1016万例文収録!

「but - not」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > but - notの意味・解説 > but - notに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

but - notの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 38660



例文

above but does not use it, 例文帳に追加

が定義され、かつ使われていないとき、 - JM

appears in SunOS 4.1.3 but not in 4.4BSD. 例文帳に追加

は SunOS 4.1.3 で登場したが、4.4BSD にはない。 - JM

family of functions instead, but not execlp (3) 例文帳に追加

関連の関数群の中でexeclp (3) - JM

given, but bits that are set in the umask are not affected. 例文帳に追加

ビット位置は変化しない。 - JM

例文

Like .EQU, but you may not redefine PVAR. 例文帳に追加

\\/.EQU と似ているが、PVAR は再定義できない。 - JM


例文

but `mkdir -p /a' is not.) 例文帳に追加

`mkdir -p /a' とするとエラーにならない。 - JM

GNU sort follows the POSIX behavior, which is usually (but not always!) like 例文帳に追加

POSIX に従えば、\\-n はもはや - JM

But he did not belong to any particular Buddhist sect. 例文帳に追加

しかし、何宗にも属していない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(But the waka poem is not inserted here.) 例文帳に追加

(が、和歌の挿入はない)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There are crocodiles in rivers but not sharks. 例文帳に追加

川にワニはいるが、サメはいない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is not a snack but Japanese sweets. 例文帳に追加

-軽食ではなく和菓子の粽 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But it did not exist for very long time. 例文帳に追加

しかし長続きはしなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Her poem is artistic but not strong. 例文帳に追加

あはれなるやうにてつよからず。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But this is not based on fact. 例文帳に追加

しかし、これは誤りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is Kokushi genzaisha (shrines not listed in the registers but mentioned in the Six National Histories). 例文帳に追加

国史見在社である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He might have been promoted one court rank, but it is not clear. 例文帳に追加

一座宣下を得たか? - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He did not have a lawful wife but had concubines. 例文帳に追加

正室は無く、側室だけ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was short-tempered, but did not got tired easily.' 例文帳に追加

「短気だが飽きっぽくない。」 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pronunciation of '木津' is not 'Kizu' but 'Kitsu.' 例文帳に追加

「きづ」とは濁らず「きつ」と読む。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was not only a kajin but also a brilliant player of Kemari (Japanese ancient Imperial court game like kick-ball). 例文帳に追加

歌人で蹴鞠の名手。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But it does not yet have a scientific name. 例文帳に追加

しかし,学名はまだない。 - 浜島書店 Catch a Wave

But that was not enough. 例文帳に追加

しかし,それは十分ではなかった。 - 浜島書店 Catch a Wave

but you were not very scrupulous in the means you used. 例文帳に追加

だが、やり方が実に汚い。 - Arthur Conan Doyle『ブルー・カーバンクル』

"You see, but you do not observe. 例文帳に追加

「見てはいるが、観察していない。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

but Holmes had not yet returned. 例文帳に追加

だがホームズは不在だった。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

But the temperature did not matter. 例文帳に追加

しかし気温などどうでもいい。 - Jack London『火を起こす』

But your griefs shall not last long. 例文帳に追加

でもおまえの苦悩は長くはない。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

but he dared not touch it, 例文帳に追加

でもさわる勇気はありませんでした。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

But I could not afford to fail. 例文帳に追加

ただ、失敗しては困るんだよ。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

"But it is not midnight," 例文帳に追加

「しかし、真夜中ではありませんが。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but that is not the question. 例文帳に追加

しかし、それは問題になりません。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"But are you not mistaken?" 例文帳に追加

「しかし、間違いないのですね?」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

But he did not hesitate, 例文帳に追加

しかし彼はためらわなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but he dared not, 例文帳に追加

しかしあえて尋ねなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

"But I have not the honor -" 例文帳に追加

「しかしお目にかかったことが——。」 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but his master's name was not upon it. 例文帳に追加

主人の名前はそこにはなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

The detective smiled, but did not reply. 例文帳に追加

探偵は無言で微笑んだ。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

But, after all, as you have not had time to fight here, 例文帳に追加

ここでは時間がとれません。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but did not sleep. 例文帳に追加

だがもう眠っていなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but he did not speak to him, 例文帳に追加

だが、話しかけることはなかった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

but she did not mean that. 例文帳に追加

そのことを尋ねたのではなかった。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

But she could not sleep. 例文帳に追加

けれど、彼女は眠れなかった。 - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

It is not absorbed, but reflected. 例文帳に追加

吸収せずに、反射する。 - JACK LONDON『影と光』

but she heard him not; 例文帳に追加

ただ、おかあさんの耳にはとどきません。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

But it's not actually quite that simple. 例文帳に追加

でも、実はこんなに単純ではない。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

but she found him not; 例文帳に追加

しかしパリスはいなかった。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

but not just at present, Jack.' 例文帳に追加

でも今は云えないのよ、ジャック」 - Conan Doyle『黄色な顔』

But I did not speak, 例文帳に追加

でもぼくはしゃべらなかった。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

but he was not at home; 例文帳に追加

でも不在でいらっしゃいます。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

例文

But Johnsy did not answer. 例文帳に追加

でも、ジョンジーは答えませんでした。 - O Henry『最後の一枚の葉』

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”CARBUNCLE THE ADVENTURE OF THE BLUE”

邦題:『ブルー・カーバンクル』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Adventure of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Blue Carbuncle」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) Arthur Conan Doyle 1892, expired.
Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Last Leaf”

邦題:『最後の一枚の葉』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS