1016万例文収録!

「camp-guard」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > camp-guardの意味・解説 > camp-guardに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

camp-guardの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

a camp-guard 例文帳に追加

風紀衛兵 - 斎藤和英大辞典

The council was convened at the camp of the Inner Palace Guard (most often in the area of the Left Division of the Guard), so the council sessions came to be called "Jinnoza" ("meetings at the camp") or "Joza" ("stave meetings"). 例文帳に追加

近衛府の陣(主として左近衛府側)において招集されたので、会議の場を陣座(じんのざ)又は杖座(じょうざ)と呼称された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Here he found Greek sentinels set to guard the camp, 例文帳に追加

ここでユリシーズは野営地を警備するために配置されていたギリシア軍の番兵をみつけた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

Sozen YAMANA tried to bring Yoshitada into the western camp, but Yoshitada, saying that he intended to guard the Shogun, went to Hana no gosho (residence of Shogun in Kyoto) which was seized by the eastern camp, to be a member of the eastern camp. 例文帳に追加

山名宗全は義忠を西軍を引き入れようとするが、将軍警固のために上洛したことを理由に花の御所(東軍が占拠している)へ入り、そのまま東軍へ属した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Battle of Ichi no tani in 1184, he joined his brother Tomomori's troops to guard the camp at Ikuta Woods. 例文帳に追加

寿永3年(1184年)、一ノ谷の戦いにおいては、兄知盛の指揮下に入り、生田の森の陣を警備する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

On July 3 (in old lunar calendar), Fukei set his camp on Mt. Nara, and sent some troops to guard the old capital Asuka by the advice of ARATAO no Akamaro. 例文帳に追加

3日に乃楽山に陣した吹負は、荒田尾赤麻呂の言をいれて、古京に守備の兵力を割いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On June 29, Hukei organized a plot with SAKANOUE no Kumake, another guard of city, to enter the camp from outside using the name of Prince Takechi and take over the camp with some of the Kumage clan and the Wakan clan who were assured to betray the Prince Otomo. 例文帳に追加

6月29日、吹負は別の留守司である坂上熊毛と謀り、吹負が高市皇子を名乗って外から陣営に入り、それに熊毛と倭漢氏の一部が内応するという計をたてた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Joshi KOKUSHI, who was awarded the post of the General of the Left Military Guard and the Vice Commander of the Kogen section as a reward for his contributions in former years, again made a night attack on the Toban camp with his best-picked elite 3,000 cavalrymen and made the enemy retreat. 例文帳に追加

先年の戦功により左武衛将軍・河源軍副使となった黒歯常之は精鋭の騎兵3000を率いて、再び、吐蕃の陣を夜襲して、吐蕃軍を退却させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The council, which was limited to those of Kugyo status (the highest echelon of the court nobility), was established at the camp of the Left and Right Divisions of the Inner Palace Guard, and was open only to those Kugyo (noble) of Daijin (Grand Minister) status or lower and Sangi (Councilors) who held at least the court rank of Shii (Fourth Rank); at council sessions members would debate government affairs and policies. 例文帳に追加

左右近衛府の陣に公卿の座を設定し、大臣以下の公卿と四位の参議以上の議政官が出席して、政務を討議した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the case of workers in industries that hire many high school graduates every year, such as retail industries including department stores, supermarkets and restaurants, and the transport industry including railways, sightseeing buses, etc. that make profits on holidays, manufacturing industries including iron manufacturing, chemical industry, textile industry, paper industry and automobile industry in which employees work different shifts due to business characteristics, workers in public services such as electricity, city gas and telephone, Self-Defense Officials who live in a dormitory at a Camp, and trainees at residential training institutions (Japan Coast Guard Academy, National Defense Academy, etc.), many of them have to work even on the Coming-of-Age Day, and obviously cannot participate in the Seijin-shiki ceremony held by municipalities. 例文帳に追加

毎年高卒者を多く採用する産業で、駐屯地で寄宿生活を行う自衛官や全寮制の訓練機関(海上保安大学校、防衛大学校など)、祝祭日が書き入れ時となる百貨店、スーパーマーケット、外食産業などの小売業や鉄道、観光バスなどの運輸事業、及び業務の性格上交代勤務が多い製鉄、化学工業、繊維、紙、自動車工業などの製造業、電力・都市ガス・電話局などでは、成人の日も勤務となる従業員が多く、市町村が行う成人式に参加できない人も当然多くいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS