小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > たなべもがだにの英語・英訳 

たなべもがだにの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「たなべもがだに」の英訳

たなべもがだに

地名

英語 Tanabemogadani

田辺茂ケ


「たなべもがだに」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 84



例文

外鍋1と内鍋2のあいだに熱伝導性の液体4を入れ、外鍋1には液体5がこぼれることを防ぐ液体受け5を設ける。例文帳に追加

A thermally conductive liquid 4 is placed between the outer pot 1 and the inner pot 2, and a liquid receptacle 5 for preventing the liquid 5 from spilling is provided in the outer pot 1. - 特許庁

内鍋の中の食材への熱伝達効率を上げることができるとともに、蓄熱材を内鍋と外鍋との間に挟み込んだ状態で内鍋と外鍋とを容易に結合させることが可能な保温鍋を提供する。例文帳に追加

To provide a blazer capable of easily increasing the efficiency of heat transmission to food in an inner pot and easily connecting the inner pot to an outer pot in the state of inserting a thermal storage medium between the inner pot and the outer pot. - 特許庁

底部へ電気ヒーターとタイマーを設けた保温器の中へ数段重ねの鍋を設け、下段鍋の外周壁と保温器の内周壁との間に蓄熱水を溜める空間を設け、中段鍋には、鍋の外周壁と中段鍋蓋の周縁嵌合壁の各々に開けた蒸気孔の貫通孔の大きさが、蓋を嵌める位置によって増減するように構成し、上段鍋内には、それより少し小さい上段内鍋を設けたCO_2削減汎用電気調理鍋。例文帳に追加

Inside the upper stage pot, an upper stage inner pot slightly smaller than that is provided. - 特許庁

鍋本体と、鍋本体の上部に着脱自在に載架される水受けリングと、鍋本体の上方を覆うボウル形をした蓋とからなる水受けリング付き調理鍋において、蓋と水受けリング又は蓋と鍋本体位との間に、蓋の下端が水受けリングの上方に在り、且つ、鍋本体の上方を開放する状態で蓋を一定限度上方回動させるヒンジ機構を設けたことを特徴とする水受けリング付き調理鍋。例文帳に追加

This pot is formed of a pot main body 10, a water-receiving ring loaded at the upper part of the main body 10, and a bowl-shaped lid 14 covering the top of the pot main body. - 特許庁

脚部と蓋載せ部との間には荷重受け部(13)を設けて鍋蓋の荷重を緩和して脚部及び基部に伝えるのが好ましい。例文帳に追加

The lid (31) is vertically rested inside the pan (30). - 特許庁

ICUには英語や他の幅広い科目を学べる優れた一般教養課程があるため,彼女は同大学を選んだ。例文帳に追加

She chose ICU because it has a good liberal arts program to study in English and a broad range of other subjects. - 浜島書店 Catch a Wave

例文

作動ロッド65のロッド本体65aと弁体54との間には、ロッド本体65aよりも大径な弁支持体部65bが介在されている。例文帳に追加

A valve support portion 65b having a diameter larger than that of a rod body 65a is interposed between the rod body 65a of the operating rod 65 and the valve element 54. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「たなべもがだに」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 84



例文

これにより、伝熱板9と内鍋3の間に異物(例えば米粒)があっても、その異物を溝に入れて、伝熱板9に対する内鍋3の密着性の悪化を防ぐことができる。例文帳に追加

As a result, even if there are foreign matters (for instance, rice grain) between the heat exchanger plate 9 and the inner pan 3, the adhesion of the inner pan 3 to the heat exchanger plate 9 can be prevented is prevented from worsening as such foreign matters are put in the grooves 14. - 特許庁

また、モータ11の中空軸部15の穴部17と、当該穴部17に挿入された高圧ポンプ12の回転軸14の先端部14aと、の間のトルク伝達手段として、穴部17と先端部14aとの間にキー16が挿入されている。例文帳に追加

A key 16 is inserted in between the hole part 17 and the tip part 14a as torque transmission means between the hole part 17 of the hollow axis part 15 of the motor 11 and the tip part 14a of the rotational axis 14 of the high pressure pump 12, inserted into the hole part 17. - 特許庁

直茂の間には、長女千鶴(佐賀藩家老多久安順室)、次女彦菊(佐賀藩家老諫早直孝室)、長男鍋島勝茂(佐賀藩初代藩主)、次男鍋島忠茂(鹿島藩初代藩主)を儲けた。例文帳に追加

She had four children with Naoshige: the eldest daughter Chizuru (the wife of Yasutoshi TAKU, a chief retainer of the Saga domain), the second daughter Hikogiku (the wife of Naotaka ISAHAYA, a chief retainer of the Saga domain), the eldest son Katsushige NABESHIMA (the first lord of the Saga domain) and the second son Tadashige NABESHIMA (the first lord of the Kashima domain).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鍋1と第1の温度検知手段4との間に赤外線を透過しやすい材質からなる赤外線透過板10を設けた。例文帳に追加

The rice cooker has an infrared ray transmitting plate 10 made of a material which easily transmits infrared rays between the pot and the first temperature detecting means 4. - 特許庁

昇降手段200は、取鍋1の搬送路を跨ぐように配置された門型フレーム205と、門型フレーム205に設置されたパワーシリンダ204と、そのシリンダ204のピストンロッドと鍋蓋12との間を連結するチェーン202とを備える。例文帳に追加

The elevating/lowering means 200 comprises a portal frame 205 disposed across a carrying passage of the ladle 1, a power cylinder 204 installed on the portal frame 205, and a chain 202 to connect a piston rod of the cylinder 204 to the ladle lid 12. - 特許庁

対向する高温側吐出部3と低温側吐出部4との間に揺動自在な弁部材6を設けること。例文帳に追加

This valve is provided with an oscillating valve member 6 situated between a discharge part 3 on the high temperature side and a discharge part 4 on the low temperature side. - 特許庁

炊飯器本体2の内側壁211と鍋3の間との間に遮熱部材を用いて断熱空間DSを形成する。例文帳に追加

A heat insulating space DS is formed between an inner wall 211 of the main body 2 of the rice cooker and the pot 3 using a heat shield. - 特許庁

例文

大喪最高責任者となるはずの渡辺が大喪の終るまでの約3ヶ月の間にもし逮捕されると、宮内省の威信が地に落ちると考えられたためと思われる。例文帳に追加

This measure is thought to be taken due to the belief that if WATANABE, who was the chief officer of the Imperial mourning, was arrested during the time of the Imperial mourning which lasts for about three months, the Imperial Household Ministry's dignity would be lost.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「たなべもがだに」の英訳に関連した単語・英語表現
1
田辺茂ケ谷 日英固有名詞辞典

2
Tanabemogadani 日英固有名詞辞典

たなべもがだにのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS