小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひがしそのぎちょうの英語・英訳 

ひがしそのぎちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひがしそのぎちょう」の英訳

ひがしそのぎちょう

地名

英語 Higashisonogicho

東彼杵


「ひがしそのぎちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 69



例文

ちょうそのとき東の対では柏木たちが夕霧と合奏していた。例文帳に追加

Just at that moment, Yugiri, Kashiwagi and others were playing some pieces in concert in the east wing.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東本願寺東山浄苑(京都市東山区)-2男大谷暢順、現門主は長男大谷業成(光輪)。例文帳に追加

Higashi Hongan-ji Higashiyama Joen (Higashiyama-ku, Kyoto City) - the second son Chojun OTANI, the current head-priest is his oldest son Narishige (Korin) OTANI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、東アジア各国の首脳級及び閣僚級の会合等で議論され、2007 年11 月の第3 回東アジア首脳会議の議長声明等を踏まえ、2008 年6 月3 日に、スリンASEAN事務総長及び東アジア16 か国の代表者の出席のもと設立総会が開催され、ERIAが正式に設立された。例文帳に追加

It was then discussed at the summit level and at the ministerial-level meeting of East Asian countries, based on the chairman's statement and the 3rd East Asia Summit in November 2007. On June 3, 2008, ASEAN Secretary General Surin held the inaugural meeting in the presence of representatives from 16 countries in East Asia and ERIA was formally established. - 経済産業省

その後、東アジア各国の首脳級及び閣僚級の会合等で議論され、2007年11月の第3回東アジアサミットの議長声明等を踏まえ、2008 年6 月3 日に、スリンASEAN 事務総長及び東アジア16 か国の代表者の出席のもと設立総会が開催され、ERIA が正式に設立された。例文帳に追加

After discussion by leaders and ministers at several meetings, the inaugural meeting was held on June 3, 2008 based on the Chairman‟s Statement at the 3rd East Asia Summit meeting in November 2007. Surin Pitsuwan, Secretary General of ASEAN and representatives of 16 East Asian countries attended the meeting and formally declared the establishment of ERIA. - 経済産業省

その後、東アジア各国の首脳級及び閣僚級の会合等で議論され、2007 年11 月の第3 回東アジアサミットの議長声明等を踏まえ、2008 年6 月3 日に、スリンASEAN事務総長及び東アジア16 か国の代表者の出席のもと設立総会が開催され、ERIAが正式に設立された。例文帳に追加

ERIA was formally established at its inaugural meeting on June 3,2008, attended by D. Surin Pitsuwan, Secretary General of ASEAN and representatives of 16 East Asian countries. - 経済産業省

そのためにも、東アジア地域の事業環境を一層自由かつ調和されたものとしていくことが求められる。例文帳に追加

In this regard, it is needed further liberalization and harmonization of the business environments of countries in East Asia. - 経済産業省

例文

第1章及び第2章で見たように、世界経済の中で東アジア経済は比較的高成長を達成しており、その中で、我が国においては、経済システムの改善及び企業の東アジアでの活発な事業展開が見られる。例文帳に追加

As Chapters I and II have examined, the East Asian economy has achieved comparatively high growth in the global economy. Regarding Japan, in this context, improvements in the economic system as well as vigorous corporate business development in East Asia have been seen. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひがしそのぎちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 69



例文

その実現により、すべての東アジアの国々において同一の原産地規則に基づいて特恵税率の適用を受けられるようになれば、東アジアを一体とした部品調達、生産、販売等の事業ネットワークの構築が更に促進され、東アジアでの事業活動が活性化されることが期待される。例文帳に追加

When East Asian countries are able to share unified product-of-origin rules and share the same preferred tariff rates, they could further advance the across-the-region business networks of parts procurement, production, sales, etc., which could further vitalize business activities of East Asia. - 経済産業省

第1節で述べたように、東アジア地域では地場産業・裾野産業の成長が見られ、また日系企業の現地調達率も上昇していると言われている。例文帳に追加

As stated in Section 1, East Asian growth is seen in regional enterprises and supporting industries, and the local procurement rate of Japanese companies is also said to be on the rise. - 経済産業省

次に、日本企業の東アジア各地域への進出について、1990年度と2000年度の製造企業数をベースとした各業種別構成割合及びその変化(第2-2-3図)により、各地域の特徴を概観してみる。例文帳に追加

Next, regarding the entry of Japanese companies into each region of East Asia, the following will outline the characteristics of each region through breakdown by industry and the changes in the composition, based on the number of manufacturers in FY1990 and FY2000 (Fig. 2.2.3). - 経済産業省

その成長過程は、ソフトウエアやIT サービス事業といった最先端分野での存在感を急速に増大させるなど、これまでの東アジア諸国の経済成長とは異なる様相を見せている面もある。例文帳に追加

This process of growth displayed a character different from that of East Asian countries up to now in that India rapidly expanded its presence in such high technology fields as software and IT services. - 経済産業省

しかしながら、高額貨幣は、東日本は金貨(小判)が、西日本は銀貨(丁銀)が流通の基本となっており、その相場も日々変動したため、両替商などの金融業を発達した。例文帳に追加

However, in the eastern Japan gold coins (koban) were circulated as large denomination coins, while in the western Japan, silver coins (chogin), and the exchange rate fluctuated on a daily basis, the financial industry including money brokers developed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、2003 年以降の急速な消費拡大を伴った高成長を受け、我が国においても中国の次はインドと注目を高めているが、その成長の特徴は、同じく高成長を実現してきた中国などの他の東アジア諸国とは異なる様相を見せている。例文帳に追加

With high growth accompanying a rapid expansion of consumption especially after 2003, India has following China, attracted considerable attention in Japan. However, India's economic growth displays a different character than that of other East Asian countries such as China which have realized strong economic growth. - 経済産業省

まず、東日本大震災関係経費として十一兆七千三百三十五億円を計上し、その内訳は、災害救助等関係経費、災害廃棄物処理事業費、公共事業等の追加、災害関連融資関係経費、地方交付税交付金、東日本大震災復興交付金、原子力災害復興関係経費、全国防災対策費、その他の東日本大震災関係経費、年金臨時財源の補てんとなっております。例文帳に追加

First, 11,733.5 billion yen is budgeted for Great East Japan Earthquake expenses - expenses for disaster relief, disposal of disaster waste, additional public works, disaster-related public financing programs, local allocation tax grants, the Great East Japan Earthquake Reconstruction grants, reconstruction from nuclear disaster, national disaster prevention , other measures, and compensation for extraordinary financing from the pension fund.発音を聞く  - 財務省

例文

以下では(財)産業研究所が海外現地法人とその本社に対して行った「東アジア諸国の投資環境の現状とその問題点に関するアンケート調査」(以下、「都市別アンケート調査」という。)に基づき、都市別の投資環境とその問題点についてまとめてみる。例文帳に追加

The following summarizes investment climate by city and related issues based on the HIGASHI ASIA SHOKOKU NO TOUSHIKANKYO NO GENJO TO MONDAITEN NI KANSURU CHOSAKENKYU (hereafter referred to as the City Survey), a survey of offshore local affiliates and their head offices conducted by the Japan Industrial Policy Research Institute (JIPRI). - 経済産業省

>>例文の一覧を見る

「ひがしそのぎちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Higashisonogicho 日英固有名詞辞典

2
東彼杵町 日英固有名詞辞典


ひがしそのぎちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS