509 – 1511). 例文帳に追加

永正6年(1509年)に太政大臣(1509年-1511年)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1535, he became Daijo daijin (Grand minister of state, 1535 – 1536). 例文帳に追加

天文(元号)4年(1535年)に太政大臣(1535年-1536年)となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His child was Daijo-daijin (grand minister of state) Kinna SAIONJI. 例文帳に追加

子に太政大臣西園寺公名がいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was the Kinna SAIONJI, who had the title of Daijo-daijin (Grand minister of state). 例文帳に追加

父は太政大臣西園寺公名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Saneatsu TOKUDAIJI, Daijo-daijin (grand minister of state). 例文帳に追加

父は太政大臣徳大寺実淳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His father was Kintoshi TOKUDAIJI, Daijo-daijin (grand minister of state). 例文帳に追加

父は太政大臣徳大寺公俊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

His mother was the daughter of Kinsuke SAIONJI, Daijo-daijin (grand minister of state). 例文帳に追加

母は太政大臣西園寺公相の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS