1016万例文収録!

「wear spectacles」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > wear spectaclesに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

wear spectaclesの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

to wear spectacles 例文帳に追加

眼鏡をかける - 斎藤和英大辞典

常になら)to wear spectacles―(取って掛ける)put on one's spectacles 例文帳に追加

眼鏡をかける - 斎藤和英大辞典

Almost one-third of all office workers wear spectacles.例文帳に追加

全会社員のほとんど3分の1の人が、眼鏡をかけている。 - Tatoeba例文

Almost one-third of all office workers wear spectacles. 例文帳に追加

全会社員のほとんど3分の1の人が、眼鏡をかけている。 - Tanaka Corpus

例文

To correctly wear bifocal spectacles with easy eyes.例文帳に追加

遠近両用眼鏡を楽な視線で正しく着用可能とする。 - 特許庁


例文

Even those who live in the City must wear spectacles night and day. 例文帳に追加

都に暮らす人々でさえ、昼も夜もメガネをせにゃならん。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

To provide a hygienic cap having a structure capable of improving a wearing property of spectacles and surely preventing dropping of the hair and dandruff when persons wear spectacles.例文帳に追加

眼鏡の装着性を改善し、また眼鏡の装着時にも毛髪やフケの落下をより確実に防止し得る構造の衛生キャップを提供する。 - 特許庁

To make it possible to a comfortable wear feel by using cord-like elastic bodies for temples of spectacles.例文帳に追加

眼鏡のツルに紐状の弾性体を用いることにより快適な装用感を可能にする。 - 特許庁

To provide a brimmed cap equipped with a pair of spectacles, improved in wear feeling with a relatively safe construction.例文帳に追加

鍔のついた眼鏡付き帽子において比較的安全な構成で装着感を高めることを課題とする。 - 特許庁

例文

"Because if you did not wear spectacles the brightness and glory of the Emerald City would blind you. 例文帳に追加

「メガネをしないと、エメラルドの都のまばゆさと栄光で目がつぶれてしまうんだよ。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

例文

"but when you wear green spectacles, why of course everything you see looks green to you. 例文帳に追加

「でも緑のめがねをかけたら、まあもちろん目に入るものはなんでも緑色に見えるわな。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

To provide a method of manufacturing a spectacles frame using a super-elasticity material which is flexible when the spectacles are worn, the feeling of wear is good and residual bending is small.例文帳に追加

眼鏡を掛けたときにしなやかで装着感が良好であり且つ残留曲りの少ない超弾性材を用いた眼鏡フレームの製造方法を提供する。 - 特許庁

To provide a new spectacle frame which is lightweight and allows a wearer to feel comfortable wear and to provide spectacles with the spectacle frame.例文帳に追加

軽量で、着用者が掛け心地のよいと感じ得る、新たな眼鏡フレーム及び眼鏡を提供することを目的とする。 - 特許庁

To provide a tip structure of the temples of spectacle frames through which one readily puts on one's spectacles and which can make wear comfortable.例文帳に追加

眼鏡をかけ易くて、かけ心地が快適なものにすることができるにすることができる眼鏡フレームにおけるテンプルのしのみ構造を提供する。 - 特許庁

The on-vehicle device comprises a spectacles wear determination unit 104 for determining whether or not the driver wears spectacles, a lens fogging determination unit 105 for determining whether or not lenses of the spectacles are fogged when the driver wears the spectacles, and a blow control unit 106 for starting the air blow by a blower when the lens fogging determination unit 105 determines that the lenses are fogged.例文帳に追加

車載装置は、運転手が眼鏡を装着しているか否かを判定する眼鏡装着判定部104と、運転手が眼鏡を装着している場合に、その眼鏡のレンズが曇っているか否かを判定するレンズ曇り判定部105と、レンズ曇り判定部105が曇っていると判定した場合に、送風装置による送風を開始する送風制御部106と、を備える。 - 特許庁

Electronics parts such as for image generation, adjustment, and processing are attached to the wear, for example, a pocket and a belt, and an image obtained therefrom is transmitted to the display part on the above spectacles part to be displayed.例文帳に追加

画像の発生や調整・処理などのエレクトロニクス部は衣服のたとえばポケットやベルト等に装着し、そこで得られた画像を上記眼鏡部位にある表示部に伝送し表示する。 - 特許庁

To provide a sanitary mask with a new structure enabling a person to wear spectacles without a fogging phenomenon on them, which is troublesome to him or her.例文帳に追加

眼鏡使用者にとって厄介なメガネレンズのくもり現象を起こさない着用が可能となるようにする新規な構造の衛生マスクを提供する。 - 特許庁

例文

To provide a spectacle lens which can show as if a spectacle frame exists, contributes to the weight reduction of spectacles and enables a wearing person to wear the lens without anxiety without changing much the impression of the face that the wearing person possesses too much.例文帳に追加

あたかも眼鏡フレームが存在するように見せることができ、眼鏡の軽量化と、着用者が持っていた顔の印象をあまり変えてしまうことがなく、着用者が安心して着用することができる眼鏡レンズを提供しようとするものである。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS