1016万例文収録!

「viscosity of glass」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > viscosity of glassに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

viscosity of glassの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 212



例文

The hot-melt composition contains at least a styrene block copolymer, a polyphenylene ether resin or a modified polyphenylene ether resin having a heat deflection temperature or a glass transition temperature of 120°C or higher, an amorphous polyolefin, a tackifier and an age resister and has melt viscosity at 200°C of 30 Pa s or smaller.例文帳に追加

スチレン系ブロックコポリマー、熱変形温度若しくはガラス転移点が120℃以上のポリフェニレンエーテル樹脂または変性ポリフェニレンエーテル樹脂、非晶性ポリオレフィン、粘着付与樹脂並びに老化防止剤を少なくとも含有し、200℃での溶融粘度が30Pa・s以下であるホットメルト組成物により、前記のような課題が解決できた。 - 特許庁

The slidably contacting sealing member comprises a sliding sealing member main body 21 comprising a thermoplastic elastomer A and, formed on its surface contacting with a glass 14 or a sheet metal, a sliding properties-imparted surface layer 22, 23 comprising a thermoplastic elastomer B having incorporated therein 0.1-10 wt.% of a fluorine-containing oil having a viscosity of 100-2,000 cSt.例文帳に追加

ガラス14や板金に接触する面に摺動性表面処理層22,23を設けたところの熱可塑性エラストマーAより成る摺動性シール部材本体21に、粘度100〜2000cStのフッ素系オイル0.1〜10重量%を配合したところの熱可塑性エラストマーBより成る摺動性表面処理層22,23を設けてある。 - 特許庁

The coating device of the fluorescent liquid maintains viscosity constant as the vessel 7 storing the fluorescent liquid 8 in which a lower end of the glass tube 8 in a vertical posture is dipped is dipped in cooling water 17 stored in a cistern 16, and the cooling water 17 is supplied to the cistern 16 by a cooling device 18 to maintain the fluorescent liquid at a given temperature.例文帳に追加

本蛍光液の塗布装置は、鉛直姿勢のガラス管8の下端部が浸漬される蛍光液6を貯留している容器7が、水槽16に貯留されている冷却水17に浸漬され、該冷却水17が冷却装置18によって水槽16に供給され、蛍光液6を所定の温度を保つようにすることにより、粘度を一定に維持するものである。 - 特許庁

The optical lens is made of an aromatic polycarbonate resin having the refractive index (n_d) and Abbe number (ν_d) at Na D-line (589.3 nm wavelength) satisfying the expression of (I): -126.69×n_d+231.40≤ν_d, and has ≥12,000 viscosity average molecular weight and ≥100°C glass transition temperature.例文帳に追加

ナトリウムD線(波長589.3nm)における屈折率(n_d )及びアッベ数(ν_d )が、下記式(I)の関係を満たし、 −126.69×n_d +231.40≦ν_d ・・(I)かつ粘度平均分子量が12000以上、ガラス転移温度が100℃以上である芳香族ポリカーボネート樹脂からなる光学用レンズである。 - 特許庁

例文

The method for producing the aluminum titanate-based ceramic comprises firing a raw material mixture containing a titanium source compound, an aluminum source compound, and preferably a magnesium source compound, and a glass frit having a yield point of not less than 700°C and/or a viscosity at 900°C of not less than 1.0×10^6 poises.例文帳に追加

本発明は、チタン源化合物、アルミニウム源化合物および好ましくはマグネシウム源化合物と、屈服点が700℃以上および/または900℃の粘度値が1.0×10^6ポイズ以上のガラスフリットとを含む原材料混合物を焼成するチタン酸アルミニウム系セラミックスの製造方法である。 - 特許庁


例文

Polyvinyl acetal having lower viscosity and higher glass transition point than the comparative product which is obtained from n-butyl aldehyde as a base material and has the same chemical composition as the above acetal, is obtained by using, for example, isobutyl aldehyde instead of common n-butyl aldehyde for acetalating polyvinyl alcohol.例文帳に追加

ポリビニルアルコールのアセタール化のために慣用のn−ブチルアルデヒドの代わりに、例えばイソブチルアルデヒドを使用することによって、n−ブチルアルデヒドを基礎としている同じ化学組成の比較生成物と比べて、より低い粘度及びより高いガラス転移温度を示すポリビニルアセタールが得られる。 - 特許庁

To provide a moistureproof insulation coating having a solid concentration capable of ensuring a sufficient moistureproof performance after application and drying in a viscosity range to be applied easily with a dispenser with the excellent adhesion to a glass substrate and long term insulation reliability, and an electronic component with an insulation process applied with the moistureproof insulation coating.例文帳に追加

ディスペンサーにより容易に塗布可能である粘度範囲において、塗布・乾燥後に十分な防湿性能を発現する厚みが確保できる固形分濃度であり、かつ、ガラス基材への密着性および長期絶縁信頼性に優れた防湿絶縁塗料、および該防湿絶縁塗料によって絶縁処理された電子部品を提供すること。 - 特許庁

The film for the color PPC is formed by providing a cushion layer containing a resin having 1.0×102 to 1.0×109 Pa storage elastic modulus on the surface of the film base material directly or through an under layer and a toner accepting layer containing a polyester resin having100 Pa.s melt viscosity at 100°C and ≥40°C glass transition temp. thereon.例文帳に追加

基材フィルムの表面に、直接又は下引き層を介して、貯蔵弾性率1.0×10^2〜1.0×10^9Paを有する樹脂を含有するクッション層を設け、さらにその上に、100℃での溶融粘度100Pa・s以下及びガラス転移温度40℃以上のポリエステル樹脂を含有するトナー受容層を設けて、カラーPPC用フィルムとする。 - 特許庁

The method includes manufacturing a fiber-reinforced composite material having a glass transition temperature of160°C by pressure molding from a prepreg comprising at least a reinforced fiber and a thermosetting resin, wherein a molding pressure (P) and resin viscosity (η^*) satisfy the following (1) to (3).例文帳に追加

少なくとも強化繊維と熱硬化性樹脂とからなるプリプレグから、ガラス転移温度が160℃以上である繊維強化複合材料を加圧成形により製造する方法であって、成形圧力(P)と樹脂粘度(η^*)が下記(1)〜(3)を満たす条件で成形することを特徴とする、繊維強化複合材料の製造方法。 - 特許庁

例文

To provide an epoxy resin composition for single-side sealing use, exhibiting a short gel time and low melt viscosity in sealing and giving a cured product having high glass transition temperature (Tg) and a linear expansion coefficient (α1) close to the linear expansion coefficient (α1) of a semiconductor element and a substrate for mounting the semiconductor element.例文帳に追加

封止成形時においては、ゲルタイムが短く、かつ溶融粘度が小さいものであり、また硬化後においては、ガラス転移温度(Tg)が高く、かつ線膨張係数(α1)が半導体素子及び半導体素子搭載用基板の線膨張係数(α1)に近いものである片面封止用エポキシ樹脂組成物を提供する。 - 特許庁

例文

A composite of via electrodes 1 connecting internal wiring patterns 3 of a plurality of glass ceramic layers 2 comprises 85 to 95 weight % conductive powder having average diameters of 1 to 5 μm and 5 to 15 weight % organic vehicle consisting of cellulosic resin and solvent, and the solvent for composing the organic vehicle is composed of conductive paste having a viscosity of 500 to 2000 Pas from butylcarbitol or butylcarbitol acetate.例文帳に追加

複数層のガラスセラミック層2の内部配線パターン3を接続するビア電極1を、平均粒径が1〜5μmの導体粉85〜95重量%、セルロース系樹脂と溶剤からなる有機ビヒクル5〜15重量%からなる組成物であって、有機ビヒクルを構成するための溶剤としてブチルカルビトールあるいはブチルカルビトールアセテートから粘度が500〜2000Pasの導体ペーストにより構成する。 - 特許庁

例文

When polymer particles are produced through a step for heating a dispersion contg. primary polymer particles dispersed in a dispersive medium to the glass transition temp. of the primary polymer particles or above to associate the particles, the viscosity of the dispersion before the heating is adjusted to ≥3×10-1 Pa.s.例文帳に追加

分散媒中に重合体1次粒子を分散含有する分散液を分散含有する分散液を、該重合体1次粒子のガラス転移温度以上に加熱して該重合体1次粒子の複数個を会合させる工程を有する重合体粒子の製造方法において、該重合体1次粒子のガラス転移温度以上に加熱する前の該重合体1次粒子の分散液の粘度を3×10^-1Pa・s以下に調製することを特徴とする重合体粒子の製造方法。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS