小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひがしどうねちょうの英語・英訳 

ひがしどうねちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひがしどうねちょう」の英訳

ひがしどうねちょう

地名

英語 Higashidonecho


「ひがしどうねちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 82



例文

明治38年(1905年)から同42年(1909年)まで海軍軍令部長、東宮御学問所総裁を歴任。例文帳に追加

From 1905 to 1909 he worked as the Chief of Naval General Staff and was put in charge of the president of Togu School (a school to educate the crown prince).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1914年(大正3年)4月22日-長州鉄道東下関~幡生~小串が開業(幡生~小串間は14.8M≒23.82km。例文帳に追加

April 22, 1914: Choshu Railways' Higashi-Shimonoseki - Hatabu - Kogushi section came into operation (the distance from Hatabu to Kogushi is 14.8M≒23.82 km).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都駅西側の地区には昭和41年(1966年)の町名変更で新設された町名が4つある(北・南不動堂町、東・西油小路町)。例文帳に追加

There are four towns that were newly established during change of town names in 1966 in the area west of Kyoto Station (Kita Fudodo-cho, Minami Fudodo-cho, Higashi Aburanokoji-cho, and Nishi Aburanokoji-cho).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同村は大正15年(1926年)に町制を施行して山科町となるが、5年後の昭和6年(1931年)には京都市東山区に編入された。例文帳に追加

This village gained town status to become Yamashinacho Town in 1926, and was integrated into Higashiyama Ward five years later, in 1931.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年の東アジア諸国・地域における経済成長に伴い、同地域でのエネルギー消費量が急増している。例文帳に追加

As a result of the economic growth in the countries and regions of East Asia in recent years, energy consumption has been rapidly increasing in the region. - 経済産業省

弘長2年(1262年)親鸞入滅、京都東山(京都府)の大谷に葬られ、10年後に「大谷廟堂」が建立された。例文帳に追加

Shinran died in 1262, and ten years after the Otani-byodo was build.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に与したため、戦後、東軍に与した父から廃嫡された上に勘当されて浪人となった。例文帳に追加

Because he sided with the Western Camp at the Battle of Sekigahara in 1600, he became ronin (masterless samurai) after the battle, disinherited and disowned by his father siding with the Eastern Camp.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひがしどうねちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 82



例文

ただし、新東洞院町、菊鉾町、新車屋町、大菊町、新丸太町は明治2年(1869年)に近隣の数か町が合併して成立した町名である。例文帳に追加

However, the following towns were established in 1869 through the merger of a few adjacent towns: Shinhigashidoin-cho, Kikuhoko-cho, Shinkurumaya-cho, Okiku-cho and Shinmaruta-cho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関ヶ原の合戦では当初は西軍につくが、主戦場で小早川秀秋に同調して東軍に寝返る。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara, he initially fought for the Western Camp, but later, on the main battle field, he followed Hideaki KOBAYAKAWA's example and defected to the Eastern Camp.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは当初は西軍に与して石田三成ら西軍の動向を東軍に密告していた。例文帳に追加

In the Battle of Sekigahara in 1600, Takatsugu participated in the Western Camp at first and turned informer on movements of Western Camp such as Mitsunari ISHIDA and so on to the Eastern Camp.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その結果、1931年(昭和6年)9月、東亜キネマは存続したまま、同社の製作代行をする会社として「東活映画社」が設立され、高村は退陣、安倍辰五郎が「東活映画等持院撮影所」の所長に就任した。例文帳に追加

As a result, Toa Kinema continued to exist while 'Tokatsu Eiga-sha' was established in September 1931 as a company to produce films for Toa Kinema, and Tatsugoro ABE became the head of 'Tokatsu Eiga Tojiin Studio' in place of Takamura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その実現により、すべての東アジアの国々において同一の原産地規則に基づいて特恵税率の適用を受けられるようになれば、東アジアを一体とした部品調達、生産、販売等の事業ネットワークの構築が更に促進され、東アジアでの事業活動が活性化されることが期待される。例文帳に追加

When East Asian countries are able to share unified product-of-origin rules and share the same preferred tariff rates, they could further advance the across-the-region business networks of parts procurement, production, sales, etc., which could further vitalize business activities of East Asia. - 経済産業省

その後数年、京都東山で修行を続けていた宗峰妙超は、正和4年(1315年)(元応元年=1319年とも)、同郷の赤松則村(円心)の帰依を受け、洛北紫野の地に小堂を建立した。例文帳に追加

After serving at Kyoto's Higashiyama for several years, Shuho Myocho earned the devotion of Norimura AKAMATSU (Enshin) in 1315 and established a small temple in the Murasakino area of Rakuhoku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現存の京都御所はもとは里内裏の一つで、土御門東洞院殿(つちみかどひがしのとういんどの)と言い、元弘元年(1331年)、北朝_(日本)の光厳天皇が最初に使用したものである。例文帳に追加

The existing Kyoto Gosho was originally one of the temporary palaces and called Tsuchimikado-Higashinotoin Dono, which was initially used by the Emperor Kogon of the North Imperial Court (Japan) in 1331.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

長元2年(1029年)2月、朝廷は東海道、東山道、北陸道の諸国へ忠常追討の官符を下して討伐軍を補強させるが鎮定はすすまなかった。例文帳に追加

In February, 1029, the Imperial Court issued a kanpu (official document from Dajokan, or Great Council of State) to strengthen the punitive force, but the suppression did not made progress.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「ひがしどうねちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Higashidonecho 日英固有名詞辞典

2
東道根町 日英固有名詞辞典

3
生出東道根町 日英固有名詞辞典

4
Haidehigashidonecho 日英固有名詞辞典

ひがしどうねちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS