1016万例文収録!

「rule-books」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > rule-booksに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

rule-booksの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10



例文

I make it a rule to read books in the library on Saturday.例文帳に追加

土曜の午後は図書館で本を読む事にしています。 - Tatoeba例文

I make it a rule to read books in the library on Saturday. 例文帳に追加

土曜の午後は図書館で本を読む事にしています。 - Tanaka Corpus

Engi Gishiki was one of Gishiki (Court rule and customs Books) considered to be compiled during the Engi era at the beginning of the Heian period. 例文帳に追加

延喜儀式(えんぎぎしき)は、平安時代前期延喜年間に編纂されたとされる儀式(書物)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The public evaluation of the Japanese rule is more positive in Taiwan than in Korea, and many people, especially those who grew up under Japanese rule, long for the days of the Japanese rule and value it, and there have been many books carrying such voices too. 例文帳に追加

日本統治時代の台湾での評価は朝鮮に比べて肯定的であり、特に日本時代に育った層は、その時代を懐かしみ、評価する者も多く、そのような声を載せた著書も数多く出版されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Gishiki originally meant court rule and customs in official duties and ceremonial functions at the imperial court under the ritsuryo system, and later, compilations and books for prescribing court rule and customs came to be called 'Gishiki.' 例文帳に追加

儀式(ぎしき)とは、本来は律令制の朝廷における公務・宮中行事に際しての礼儀作法のことであるが、後にはこうした作法を規定した編纂物・書物のことを「儀式」と呼ぶようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Although it was a general rule that students needed to study at least two books other than the two compulsory books "Rongo" and "Kokyo" and pass the Myogyoshi (the Myogyo examination - later revised into the "Myogyo Tokugyoshi") before being appointed and conferred a rank, there were many reported cases of students receiving their rank and appointment without taking the test. 例文帳に追加

そして必修である『論語』『孝経』の他に最低二経を学習した明経生は明経試(後に明経得業試に改められた)に受験・合格してから叙位・任官するのが原則だったが、明経試を経ないで叙位・任官するケースも多かったらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

During the time of Yamato rule, there appeared entries regarding gardens appeared in the Nihon-shoki (The first official history book compiled by Imperial command), however, we have to remember that some expressions about gardens were cited from Chinese books. 例文帳に追加

ヤマト王権の時代になると日本書紀にも庭園に関する記事が記載されるようになっているが、庭園に関する表現は中国の典籍からの引用があり、注意を要する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, Kim Wansop, a critic and writer, and O Seonhwa from Jeju, a professor at Takushoku University and a representative of the Japanese conservatives, wrote books in which the Japanese rule was positively evaluated. 例文帳に追加

一方、評論家・作家の金完燮や日本の保守層を代弁する人物として、拓殖大学の教授で済州島出身呉善花などは日本による統治を肯定的に評価する本を執筆している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Clear from his naming of Oni (Japanese demon or fearless), he was a man who played by the books when it came to the rule of law and he was also strict with others as well, but he was fair and honest regarding the distribution of rewards, plus, he wrote the laws in kana (the Japanese syllabaries) and made the interpretation simple for the convenience of the general public. 例文帳に追加

鬼の名を取るように、法に対して厳格な人物で他人に対しても厳しかったが、恩賞に対しては公平清廉で、法令に対しても仮名書きでわかりやすく書いて民衆に触れやすいように記したと言われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After the Kamakura period, yusoku kojitsu became as specialist field and the subject of active research, leading to the authorship of books including those on ceremonies such as "Kinpisho" written by Emperor Juntoku, "Kemmu Nenchu Gyoji" written by Emperor Godaigo, and "Kuji kongen" (the Rules of Court) written by Kaneyoshi ICHIJO; those on the government system such as "Shokugensho" written by Chikafusa KITABATAKE; and those on clothing such as "Masasuke Shozoku Sho" (Masasuke's rule book on costumes) written by MINAMOTO no Masasuke. 例文帳に追加

鎌倉時代以降、専門分化して、研究が盛んとなり、儀式については順徳天皇の『禁秘抄』、後醍醐天皇の『建武年中行事』、一条兼良の『公事根源』、官職制度については北畠親房の『職源抄』、服飾については源雅亮の『雅亮装束抄』などの有職故実書が著された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS