1016万例文収録!

「GSD」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

GSDを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

An assist rib GSf projects from the inside face of the second lip GSd.例文帳に追加

第2リップGSdの内面には、アシストリブGSfが突設されている。 - 特許庁

To provide a transparent latch circuit capable of scan testing with a GSD.例文帳に追加

GSDでスキャンテスト可能なトランスペアレントラッチ回路を提供する。 - 特許庁

The detent part GSf is an almost height direction center of the gasket GS and is formed at a position away from the second lip GSd to apply large sealing surface pressure by the second lip GSd.例文帳に追加

回り止め部GSfは、ガスケットGSのほぼ高さ方向の中心であって、第2リップGSdで大きなシール面圧が加わるように第2リップGSdから離れた位置に形成されている。 - 特許庁

The gasket GS is formed into a C-shape in cross section by a first lip GSc, a second lip GSd and a connecting part GSe.例文帳に追加

ガスケットGSは、第1リップGScと、第2リップGSdと、連結部GSeとにより断面C字形に形成されている。 - 特許庁

例文

The gasket GS has a first lip GSc for pressing against the seal face FNf, a second lip GSd for pressing against the seal retaining portion 24, and a connecting portion GSe connecting the first lip GSc with the second lip GSd; and is formed with a C-shaped cross section.例文帳に追加

ガスケットGSは、シール面FNfに押圧される第1リップGScと、シール保持部24に押圧される第2リップGSdと、第1リップGScと第2リップGSdとを連結する連結部GSeとを有し、断面C字形に形成されている。 - 特許庁


例文

An air passage GSp is formed by compressing the gasket GS at a portion which is an opening end part of the first lip GSc and is closely adhered to the second lip GSd.例文帳に追加

ガスケットGSの圧縮により第1リップGScの開口端部であって第2リップGSdと密着する部位には、空気通路GSpが形成されている。 - 特許庁

The gasket GS is formed to have a C-shape cross section by a first lip GSc, a second lip GSd and a connection part GSe, and provided with a whirl-stop GSf.例文帳に追加

ガスケットGSは、第1リップGScと、第2リップGSdと、連結部GSeとにより断面C字形に形成され、また、回り止め部GSfを設けている。 - 特許庁

The stability of the SD gap Gsd and reduction in driving load torque of the developing sleeve can be achieved to strike a balance between high image quality and durability of the image forming apparatus.例文帳に追加

これにより、SDギャップGsdの安定性と現像スリーブ12の駆動負荷トルク低減が達成され、画像形成装置の高画質と耐久性が両立する。 - 特許庁

The gasket GS is formed into a C-shape in cross section by a first lip GSc, a second lip GSd and a connecting part GSe, and is positioned at a stopper step part 24b of the seal holding part 24 by a detent part GSf.例文帳に追加

ガスケットGSは、第1リップGScと、第2リップGSdと、連結部GSeとにより断面C字形に形成され、また、回り止め部GSfでシール保持部24のストッパ段部24bに位置決めされる。 - 特許庁

例文

In the gasket GS, the first lip GSc is deformed so that a slit GSb may be a void in a surface hitting on the second lip GSd, and the air passage GSp does not closely seal the void and becomes a ventilation passage to the outside to reduce compressive force for narrowing the void.例文帳に追加

ガスケットGSは、第1リップGScが第2リップGSdに当たる面でスリットGSbを空隙とするように変形するが、空気通路GSpが空隙を密閉としないで、外部への通気路となり、空隙を狭めるための圧縮力を低減する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS