1016万例文収録!

「producing enzymes」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > producing enzymesに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

producing enzymesの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 66



例文

In one aspect, polypeptides being enzymes, having e.g. hydrolase activity including an esterase, acylase, lipase, phospholipase [having e.g. phospholipase A, B, C and D actvity, patatin activity, lipid acyl hydrolase (LAH) activity] or protease activity, and thermostable and thermotolerant hydrolase activity; and polynucleotides encoding these enzymes; and methods for producing and using the polynucleotides and the polypeptides are provided.例文帳に追加

ある特徴では、本発明は、ポリペプチド(例えばヒドロラーゼ活性(例えばエステラーゼ、アシラーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ(例えばホスホリパーゼA、B、CおよびD活性、パタチン活性、脂質アシルヒドロラーゼ(LAH)活性)、またはプロテアーゼ活性であり、熱安定性および耐熱性のヒドロラーゼ活性を含む)を有する酵素)、およびこれらの酵素をコードするポリヌクレオチド、並びに、これらのポリヌクレオチドおよびポリペプチドの製造および使用を対象とする。 - 特許庁

There are provided the Escherichia coli having the L-lysine-producing ability, for modifying so that the activity of one or more enzymes in a meso-α, ε-diaminopimelic acid-synthesizing route is lowered, and introducing a gene encoding diaminopimelic acid dehydrogenase; and the method for producing L-lysine, for culturing the Escherichia coli in a culture medium and then collecting the L-lysine from the culture medium.例文帳に追加

L−リジン生産能を有するエシェリヒア・コリであって、メソ−α,ε−ジアミノピメリン酸合成経路の1又は2以上の酵素の活性が低下するように改変され、かつ、ジアミノピメリン酸デヒドロゲナーゼをコードする遺伝子が導入されたエシェリヒア・コリを培地中で培養し、該培地からL−リジンを採取することにより、L−リジンを製造する。 - 特許庁

This method for enzymatically producing SAM is characterized by using polyphosphate kinase, adenylate kinase and methionine adenosyl transferase as enzymes, adding polyphosphate, L-methionine and AMP to the reaction system, reacting the compounds to synthesize SAM, and then collecting the synthesized SAM, and a reaction system for the production method is provided.例文帳に追加

酵素としてポリリン酸キナーゼ、アデニレートキナーゼ及びメチオニンアデノシルトランスフェラーゼを用い、反応系にポリリン酸、L−メチオニン及びAMPを添加し、これらを反応させることでSAMを合成し、合成したSAMを採取することを特徴とするSAMの酵素的製造法及びそのための反応系に関する。 - 特許庁

A method for producing an aimed substance needing NADH for its reducing reaction in biosynthesis involves using Gluconobacter bacteria enhanced in the activity of one or more enzymes involved in NADH production, e.g. a trans-aldolase-glucose-6-phosphate isomerase conjugate, 6-phosphogluconate dehydrogenase, ribulokinase, glucose-6-phosphate dehydrogenase.例文帳に追加

グルコノバクター属細菌を用いて、生合成における還元反応にNADHを必要とする目的物質を製造するに方法において、前記細菌として、NADH生成に関与する一又は複数の酵素、例えばトランスアルドラーゼ−グルコース−6−リン酸イソメラーゼ複合体、6−ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼ、リブロキナーゼ、又はグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼの活性が増強された細菌を用いる。 - 特許庁

例文

L-histidine is produced by culturing in a culture medium an L-histidine producing bacterium of the Enterobacteriaceae family having an enhanced activity of one or more enzymes involved in the conversion of 5'-phosphoribosyl-4-carboxamide-5-aminoimidazole (AICAR) to inosine-5'-monophosphate (IMP) and collecting L-histidine from the culture medium.例文帳に追加

5'−ホスホリボシル−4−カルボキサミド−5−アミノイミダゾール(AICAR)からイノシン−5'−モノホスフェート(IMP)への変換に関与する1又はそれ以上の酵素の活性が増強された腸内細菌科のL−ヒスチジン生産菌を培地で培養し、同培地からL−ヒスチジンを回収することにより、L−ヒスチジンを製造する。 - 特許庁


例文

The method for producing sugar includes: a process for alkali treatment in which a cellulose fraction whose crystallized type is changed is obtained from the alkali treated products of at least either leaf and stem part of herb material or broad leaf tree material; and a process for saccharification in which the cellulose included in the cellulose fraction is saccharified by enzymes.例文帳に追加

草本系茎葉部原料及び広葉樹原料の少なくともいずれかのアルカリ処理物から、セルロースの結晶型を改変したセルロース画分を得るアルカリ処理工程と、該セルロース画分に含まれるセルロースを酵素により糖化する糖化工程と、を含むことを特徴とする糖の製造方法である。 - 特許庁

The method for producing functional antioxidation tea containing high catechins, antioxidation vitamins, glycyrrhizinic acid, dietary fibers, lytic enzymes and β-glucan and friendly to health and environment comprises lowering the molecular weights of summer tea, licorice or β-glucan of the mushroom by synergistic action of fine pulverization technique and enzymatic decomposition technique, eluting the product and adding the lytic enzyme.例文帳に追加

本発明は、夏茶と甘草またはキノコのβ−グルカンをまるごと微粉砕技術、酵素分解処理技術の相乗作用により低分子化、溶出して、更に溶菌酵素を添加し、高カテキン、抗酸化ビタミン、グリチルリチン酸、食物繊維、溶菌酵素、またβ−グルカンを含有した健康と環境にやさしい機能性抗酸化茶の製造方法。 - 特許庁

The invention provides a recombinant expression vector including nucleic acid with a codon usage which allows for high level expression in a variety of host cells, a recombinant host cell comprising the expression vector, host cells further comprising other ethanologenic enzymes, and methods for producing useful substances, e.g., acetaldehyde and ethanol, using such host cells.例文帳に追加

広範囲の宿主細胞において高レベルに発現するようなコドン使用頻度となっている核酸分子を含んだ組換え発現ベクターと、該発現ベクターを含む組換え宿主細胞、他のエタノール産生酵素をさらに含んだ宿主細胞、そうした宿主細胞を用いて有用な物質(例えば、アセトアルデヒドおよびエタノール)を産生する方法とを提供する。 - 特許庁

The method for producing the optically active amino acid comprising a step for forming the optically active amino acid by an enzymic reaction of a 5-substituted hydantoin as a substrate by using enzymes comprising a hydantoinase and carbamoylase, and optionally a hydantoin racemase involves carrying out the reaction in an aqueous solution having ≤1.5 ppm dissolved oxygen content.例文帳に追加

5−置換ヒダントインを基質として、ヒダントイナーゼ及びカルバモイラーゼ、並びに任意にヒダントインラセマーゼを含む酵素による反応により光学活性アミノ酸を生成する工程を含む光学活性アミノ酸の製造方法において、前記反応を、溶存酸素量1.5ppm以下の水溶液中で行うことを特徴とする製造方法。 - 特許庁

例文

To provide an enzymatic decomposition product of sake lees obtained by treating at least one of sake lees and white liquor lees with a multiple number of enzymes under pressurization and heating, and having at least any of an estrogen like activity, epidermal cornifying cell proliferation activity and humectant effect, a method for producing the enzymatic decomposition product of the sake lees and a functional material.例文帳に追加

酒粕及び焼酎蒸留粕の少なくともいずれかを、加圧加温下で複数の酵素で処理することにより、エストロゲン様作用、表皮角化細胞増殖作用、及び保湿作用の少なくともいずれかを有する酒粕酵素分解物及び酒粕酵素分解物の製造方法、並びに機能性物品の提供。 - 特許庁

例文

The method for producing the activated carbon includes steps comprising preparing an organic substance originating in plants and containing proteins, treating the organic substance with a treating material selected from alkali metal compounds and enzymes, then removing the proteins so that the content of the proteins becomes not higher than 5 wt.% in a dried state by cleaning the treated organic substance, and carbonizing the organic substance from which the proteins are removed.例文帳に追加

蛋白質を含有する、植物由来の有機物を準備し、該有機物をアルカリ金属化合物、酵素から選択される処理物で処理したのち洗浄して蛋白質を除去して蛋白質の含有率を5乾燥重量%以下となし、蛋白質が除去された該有機物を炭化する工程を含む活性炭製造方法である。 - 特許庁

To provide new bacteria belonging to the genus Flavobacterium, enzymes produced by the same bacteria and degrading alginates, a method for producing oligosaccharides, unsaturated monosaccharides or α-keto acids by using them, a new endo type alginate lyase having approximately 30 kDa molecular weight and characteristics capable of degrading any of the M block, G block, MG block and alternate polymer similarly, and a gene encoding the same lyase.例文帳に追加

新規のFlavobacterium属細菌、その細菌が産生するアルギン酸を分解する酵素およびそれらを用いてオリゴ糖、不飽和単糖、ないしα−ケト酸を製造する方法、分子量が約30kDaであってMブロック、Gブロック、MGブロックおよび交互ポリマーのいずれも同様に分解することができるなどの特徴を有する新規のエンド型アルギン酸リアーゼおよびそれをコードする遺伝子を提供する。 - 特許庁

The other objective method for producing the granular bath preparation comprises granulating a bath preparation stock comprising at least one kind of component selected from the group consisting of carbonates and acids, and then adding at least one kind of ingredient selected from the group consisting of dyes, crude drugs and enzymes to make the ingredient(s) adhere to the surface of the granulated product.例文帳に追加

また、本発明の顆粒状浴用剤の製造方法は、炭酸塩及び酸からなる群から選ばれる1種以上の成分を含有する浴用剤原料を造粒後、色素、生薬及び酵素からなる群から選ばれる1種以上の浴用剤成分を後添加して造粒物の表面に付着させる工程を有する。 - 特許庁

The method for efficiently producing the FDP involves reacting the mevalonic acid in a cell-free system by using a mevalonic acid phosphate kinase (MVK), a phosphomevalonic acid phosphate kinase (PMVK), a diphosphomevalonic acid decarboxylase (DPMVC), an isopentenyl diphosphate isomerase (IPPI) and a farnesyl diphosphate synthase (FPS) which are enzymes for biosynthesis of the FDP from the mevalonic acid.例文帳に追加

メバロン酸からFDPを生合成するための酵素である、メバロン酸リン酸転移酵素(MVK)、ホスホメバロン酸リン酸転移酵素(PMVK)、ジホスホメバロン酸脱炭酸酵素(DPMVC)、イソペンテニル二リン酸異性化酵素(IPPI)及びファルネシル二リン酸合成酵素(FPS)を用いて、無細胞系で、メバロン酸に作用させることにより、ファルネシル二リン酸を効率よく合成できる。 - 特許庁

There are provided this method for producing the processed bee larvae characterized by comprising the process of effecting at least one proteolytic enzyme selected from the group consisting of the proteolytic enzymes originated from Aspergillus melleus, Bacillus subtilis and Bacillus licheniformis on the bee larvae based on the place of production and sex of the bee larvae, and a composition containing the processed bee larvae, obtained by the method.例文帳に追加

ハチの子にアスペルギルス メレウス(Aspergillus melleus)由来のタンパク質分解酵素、バチルス サブチルス(Bacillus subtilis)由来のタンパク質分解酵素およびバチルス リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)由来のタンパク質分解酵素からなる群より該ハチの子の産地および性別に基づいて選択される少なくとも一のタンパク質分解酵素を作用させる工程を含むことを特徴とする、加工ハチの子の製造方法、並びに、該製造方法によって得られる加工ハチの子を含有する組成物。 - 特許庁

例文

More efficient alcohol fermentation is achieved by applying tolerance to fermentation substance inhibition by using a Pichia stipitis mutant with enhanced activity of glucose-6-phosphate dehydrogenase, ketolase and pyruvic acid decarboxylase which are enzymes to metabolize glucose-6-phosphate, fructose-1,6-bisphosphate and pyruvic acid which are intermediate metabolites in producing ethanol from xylose with Pichia stipitis.例文帳に追加

ピキア・スティピィティスによるキシロースからエタノールを生成する際の中間代謝物であるグルコース-6-リン酸、フルクトース-1,6-ビスリン酸およびピルビン酸を代謝する酵素であるグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ、ケトラーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ活性を増強したピキア・スティピティス突然変異株を用い、発酵物質阻害に対する耐性能を付与することでより効率良いアルコール発酵を行うことからなる。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS