1016万例文収録!

「ERA」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ERAを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 5267



例文

a Japanese era called Tenpyohoji 例文帳に追加

天平宝字という日本の元号 - EDR日英対訳辞書

a Japanese era called Tenbun 例文帳に追加

天文という日本の元号 - EDR日英対訳辞書

a Japanese era called Ninna 例文帳に追加

仁和という日本の元号 - EDR日英対訳辞書

a Japanese era called Ninbyo 例文帳に追加

仁平という日本の元号 - EDR日英対訳辞書

例文

a Japanese era called Horyaku 例文帳に追加

宝暦という日本の元号 - EDR日英対訳辞書


例文

a Japanese era called Enbun 例文帳に追加

延文という日本の元号 - EDR日英対訳辞書

A new era was dawning.例文帳に追加

新しい時代が始まろうとしていた - Eゲイト英和辞典

The revolution brought in a new era. 例文帳に追加

革命は新たな時代をもたらした。 - Tanaka Corpus

Two-storey pagoda, constructed during the Kansei era, 1789 - 1801 例文帳に追加

多宝塔:寛政年間建立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Two volumes of the Kagen hyakushu, a 100-poem compilation of the Kagen era. 例文帳に追加

嘉元百首 2巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Twenty-one volumes of the Bunpo hyakushu, a 100-poem compilation of the Bunpo era 例文帳に追加

文保百首 21巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Twelve volumes of the Eitoku hyakushu, a 100-poem compilation of the Eitoku era. 例文帳に追加

永徳百首 12巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1062 (the fifth year of the Kohei era): he was born. 例文帳に追加

康平5年(1062年)誕生 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was completed in the Jisho era (around 1180). 例文帳に追加

治承年間(1180年前後)の作。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

At the "Tentoku Dairi Uta-awase" (Imperial Palace Poetry Contest of the Tentoku era) 例文帳に追加

『天徳内裏歌合』で - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

She participated in 'Koan Hyakushu' (One Hundred poems of the Koan Era). 例文帳に追加

「弘安百首」などに参加した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the Establishment of the School to the End of the Edo Era 例文帳に追加

成立から幕末まで - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was created in the modern era. 例文帳に追加

近代に作られた神楽である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

They have been in business for 450 years (established in the Eiroku era). 例文帳に追加

450年(永禄年間)創業。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jokyo-reki (Jokyo calendar, the lunar-solar calendar which was used in Japan) was used in the Genroku era. 例文帳に追加

(元禄は、貞享暦。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsutomu OSAKO (Heisei era Gamera series) 例文帳に追加

大迫力(平成ガメラシリーズ) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Calligraphic samples during this period (during the middle era of the Heian period) 例文帳に追加

この時代の筆跡(中期) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The modern history of the calligraphic society started during this era. 例文帳に追加

近代書壇史の始まりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Meiji is the era after Keio and before Taisho. 例文帳に追加

慶応の後、大正の前。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Or one of official posts in the Meiji era. 例文帳に追加

または明治時代の官職。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fudai, in and after the Kyoho era - the Kano clan 例文帳に追加

享保以後の譜代-加納氏 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But Kakaku Kojunin gumi was abolished in the Kyowa era. 例文帳に追加

だが、享和に廃止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1759: Great fire of the Horeki era. 例文帳に追加

1759年(宝暦9年)、宝暦の大火。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Restored during the Tensho era (1573-1591). 例文帳に追加

天正年間(1573年-1591年)再興 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dosho (bronze bell): with an inscription of Taiei era (Liao in China) 例文帳に追加

銅鐘大平年間(遼)銘 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It started in the Chunqiu era in olden times. 例文帳に追加

古く春秋時代からみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also abbreviated simply as Kigen (Era). 例文帳に追加

単に紀元とも略された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He participated in compilation of "Engi Kyakushiki" (regulations and laws of the Engi era). 例文帳に追加

『延喜格式』の編纂に参加。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Naporeon Jidai-shi (History of Napoleon's Era), Fuzambo, 1923 例文帳に追加

ナポレオン時代史富山房,1923 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the following year of 650, the governor of Anato (Nagato) Province presented the emperor with a gift of a white pheasant which was interpreted as an auspicious omen, leading to the era name being changed from Taika (literally, Great Change) era to the new era name of Hakuchi (literally, white pheasant) era. 例文帳に追加

翌650年(大化6年)に穴門(長門国)国司から白い雉が献上されると、その祥瑞を説明して白雉と改元された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A part in internal discord in Tenpo era 例文帳に追加

天保の内訌での役回り - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He died in Kaga during Genna era. 例文帳に追加

元和年間に同地で没した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shikinaisha (shrines listed in the books of the jinmyo-cho in the Engishiki, or a volume of books on laws and regulation compiled during the Engi era) 例文帳に追加

式内社 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the Meiji Era to WWI 例文帳に追加

明治から第二次世界大戦まで - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1333: "Kenmu no shinsei" (Kenmu Restoration; a new government established in the Kenmu era) 例文帳に追加

1333年建武の新政。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Jokyu ki," (Chronicle of the Jokyu Era), two volumes in total. 例文帳に追加

『承久記』:全2巻。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The era name was also changed to "Kenmu." 例文帳に追加

また、年号が「建武」と定められる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nanbokucho-Seijun-ron before the modern era 例文帳に追加

近代以前の南北朝正閏論 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Genko shakusho ("Religious Volume of the Genko era," the earliest comprehensive history of Buddhism in Japan) 例文帳に追加

元亨釈書 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1868 (the first year of the Meiji era) 例文帳に追加

慶応4年(明治元年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also known as the Tokusei uprising of the Shocho era. 例文帳に追加

別名、正長の徳政一揆。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the era from the Meiji period to the 1980s 例文帳に追加

明治時代から1980年代まで - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the era from the 1980s to the 1990s 例文帳に追加

1980年代から1990年代にかけて - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There was no casting era name engraved on it. 例文帳に追加

年代印は打たれていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This is called Genna-Enbu (peace after Genna era). 例文帳に追加

これを元和偃武と言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS