1016万例文収録!

「deceptively」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > deceptivelyの意味・解説 > deceptivelyに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

deceptivelyを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 53



例文

(3) Where, in relation to goods in respect of which a trade mark is registered - (a) the matters referred to in Subsection (1)(b) are shown as far as regards failure to use the trade mark in relation to goods to be sold, or otherwise traded in, in a particular place in Papua New Guinea (otherwise than for export from Papua New Guinea), or in relation to goods to be exported to a particular market outside Papua New Guinea; and (b) a person has been permitted under Section 26 to register a substantially identical or deceptively similar trade mark in respect of those goods under a registration extending to use in relation to goods to be sold, or otherwise traded in, in that place (otherwise than for export from Papua New Guinea), or in relation to goods to be exported to that market, or the Court is of the opinion that that person might properly be permitted to register such a trade mark, the court may, on application by that person, direct that the registration of the first-mentioned trade mark shall be subject to such conditions or limitations as the Court thinks proper for ensuring that the registration shall cease to extend to use of the trade mark in relation to goods to be sold, or otherwise traded in, in that place (otherwise than for export from Papua New Guinea), or in relation to goods to be exported to that market.例文帳に追加

(3) 商標が登録されている商品について次の場合,その者による出願があれば,商標の登録がその地域において販売若しくは取引される(パプアニューギニアからの輸出目的を除く)商品について,又はその市場に輸出される商品についての使用にまで及ばないことを確実にするため,当該登録が,裁判所が適切と考える条件若しくは制約に従うように指示することができる。 (a) 本条(1)(b)に言及されている事項が,パプアニューギニアの特定地域において販売若しくは取引される(パプアニューギニアからの輸出目的を除く)商品について,又はパプアニューギニア領域外の特定市場へ輸出される商品について商標の使用が無かったことに関する限り示されている場合,及び (b) ある者が第26条により,その地域において販売若しくは取引される(パプアニューギニアからの輸出目的を除く)商品について,又はその市場へ輸出される商品についての使用にまで及ぶ登録に従って,それらの商品についてほぼ同一の若しくは混同するほど類似する商標を登録することが認められた,又は,裁判所がその者はこのような商標の登録を適性に認められるとする意見である場合 - 特許庁

Subject to section 13, a trade-mark is registrable if it is not (a) a word that is primarily merely the name or the surname of an individual who is living or has died within the preceding thirty years. (b) whether depicted, written or sounded, either clearly descriptive or deceptively misdescriptive in the English or French language of the character or quality of the wares or services in association with which it is used or proposed to be used or of the conditions of or the persons employed in their production or of their place of origin. (c) the name in any language of any of the wares or services in connection with which it is used or proposed to be used. (d) confusing with a registered trade-mark. (e) a mark of which the adoption is prohibited by section 9 or 10. (f) a denomination the adoption of which is prohibited by section 10.1. (g) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a wine not originating in a territory indicated by the geographical indication. (h) in whole or in part a protected geographical indication, where the trade-mark is to be registered in association with a spirit not originating in a territory indicated by the geographical indication. and (i) subject to subsection 3(3) and paragraph 3(4)(a) of the Olympic and Paralympic Marks Act, a mark the adoption of which is prohibited by subsection 3(1) of that Act. 例文帳に追加

第13条に従うことを条件として,商標は次のものを除き,登録することができる。 (a) 現存する個人又は過去30年以内に死亡した個人の姓名に過ぎない語 (b) 商品又はサービスに付随して使用され若しくは使用される予定のある記述であって,商品又はサービスの特性若しくは品質,又は生産及び提供の条件若しくは生産及び提供に従事する者,又はそれらの出所について,描写,手書き又は発音の何れによるかを問わず,英語又はフランス語で明示した記述又はそれらと誤認を生じさせる不備な記述 (c) 何れかの言語での商品又はサービスの名称であって,その商品又はサービスに付随して使用され,若しくは使用される予定のあるもの (d) 登録商標と混同を生じるもの (e) 第9条又は第10条により採用が禁止されている標章 (f) 第10.1条により採用が禁止されている名称 (g) 保護された地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された地域を原産地としないぶどう酒について登録されようとしている場合のもの (h) 保護される地理的表示の全体又は一部であって,商標が地理的表示により示された領域を原産地としない蒸留酒について登録されようとしている場合のもの,及び (i) オリンピック及びパラリンピック標章法第3条(3)及び第3条(4)(a)に従うことを条件として,同法第3条(1)により採用が禁止されている標章。 - 特許庁

例文

(5) "False trade description" means- (a) to use a trade description which is untrue or misleading in a material respect as regards the goods or services to which it is applied; (b) to make such an addition, effacement or alteration to a trade description as regards the goods or services as are untrue or misleading; (c) to indicate in a trade description that the accurate amount of the goods which are contained in the container is more than the amount of the standard yards or standard meters; (d) to apply any marks or arrangement or combination thereof to any item of goods in such manner as to be likely to lead persons to believe that the goods are the manufacture or merchandise of some person other than the person whose merchandise or manufacture they really are; or (e) to use any false name or initials of a person to a trade description 7 of goods or services in such manner as if such name or initials were- (i) not a trademark or a part of a trademark; and (ii) identical with or deceptively similar to the name or initials of a person carrying on business in connection with goods or services of the same description and who has not authorised the use of such name or initials; and (iii) either the name or initials of a fictitious person or of some person not bona fide carrying on business in connection with such goods or services; and any trade description, though it is a trademark or a part of a trademark, shall be considered as false trade description within the meaning of this Act; 例文帳に追加

(5)「虚偽の商品表示」とは次に挙げるものをいう。(a)当該表示が付される商品又は役務の重要な点において不実であるか誤認を生ずるおそれのある商品表示を使用すること。(b)商品又は役務に関する商品表示に不実であるか誤認を生ずるおそれのある追加、削除又は改変を行うこと。(c)商品表示で、容器内に入れられた商品の正確な量がヤード原器又はメートル原器の総量より多いように示すこと。(d)商品のいずれの品目であっても、実際にその者のものである品物又は製品をそれ以外の者の商品又は製品であると人に誤認させるおそれのある方法で、当該品目に何らかの標章又はその配列若しくは組合せを付すること。(e)商品又は役務の商品表示に虚偽の名称又は人の頭文字を、当該名称又は頭文字が次に掲げるものであるかのような方法で使用すること。(i)商標ではない、又は商標の一部ではないもの(ii)当該表示を付した商品又は役務と関連する事業を営む者であって、その者の名称又は頭文字の使用を許諾していない者の名称又は頭文字と同一であるか又はまぎらわしいもの(iii)架空の人物又は当該表示を付した商品又は役務と関連する事業を営む、善良ではない者の名称又は頭文字いかなる商品表示も、商標であると商標の一部であるとを問わず、本法の目的の範囲内で虚偽の商品表示とみなされる。 - 特許庁


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS