小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > まえさとちょう4ちょうめの解説 

まえさとちょう4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「まえさとちょう4ちょうめ」の英訳

まえさとちょう4ちょうめ

地名

英語 Maesatocho 4-chome

丁目


「まえさとちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 272



例文

墓所は西福寺(東京都台東区蔵前4丁目)だった。例文帳に追加

He was buried in Saifuku-ji Temple (4 cho-me, Kuramae, Taito Ward, Tokyo Prefecture).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長4年(1599年)、珠姫(前田利常室、前田光高の母)を江戸城で出産。例文帳に追加

In 1599, Sugen-in bore Tamahime (wife of Toshitsune MAEDA, and mother of Mitsutaka MAEDA) in Edo-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 消防庁長官は、第一項の規定により調査をする市町村長等(総務大臣を除く。)から求めがあつた場合には、同項の調査をすることができる。この場合においては、前二項の規定を準用する。例文帳に追加

(4) The Commissioner of the Fire and Disaster Management Agency, at the request of a municipal mayor, etc. (excluding the Minister of Internal Affairs and Communications) who conducts an investigation pursuant to the provision of paragraph (1), may conduct an investigation set forth in said paragraph. In this case, the provisions of the preceding two paragraphs shall apply mutatis mutandis.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

特許庁は,インドを指定する国際出願に対応してされた出願の処理を,(4)(i)に定める期限の満了前に開始してはならない。例文帳に追加

The Patent Office shall not commence processing of an application filed corresponding to international application designating India before the expiration of the time limit prescribed under sub-rule (4)(i).発音を聞く  - 特許庁

(7) (6)の規定に従うことを条件として,(4)の規定に基づく主張があったときは,局長はその旨を各特許出願人(主張者以外の者)及び局長が利害関係人と認めるその他の者に通知し,また,(3)又は(4)の規定に基づく請求又は主張について決定する前に局長は,必要な場合は,請求若しくは主張において対象となる者又は請求若しくは主張をした者及び(4)の規定に基づく主張の場合に,その旨が前記のとおり通知された者を聴聞する。例文帳に追加

(7) Subject to the provisions of subsection (6) of this section, where a claim is made under subsection (4) of this section, the Commissioner shall give notice of the claim to every applicant for the patent (not being the claimant) and to any other person whom the Commissioner may consider to be interested; and before deciding upon any request or claim made under subsection (3) or subsection (4) of this section, the Commissioner shall, if required, hear the person in respect of or by whom the request or claim is made, and, in the case of a claim under the said subsection (4) any person to whom notice of the claim has been given as aforesaid. - 特許庁

予測回路35は、調停回路36による調停の実行の前に、調停回路36によって選択されるリクエストパケットの予測を行い、クロスバに当該リクエストパケットを出力させる接続命令を出力する。例文帳に追加

Before arbitration is executed by an arbitration circuit 36, a prediction circuit 35 predicts a request packet selected by the arbitration circuit 36, and outputs a connection instruction for outputting the request packet to a crossbar 4. - 特許庁

例文

(3) IRDAの名義人は、(1)に記載した期間、又は法律第 224条に基づいて若しくは(4)が前に適用された結果として延長された期間が終了する前に、登録官に対し書面をもって、その期間の延長を請求することができる。例文帳に追加

(2) In determining the period of 15 months for the purposes of paragraph (1)(a) or (b) in relation to an IRDA no account is to be taken of any period during which acceptance of the IRDA is deferred under regulation 17A.21. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「まえさとちょう4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 272



例文

このため、ハウジングがリニア進退動作した際、内シース6と外シース2との隙間aを超音波媒体7がスムーズに移動する。例文帳に追加

Therefore, when the housing 4 is linearly moved forwards/backwards, an ultrasonic medium 7 is smoothly moved in the gap (a) between the inner sheath 6 and the outer sheath 2. - 特許庁

(4) (2)及び(3)に基づいて有効な差押又は仮差止を命令するに当たっては,裁判所長は,原告に対して差押の執行前又は仮差止措置の執行前に供託すべき供託金を要求することができる。例文帳に追加

4. When ordering the effective seizure or provisional cessation under paragraphs 2 and 3, the President may require from the plaintiff a security that shall be deposited before the seizure may be carried out or before the provisional cessation measure may be executed. - 特許庁

(3) 出願人は、(1)の所定の期間又は法律第224条に基づいて若しくは(4)の先の申請の結果として延長された後の期間の終了前に、登録官に対し書面をもって、前記期間の延長を申請することができる。例文帳に追加

(3) An applicant may, before the end of a period prescribed in subregulation (1), or that period as extended under section 224 of the Act or as a result of a previous application of subregulation (4), request the Registrar in writing to extend the period. - 特許庁

慶長4年(1599年)、五大老の前田利家の死後に加藤清正らが三成殺害を企てた事件には、嘉明も襲撃メンバーに参加している。例文帳に追加

He participated in the attempted Mitsunari assassination incident in 1599, planned by Kiyomasa KATO after the death of the Gotairo, Toshiie MAEDA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 技術水準に関する報告書は,引用された文献に関し,その刊行が優先権主張日前であること,優先権主張日と出願日との間にあること,及び優先権主張日当日であること又はそれに続く日であることを明白に記載しなければならないものとする。例文帳に追加

4. The report on the state of the art shall, regarding the documents cited, distinguish between those published before the priority date, between the priority date and the filing date, and on the priority date or subsequently. - 特許庁

使用者は、出張などに出かける前に、USBメモリを自宅の第1装置2に装着し、IPアドレスと認証コードとを記憶させる。例文帳に追加

A user mounts a USB memory 4 on the first device 2 in own house, before going out for business trip or the like, and stores an IP address and an authentication code. - 特許庁

1599年(慶長4年)、前田利長らとともに家康から暗殺の嫌疑をかけられて、甲斐国に謹慎を命じられた。例文帳に追加

In 1599, he was ordered to confine himself to Kai no kuni after being suspected, along with Toshinaga MAEDA, of an attempted assassination of Ieyasu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、シェルの中央下部の手前側と向側には、断面長方形状の第3のボスa,bがそれぞれ形成されている。例文帳に追加

Third bosses 4a, 4b having rectangular cross section are formed on front side and back side at central lower part of a shell 4 respectively. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

1
Maesatocho 4-chome 日英固有名詞辞典

2
前里町4丁目 日英固有名詞辞典

まえさとちょう4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS