小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > ひがしまたたにがわの英語・英訳 

ひがしまたたにがわの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「ひがしまたたにがわ」の英訳

ひがしまたたにがわ

地名

英語 Higashimatatanigawa

東俣谷川


「ひがしまたたにがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 141



例文

その手前(東側)には2枚の畳を敷いた「昼御座」(ひのおまし)がある。例文帳に追加

In front of this (the east side) lies "Hi no Omashi," an area of two tatamis.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また「たとひ身は蝦夷の島根に朽ちるとも魂は東の君やまもらん」とも伝わる。例文帳に追加

The poem is also known as "Should my body decay in the islands of Ezo, my soul will protect my lord who lives in the East."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じ下宿にいた阪東妻三郎、二川文太郎、井上金太郎ら俳優と映画論を戦わせ、まだ無名だった阪東を牧野に推薦する。例文帳に追加

Susukita lived in the same boarding house with actors such as Tsumasaburo BANDO, Buntaro FUTAGAWA and Kintaro INOUE, used to discuss films with them, and recommended Bando, a then-uncredited actor, to Makino.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして9月15日、東軍と西軍による天下分け目の戦いである関ヶ原の戦いが始まった。例文帳に追加

One of the most famous and fateful battles between the eastern and western armies, the Battle of Sekigahara, started on September 15.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1600年の関ヶ原の戦いでは東軍に与し、先ず東軍(徳川方)として会津に従軍する。例文帳に追加

During the Battle of Sekigahara in 1600, he stood by the side of the East squad and he firstly took a part in the troop heading toward Aizu as the East squad (Tokugawa side).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また滋賀の東近江市八日市でも何者かが川から砂を投げつけ、砂に当たると足がたたなくなったり体調が悪くなったりした。例文帳に追加

Also in Yokaichi, Higashiomi City, Shiga Prefecture, it is said that someone threw sand at people from a river and that those hit by the sand lost use of their legs or became ill.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

立花郷は相馬郷や千葉荘から東に遠く離れた太平洋側にある。例文帳に追加

The Tachibana-go village was located on the Pacific Ocean and far east from the Soma-go village and Chiba no sho (the private estate of the Chiba clan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「ひがしまたたにがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 141



例文

京都市上京区下ノ下立売通紙屋川東入(または御前通西入2丁目)例文帳に追加

Shimo no shimotachiuri dori Kamiyagawa Higashiiru, Kamigyo Ward, Kyoto City (or 2-chome, Onmae dori Nishiiru)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和16年成立)東・西開キ町、東・西尊上院町、御所ノ内町、東・西御所ノ内町、荒見町、北荒見町、街道町、高橋町、北高橋町、北天神森町、総門町、馬場町、西馬場町例文帳に追加

(Established in 1941) Higashi Hiraki-cho, Nishi Hiraki-cho, Higashi Sonjoin-cho, Nishi Sonjoin-cho, Goshonouchi-cho, Higashi Goshonouchi-cho, Nishi Goshonouchi-cho, Arami-cho, Kita Arami-cho, Kaido-cho, Takahashi-cho, Kita Takahashi-cho, Kita Tenjinmori-cho, Somon-cho, Baba-cho, Nishi Baba-cho発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東軍に与した伊達政宗や最上義光らと戦った(慶長出羽合戦)。例文帳に追加

Kagekatsu fought against Masamune DATE and Yoshiaki MOGAMI, who joined the East squad (the Battle of Dewa in the Keicho Era).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はじめ東軍の細川勝元に支持された義視が、後に西軍の山名宗全方に寝返ったため、義政は義尚を後継とした。例文帳に追加

Yoshimi who was supported by Katsumoto HOSOKAWA of the Eastern Camp changed sides to Sozen YAMANA of the Western Camp, and Yoshimasa appointed Yoshihisa as a successor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文明(日本)5年(1473年)、応仁の乱の最中に宗全が死去したため、文明6年(1474年)に東軍方の細川政元と和睦する。例文帳に追加

In 1473, as Sozen passed away in the middle of the Onin War, Masatoyo made peace with Masamoto HOSOKAWA of the Eastern camp.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重衡は行家らを伊勢と尾張の国境墨俣川の戦いにて打ち破り尾張を制圧するが、それ以上は東に兵を進めず都に戻った。例文帳に追加

Shigehira defeated Yukiie and others in the Battle of Sunomatagawa that happened at the border of Ise and Owari, and gained control of Owari but Shigehira went back to capital without going any further eastward.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、敦賀駅で接続する北陸本線、東舞鶴駅で接続する舞鶴線に方向をあわせたためである。例文帳に追加

This is because they met the direction for the Hokuriku Main Line connecting at Tsuruga station and the Maizuru Line connecting at Higashi-Maizuru station.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後は東軍に属して関ヶ原の戦いでも前衛の部隊として参戦、徳川幕藩体制に組み込まれ、幕末を迎えた。例文帳に追加

Subsequently, those members of the Amago Remnant Corps fought in the Battle of Sekigahara as the advance guard of the Eastern forces, and were incorporated under the domain system deployed by the Tokugawa shogunate; their descendants maintained this status through to the final days of the Tokugawa shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「ひがしまたたにがわ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Higashimatatanigawa 日英固有名詞辞典

2
東俣谷川 日英固有名詞辞典

ひがしまたたにがわのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS