小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

D asparticとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 D-アスパラギン酸


ライフサイエンス辞書での「D aspartic」の意味

D aspartic

関連語
D-aspartate
同義語(異表記)
3-hydroxy-N-(2-methyl-1-oxo-2-propenyl)-
D-Aspartate

「D aspartic」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

GENE ENCODING D-ASPARTIC ACID OXIDASE SPECIFIC TO D-ASPARTIC ACID例文帳に追加

D−アスパラギン酸に特異的なD−アスパラギン酸酸化酵素をコードする遺伝子 - 特許庁

To provide a gene encoding a D-aspartic acid oxidase having high specificity to a free D-aspartic acid.例文帳に追加

遊離D−アスパラギン酸に対して高い特異性を有するD−アスパラギン酸酸化酵素をコードする遺伝子を提供する。 - 特許庁

PROPHYLACTIC USE OF N-METHYL-D-ASPARTIC ACID(NMDA) ANTAGONIST例文帳に追加

N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)アンタゴニストの予防的使用 - 特許庁

D-ASPARTIC ACID-SPECIFIC ENDOPEPTIDASE AND MICROORGANISM PRODUCING THE SAME例文帳に追加

D−アスパラギン酸特異的エンドペプチダーゼ及びその生産菌 - 特許庁

D-ASPARTIC ACID-CONTAINING PROTEIN-SPLITTING ENZYME INHIBITOR例文帳に追加

D−アスパラギン酸含有蛋白質分解酵素の阻害剤 - 特許庁

ASPARTIC ACID DEHYDROGENASE, ALANINE DEHYDROGENASE, METHOD FOR PRODUCING L-ASPARTIC ACID AND METHOD FOR PRODUCING D-MALIC ACID例文帳に追加

アスパラギン酸脱水素酵素、アラニン脱水素酵素、L−アスパラギン酸製造方法、および、D−リンゴ酸製造方法 - 特許庁

例文

To obtain a new N-methyl-D-aspartic acid (NMDA) receptor subtype specific blocker.例文帳に追加

新規なNMDA受容体サブタイプ特異的遮断剤を提供すること。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「D aspartic」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 23



例文

This invention produces NMDA containing foods through processes in which milk constituent with D-aspartic acid added is fermented with lactobacillus to enrich N-methyl-D-aspartic acid (NMDA).例文帳に追加

D−アスパラギン酸を添加した乳成分を乳酸菌発酵させN−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)を富化する工程によりNMDA含有食品を製造する。 - 特許庁

The circular dichroic peak of the wavelength of 210 nm is measured by the circular dichroic light absorbing detector 106 to analyze (determinate) D-aspartic acid in aspartic acid incorporated into the separation film 104.例文帳に追加

円二色性光吸収検出器106により、波長210nmの円二色性ピークを測定することで、分離膜104に取り込まれたアスパラギン酸の中のD体アスパラギン酸を分析(定量)する。 - 特許庁

To obtain a nontoxic 6-sulfamoyl-3-quinolylphosphonic acid compound having a non-[N-methyl-D-aspartic acid(NMDA)] antagonism.例文帳に追加

毒性のない、非NMDAアンタゴニスト性を有する6−スルファモイル−3−キノリルホスホン酸化合物の提供。 - 特許庁

It is discovered that the D-glutamic acid, kainic acid and D-aspartic acid cause muscle shrinkage by searching neurotransmitters causing the muscle shrinkage by a method of injecting a medicament to a decerebrated specimen of a silkworm larva.例文帳に追加

除脳カイコ幼虫標本に薬物を注入する方法により筋肉収縮を引き起こす神経伝達物質の検索を試みた結果、D-グルタミン酸、カイニン酸、およびD-アスパラギン酸が筋収縮を引き起こすことが判明した。 - 特許庁

This lubricating oil composition is obtained by compounding the base oil of a lubricating oil with (a) a phosphoric acid ester, (b) a fatty acid polyhydroxy alcohol ester, (c) triphenyl phosphorothionate and (d) an N- acyl-N-hydrocarbonoxyalkyl aspartic acid ester.例文帳に追加

潤滑油基油に対して(a)リン酸エステル、(b)多価アルコール脂肪酸エステル、(c)トリフェニルホスホロチオネートおよび(d)N-アシル-N-ヒドロカーボンオキシアルキルアスパラギン酸エステルを添加した潤滑油組成物。 - 特許庁

In this bio-sensing method, the intensity variation of fluorescence of protein containing an S1 region and an S2 region as matrix-binding domain of N-methyl-D-aspartic acid (NMDA) receptor subunit is used as the index, and the ligand that binds with the N-methyl-D-aspartic acid (NMDA) receptor is detected.例文帳に追加

本発明は、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体サブユニットの基質結合ドメインであるS1領域とS2領域を含むタンパク質の蛍光の強度変化を指標にして、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体に結合するリガンドを検出する、バイオセンシング方法を提供する。 - 特許庁

The improving agent for neuropsychiatric disorder caused by reduction in the amount of D-aspartic acid and/or D-serine or an improving agent for neuropsychiatric disorder caused by the abnormality of neurotransmission through N-methyl-D-aspartate receptor (NMDA type L-glutamate receptor), especially an improving agent for schizophrenia and depression comprises the inhibitor.例文帳に追加

また、本発明は、この阻害剤を含む、D-アスパラギン酸及び/又はD-セリン量の減少に起因する精神神経疾患の改善薬、あるいはN-メチル-D-アスパラギン酸受容体(NMDA型L-グルタミン酸受容体)を介する神経伝達の異常に起因する精神神経疾患の改善薬、特に統合失調症やうつ病の改善薬も提供する。 - 特許庁

例文

This method for producing the D-aspartic acid is provided by reacting a compound of formula II with a protease in an aqueous system at pH 6.0-7.5 combined with an organic co-solvent and then extracting a pure product as a mirror image isomer of formula I.例文帳に追加

有機共溶媒と組み合わされたpH6.0〜7.5の水性系において、式IIの化合物をプロテアーゼと反応させ、続いて式Iの鏡像異性体的に純粋な生成物を抽出することを含む方法。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る

D asparticのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS