1016万例文収録!

「GONE.」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

GONE.を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 2859



例文

How long will you be gone? 例文帳に追加

何日ぐらい行くの。 - Tanaka Corpus

The pain in my stomach has gone. 例文帳に追加

胃の痛みが治まった。 - Tanaka Corpus

The candle has gone out. 例文帳に追加

ろうそくは立ち消えた。 - Tanaka Corpus

The time for skiing has gone by. 例文帳に追加

スキーの時期は過ぎた。 - Tanaka Corpus

例文

The season for skiing has gone by. 例文帳に追加

スキーの季節は過ぎた。 - Tanaka Corpus


例文

This meat has gone bad. 例文帳に追加

この肉は腐っている。 - Tanaka Corpus

Ten years have gone by. 例文帳に追加

10年が過ぎた。 - Tanaka Corpus

I am all impatience to be gone." 例文帳に追加

もう我慢ならん。」 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

- all were gone. 例文帳に追加

すべては終わったのです。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

例文

He has gone, 例文帳に追加

そして行ってしまった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

Let us be gone." 例文帳に追加

さあ、そろそろ帰ろうよ」 - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』

"he has gone away." 例文帳に追加

「いなくなっちゃったんだ」 - Oscar Wilde『わがままな大男』

I'll not be gone a minute. 例文帳に追加

すぐに戻ってくるわ。 - O Henry『最後の一枚の葉』

They were gone, 例文帳に追加

かれらは出ていった。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

They're all gone." 例文帳に追加

みんな行ってしまったわ。」 - James Joyce『死者たち』

Which way is he gone?" 例文帳に追加

どっちにいったんだ?」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Silver was gone. 例文帳に追加

シルバーが逃げたと。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"It's gone, captain," 例文帳に追加

「行っちまいましたぜ、船長」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

'Just gone past.' 例文帳に追加

「もう通り過ぎてった。」 - D. H. Lawrence『馬商の娘』

The cigar had gone out. 例文帳に追加

たばこは消えていた。 - G.K. Chesterton『少年の心』

He was gone. 例文帳に追加

提督が負けちゃったんだ。 - Melville Davisson Post『罪体』

He is a long time gone. He must have gone round somewhere. 例文帳に追加

彼の帰りの遅いのはどこかへまわったのだろう - 斎藤和英大辞典

`It must have gone into the past if it has gone anywhere,' 例文帳に追加

「もしどこかへ行ったのなら、過去のはずでしょう」 - H. G. Wells『タイムマシン』

How much have you gone so far?例文帳に追加

今でどれくらい進んだ? - Weblio Email例文集

Is anything else gone? 例文帳に追加

他に何かなくなったものはありますか? - Weblio Email例文集

Where have you gone? 例文帳に追加

あなたはどこに行ってしまったの? - Weblio Email例文集

I should have gone to London.例文帳に追加

ロンドンに行くべきだった。 - Weblio Email例文集

She had gone into labor during the competition.例文帳に追加

彼女は競技中に産気づいた。 - Weblio Email例文集

If only I had gone there... 例文帳に追加

私はそこに行きさえすれば良い。 - Weblio Email例文集

I haven't gone shopping lately. 例文帳に追加

最近は買い物をしていません。 - Weblio Email例文集

I haven't gone to the movie theater lately. 例文帳に追加

最近は映画館へ行っていない。 - Weblio Email例文集

My cold hasn't gone away after a week. 例文帳に追加

1週間風邪が治らない。 - Weblio Email例文集

I should have gone there earlier. 例文帳に追加

もっと早くそこに行くべきでした。 - Weblio Email例文集

He has gone out for lunch.例文帳に追加

彼はランチに行っている。 - Weblio Email例文集

He hasn't gone to the office yet. 例文帳に追加

彼はまだ出社していません。 - Weblio Email例文集

I was gone out up until now. 例文帳に追加

私は今まで外出していました。 - Weblio Email例文集

I have never gone on a trip overseas. 例文帳に追加

海外旅行に行ったことがない。 - Weblio Email例文集

I have never gone to a foreign country. 例文帳に追加

国外に行ったことがありません。 - Weblio Email例文集

I haven't gone there very much. 例文帳に追加

私はそこにあまり行ったことがない。 - Weblio Email例文集

I have gone back to my usual lifestyle. 例文帳に追加

私は普段の生活に戻った。 - Weblio Email例文集

I haven't gone traveling recently. 例文帳に追加

最近、私は旅行には行っていない。 - Weblio Email例文集

I haven't gone back home the whole time. 例文帳に追加

私はずっと家に帰っていません。 - Weblio Email例文集

I haven't gone there this time. 例文帳に追加

私は今回はそこに行っていない。 - Weblio Email例文集

She might have gone shopping. 例文帳に追加

彼女は買い物に行ったかもしれない。 - Weblio Email例文集

I have surely gone up a grade. 例文帳に追加

私はきっと進学しているだろう。 - Weblio Email例文集

I would have rather gone to Tokyo. 例文帳に追加

私はむしろ東京に行きたかった。 - Weblio Email例文集

I haven't gone there recently. 例文帳に追加

最近その場所には行ったことがない。 - Weblio Email例文集

I was gone visiting a grave. 例文帳に追加

墓参りに行ってきました。 - Weblio Email例文集

You should have gone there. 例文帳に追加

君はそこへ行くべきでした。 - Weblio Email例文集

例文

I haven't gone traveling lately. 例文帳に追加

最近は旅行に行っていない。 - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE SOUL OF THE SCHOOLBOY”

邦題:『少年の心』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

邦題:『アモンティリャードの酒樽』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

© 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SELFISH GIANT”

邦題:『わがままな大男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Last Leaf”

邦題:『最後の一枚の葉』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Horse Dealer's Daughter”

邦題:『馬商の娘』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) Yusuke Inatomi 2006
版権表示を残すかぎり、上の翻訳は自由に利用していただいて構いません。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS