小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ぎんざちょう2ちょうめの解説 

ぎんざちょう2ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ぎんざちょう2ちょうめ」の英訳

ぎんざちょう2ちょうめ

地名

英語 Ginzacho 2-chome

銀座丁目


「ぎんざちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 126



例文

本社は東京都中央区(東京都)銀座3丁目2番17号。例文帳に追加

Toei's head office is located at 3-2-17 Ginza, Chuo-ku, Tokyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以上により、現在は「浄土寺」を冠称する町名は16、その他の町名は2(銀閣寺町、銀閣寺前町)となっている。例文帳に追加

As a result there are 16 towns today prefixed by 'Jodoji' and two others (Ginkakuji-cho and Ginkakujimae-cho).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヒドラジン化合物を感光材料1m^2あたり1×10^-4g〜5×10^-3g含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

The silver halide photographic sensitive material contains10^-4-5×10^-3 g hydrazine compound per 1 m^2 sensitive material. - 特許庁

支持体上に、非感光性有機銀塩、還元剤、およびバインダーを有する熱現像画像記録材料において、前記非感光性有機銀塩が1,800kg/cm^2以上の超高圧分散機で微粒子化することにより調製されることを特徴とする、熱現像画像記録材料。例文帳に追加

The heat developable image recording material has a non- photosensitive organic silver salt, a reducing agent and a binder on the substrate and the non-photosensitive organic silver salt is prepared by conversion to fine particles with an ultrahigh pressure dispersing machine under ≥1,800 kg/cm2 pressure. - 特許庁

テープ状構成部品3は、酸化物超電導材1と、その酸化物超電導材1の表面を被覆しかつ銀を主体とする材質よりなる金属被覆材とを有している。例文帳に追加

The tape-like component 3 is composed of the oxide superconducting conductor 1 and a metal coating material 2, comprising the substrate in which the surface of the said conductor 1 is covered and a silver is the main body. - 特許庁

(1)銀付調またはスエード調皮革様シートが絡合不織布およびその内部に高分子弾性体が含浸された基材からなる、()芯材に銀付調またはスエード調皮革様シートを縫い付けにより積層してなる、及び(3)皮革調床材中に存在するジメチルホルムアミド(DMF)濃度が10ppm以下である。例文帳に追加

(1) The full grain or suede leather-like sheet is made of an entangled nonwoven fabric, and a base material, the inside of which is impregnated with a polymeric elastic body; (2) the full grain or suede leather-like sheet is superposed on the core material by sewing; and (3) the concentration of dimethylformamide (DMF) existing in the leather-like flooring material is 10 ppm or less. - 特許庁

例文

この結果、浜田藩(天領・石見銀山含む)と小倉藩の主要部分は明治2年(1869年)の版籍奉還まで長州藩の属領となる。例文帳に追加

Consequently, the Hamada Domain (including the shogunal demesne of Iwami Silver Mine) and a major portion of the Ogura Domain were subjected to the Choshu Domain until people and lands were returned to the emperor in 1869.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ぎんざちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 126



例文

内面にCuO膜を形成した銀パイプ1に超電導材の原料粉末3を充填し、これに伸線加工および熱処理を施す。例文帳に追加

Raw material powder is filled into a silver pipe 1 in which CuO film 2 is formed on the inner surface, to which wire drawing process and heat treatment are applied. - 特許庁

本発明の排ガス浄化用触媒1は、基材と、前記基材に支持され且つ銀担持ゼオライトと銀担持アルミナとチタニアとを含有した触媒層3とを具備したことを特徴とする。例文帳に追加

The exhaust gas treatment catalyst 1 includes a substrate 2 and a catalyst layer 3 supported by the substrate 2 and containing a silver-carrying zeolite, a silver-carrying alumina, and titania. - 特許庁

本発明に係る高温超電導コイルは、高温超電導線材のテープ面に垂直な磁場の大きい部位に純銀マトリックス線材を用い、テープ面に平行な磁場成分が主である部位に銀合金マトリックス線材を用いる。例文帳に追加

In this high-temperature superconducting coil, pure silver matrix wire is used at a part position where a magnetic field vertical to the tape surface of a high-temperature superconduting wire 2 is large, and a silver alloy matrix wire is used at a part position where a magnetic field component parallel to the tape surface is the main component. - 特許庁

本発明の酸化物超電導線材の製造方法は、酸化物超電導体の原材料粉末を被覆する金属が銀を含み、かつ銀比が以下である酸化物超電導線材の製造方法であって、酸化物超電導体の原材料粉末を金属で被覆した多芯線を作製する工程と、多芯線を伸線加工する工程と、多芯線を圧延する工程とを備えている。例文帳に追加

The manufacturing method of an oxide superconductive wire wherein a metal for covering the raw material powder of the oxide superconductor contains silver, and a silver ratio is 2 or lower, comprises a step of manufacturing a multicore wire of the oxide superconductor raw material powder covered by the metal, a step of drawing the multicore wire, and a step of rolling the multicore wire. - 特許庁

しかしながら、我が国は、政策調整融資への供与を増加する前に、それが真に開発効果を持つためのガイドラインの策定や適格性の整理、及びマクロ経済の安定を確認するため、国際通貨基金や世界銀行との協調が不可欠である旨繰り返し主張してまいりました。例文帳に追加

However, Japan has consistently emphasized that, before increasing PBLs, it is essential: (1) to formulate guidelines and eligibility in order to ensure its development effectiveness, and (2) to deepen cooperation with the IMF and the World Bank to assure its linkage to the borrower's macroeconomic stability.発音を聞く  - 財務省

非感光性脂肪族カルボン酸銀塩粒子及び感光性ハロゲン化銀粒子を含有する感光性乳剤、銀イオン還元剤、バインダー及び架橋剤を含有する銀塩光熱写真ドライイメージング材料において、前記架橋剤の少なくとも1種が多官能カルボジイミド化合物であり、かつ塗布銀量が0.5〜1.5g/m^2であることを特徴とする銀塩光熱写真ドライイメージング材料。例文帳に追加

In the silver salt photothermographic dry imaging material comprising a photosensitive emulsion comprising non-photosensitive silver aliphatic-carboxylate grains and photosensitive silver halide grains, a silver ion reducing agent, a binder and crosslinking agents, at least one of the crosslinking agents is a polyfunctional carbodiimide compound and the coating weight of silver is 0.5-1.5 g/m^2. - 特許庁

(1)透明プラスチック樹脂フィルムの支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層とゼラチン保護層を最外に有するハロゲン化銀写真感光材料において、前記乳剤層がコロイダルシリカを含有し、合計の銀量がg/m^2以上であり、かつ前記保護層が0.9g/m^2以下のゼラチンとポリマーラテックスを含有することを特徴としたハロゲン化銀写真感光材料。例文帳に追加

(1) In the silver halide photographic sensitive material having at least one silver halide emulsion layer and a gelatin protective layer as the outermost layer on the base which is a transparent plastic resin film, the emulsion layer contains colloidal silica, the total amount of silver is ≥2 g/m^2 and the protective layer contains ≤0.9 g/m^2 gelatin and a polymer latex. - 特許庁

例文

透明支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、熱現像剤およびバインダーを含有する熱現像感光材料において、該ハロゲン化銀の沃化銀含量が5モル%以上100モル%以下であり、波長350nm〜450nmにピーク強度を持つ光で、1mW/mm^2以上の照度を有するように露光されることを特徴とする熱現像感光材料。例文帳に追加

The heat developable photosensitive material containing at least photosensitive silver halides, nonphotosensitive organic silver slats, a heat developer and a binder on a transparent supporting body, is characterized in that the silver iodide content in the silver halides is 5 mol% to 100 mol%, and it is exposed to a light having the peak intensity in the wavelength range from 350 nm to 450 nm wavelength region and ≥1 mW/mm^2 illuminance. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Ginzacho 2-chome 日英固有名詞辞典

2
銀座町2丁目 日英固有名詞辞典

ぎんざちょう2ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS