1016万例文収録!

「n-acetyl-d-glucosamine」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > n-acetyl-d-glucosamineの意味・解説 > n-acetyl-d-glucosamineに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

n-acetyl-d-glucosamineの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20



例文

PRODUCTION OF NATURAL TYPE N-ACETYL-D-GLUCOSAMINE例文帳に追加

天然型N−アセチル−D−グルコサミンの製造法 - 特許庁

METHOD FOR PRODUCING N-ACETYL-D-GLUCOSAMINE BY ENZYMATIC HYDROLYSIS例文帳に追加

酵素分解によるN−アセチル−D−グルコサミンの製造方法 - 特許庁

The objective natural type N-acetyl-D-glucosamine is separated from the mixture of N-acetyl-D-glucosamine and N-acetylchitooligosaccharide resultant from acidic hydrolysis of chitin through a separation membrane.例文帳に追加

キチンを酸加水分解して得られるN−アセチル−D−グルコサミンとN−アセチルキトオリゴ糖の混合物から、分離膜を使用することにより天然型N−アセチル−D−グルコサミンを分離する。 - 特許庁

To provide a method for inexpensively mass producing GlcNAc (N-acetyl-D-glucosamine) nucleotide and GalNAc (N-acetyl-D-galactosamine) nucleotide on an industrial scale.例文帳に追加

GlcNAcヌクレオチド及びGalNAcヌクレオチドを工業的規模で大量かつ安価に生産できる方法を提供する。 - 特許庁

例文

PRODUCTION OF N-ACETYL-D-GLUCOSAMINE WITH ENZYME USING AMORPHOUS CHITIN AS SUBSTRATE例文帳に追加

非晶質のキチンを基質とする酵素によるN−アセチル−D−グルコサミンの製造方法 - 特許庁


例文

The N-acetyl-D-galactosamine transferase protein is characterized by transferring N-acetyl-D-galactosamine to N-acetyl-D-glucosamine with β1,3 linkage, and it preferably has a specific amino acid sequence or nucleic acid sequence.例文帳に追加

N−アセチル−D−ガラクトサミン転移酵素タンパク質は、N−アセチル−D−ガラクトサミンをN−アセチル−D−グルコサミンにβ1,3結合で転移することを特徴とし、特定のアミノ酸配列、核酸配列を有する。 - 特許庁

The method for producing the N-acetyl-D-glucosamine involves a step for swelling the chitin, and a step for obtaining an enzymatically hydrolyzed liquid of the chitin by carrying out an enzymatic reaction by adding an N-acetyl-D-glucosamine-splitting enzyme to the swollen chitin.例文帳に追加

キチンを膨潤させる段階;及び膨潤したキチンにN−アセチル−D−グルコサミン分解酵素を加えて酵素反応させ、キチンの酵素分解液を得る段階を包含するN-アセチル−D−グルコサミンの製造方法。 - 特許庁

To provide an efficient production process for a natural type N-acetyl- D-glucosamine that is usable as a food product.例文帳に追加

食品として利用可能な天然型N−アセチル−D−グルコサミンを効率よく製造する方法を提供する。 - 特許庁

The hyaluronan is preferably a tetrasaccharide (HA4) containing two units of -D-glucuronic acid-β-1,3-D-N-acetyl glucosamine-β-1,4-.例文帳に追加

ヒアルロナンとしては-D-グルクロン酸-β-1,3-D-N-アセチルグルコサミン-β-1,4-を1単位とし、これを2個含む4糖(HA4)であることが好ましい。 - 特許庁

例文

This N-acetyl-D-galactosamine transferase protein transfers N-acetyl-D-galactosamine to N-acetyl-D-glucosamine with respect to the β1,3 bond, wherein the protein preferably comprises specified two kinds of amino acid sequences.例文帳に追加

本N−アセチル−D−ガラクトサミン転移酵素タンパク質は、N−アセチル−D−ガラクトサミンをN−アセチル−D−グルコサミンにβ1,3結合で転移することを特徴とし、好ましくは特定の2種のアミノ酸配列を有する。 - 特許庁

例文

The chitin acidic hydrolyzate preferably includes 60-85 % of N-acetyl-D-glucosamine.例文帳に追加

また、前記キチンの酸加水分解物が、N−アセチル−D−グルコサミンを60〜85%含有するものであることが好ましい。 - 特許庁

In a preferred embodiment, chitin is partially hydrolyzed with an acid, the liquid hydrolyzate is neutralized and desalted by the ion-exchange membrane electrodialysis to prepare a mixture of N-acetyl-D-glucosamine and N- acetylchitooligosaccharide.例文帳に追加

キチンを酸で部分加水分解し、この分解液を中和した後、イオン交換膜電気透析法によって脱塩処理して、前記N−アセチル−D−グルコサミンとN−アセチルキトオリゴ糖の混合物を調製することが好ましい。 - 特許庁

A reagent for detecting the fungus and/or the bacterium comprises UDP-N-acetyl-D-glucosamine or N-acetylglucosamine or any other compounds contained in a metabolic pathway of a cell wall constituent component of the fungus or the bacterium containing the same in the pathway or a derivative thereof as the tracer.例文帳に追加

UDP-N-アセチル-D-グルコサミンもしくはN-アセチルグルコサミンまたはそれを経路内に含む真菌もしくは細菌の細胞壁構成成分の代謝経路内に含まれる他のいずれかの化合物あるいはその誘導体をトレーサーとして含有してなる、真菌および/または細菌の検出用試薬。 - 特許庁

To provide a process for producing N-acetyl-D-glucosamine safe to human body in high production efficiency using an enzyme acting on an amorphous chitin as a substrate.例文帳に追加

人体に対して安全なN−アセチル−D−グルコサミンを効率良く製造できる、非晶質のキチンを基質とする酵素によるN−アセチル−D−グルコサミンの製造方法を提供する。 - 特許庁

To provide an environment-friendly production process with simplified steps, for obtaining N-acetyl-D-glucosamine from chitin without requiring an existing acid hydrolysis step.例文帳に追加

本発明の目的は、既存の酸加水分解工程を要することなしにキチンからN−アセチル−D−グルコサミンを得ることができるため、工程の単純化及び親環境的な製造工程を提供することにある。 - 特許庁

To provide a new catalyst useful for production of keratan sulfate-related sugar chain and to provide a method for producing the keratan sulfate-related sugar chain by using the catalyst and a method, etc., for transferring GlcNAc (N-acetyl-D-glucosamine).例文帳に追加

ケラタン硫酸関連糖鎖の生産に有用な新規な触媒、これを用いたケラタン硫酸関連糖鎖の生産方法、GlcNAcの転移方法等を提供する。 - 特許庁

The thioctic acids are preferably thioctic acid, a thioctic acid derivative, a lipid coated material thereof or double coated material obtained by further coating the lipid coated material with a hydrophilic substance, and chitin hydrolyzate is preferably an N-acetyl-D-glucosamine or an N-acetylchitooligosaccharide.例文帳に追加

ここでチオクト酸類はチオクト酸、チオクト酸の誘導体、これらの脂質被覆物、該脂質被覆物を更に親水性物質で被覆した二重被覆物が望ましく、キチン加水分解物はN−アセチル−D−グルコサミンやN−アセチルキトオリゴ糖が望ましい。 - 特許庁

The thioctic acids are preferably thioctic acid, a derivative of the thioctic acid, a lipid-covered product thereof or a doubly covered product prepared by further covering the lipid-covered product with a hydrophilic material, and the hydrolyzate of the chitin is preferably N-acetyl-D-glucosamine or N-acetylchitooligosaccharide.例文帳に追加

ここで、チオクト酸類はチオクト酸、チオクト酸の誘導体、これらの脂質被覆物、該脂質被覆物を更に親水性物質で被覆した二重被覆物が望ましく、キチン加水分解物はN−アセチル−D−グルコサミンやN−アセチルキトオリゴ糖が望ましい。 - 特許庁

The composition comprises thioctic acids and/or chitin hydrolyzate as an active ingredient, wherein the thioctic acids are preferably thioctic acid, a derivative of the thioctic acid, a lipid-covered product thereof or a doubly covered product obtained by covering the lipid-covered product with a hydrophilic material, and the chitin hydrolyzate is preferably N-acetyl-D-glucosamine or N-acetylchitooligosaccharide.例文帳に追加

チオクト酸類及び/又はキチン加水分解物を有効成分として含有してなる組成物が提供され、ここでチオクト酸類はチオクト酸、チオクト酸の誘導体、これらの脂質被覆物、該脂質被覆物を更に親水性物質で被覆した二重被覆物が望ましく、キチン加水分解物はN−アセチル−D−グルコサミンやN−アセチルキトオリゴ糖が望ましい。 - 特許庁

例文

A non-deacetylated amorphous chitin 2 or a uniformly and partially deacetylated amorphous chitin having a deacetylation ratio of 1-20% is used as a substrate and hydrolyzed to low molecular compounds by using mixed enzyme 3 composed of a lysozyme derived from albumen and a crude enzyme produced by an incomplete microbial belonging to the genus Trichoderma and N-acetyl-D-glucosamine 1 is isolated from the low molecular compounds with the crude enzyme.例文帳に追加

脱アセチル化されていない非晶質のキチン2又は均一に部分脱アセチル化された脱アセチル化率が1乃至20%の非晶質のキチンを基質とし、卵白由来のリゾチームと、トリコデルマ(Trichoderma)属に属する不完全菌が生産する粗酵素とからなる混合酵素3を使用することによって、前記リゾチームで前記キチン2等を低分子に加水分解すると共に、前記粗酵素で前記低分子からN−アセチル−D−グルコサミン1を遊離させる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS