小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

伊勢之松の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「伊勢之松」の英訳

伊勢之松

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
いせのまつIsenomatsuIsenomatsuIsenomatuIsenomatu

「伊勢之松」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 4



例文

1465年に丸山中務入道や大庭二郎左衛門らの額田郡牢人一揆が起きたが、成はその裏で糸をひいているのが政所執事 貞親の配下平信光と戸田宗光(全久)とみた。例文帳に追加

The Ronin uprising in Nukata County broke out by Maruyama Nakatsukasa nyudo and Jirozaemon ONIWA, etc. in 1465, and Shigeyuki thought that Nobumitsu MATSUDAIRA and Munemitsu TODA (Zenkyu), subordinates of the Mandokoro Shitsuji (chief of Mandokoro, the Administrative Board), Sadachika ISE, would pull the strings behind the scenes.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで成は、これら二名の指揮権がないことから京の征夷大将軍足利義政に請願し、幕府の命を以て貞親被官の平信光と戸田宗光(全久)に一揆の鎮圧をさせている。例文帳に追加

Then, since Shigeyuki had no right to command these two, he petitioned the seii taishogun (literally, "great general who subdues the barbarians"), Yoshimasa ASHIKAGA in Kyoto, and had Nobumitsu MATSUDAIRA and Munemitsu TODA (Zenkyu), both hikans (low-level bureaucrats) of Sadachika ISE, subdue the uprising by order of the Shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二幕目第一場(雪の下浜屋の場)での女装の美男子、弁天小僧菊助の名乗り(男であることを明かして彫り物を見せつける)、二幕目第三場「稲瀬川揃いの場」では「志らなみ」の字を染め抜いた番傘を差して男達の扮装に身を包んだ五人男の名乗りが名高い。例文帳に追加

Famous scenes are that a beautiful man dressed as a woman, Bentenkozo Kikugoro, made a speech (declaring that he was a man and showing a tattoo) in Scene One (Yukinoshita Hamamatsuya) of Act Two, and that Goninotoko (five men) who put up their bangasa (coarse oilpaper umbrella) with the letters of 'Shi-ra-na-mi' (らなみ in Japanese) left undyed, and pretended to be otokodate (ones who seek to right wrongs) made a speech in Scene Three (Inasegawa seizoroi) of Act Two.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

幕府軍によって変の首謀者たちが討たれ、剣が奪い返された後も神璽は後南朝に持ち去られたままであったが、1457年(長禄元年)に至って、1441年(嘉吉元年)の嘉吉の乱で取り潰された赤氏の復興を願う赤家遺臣の石見太郎、丹生屋帯刀、上月満吉らが、大和国・紀国国境付近の北山(奈良県吉野郡上北山村か)あるいは三公(同郡川上村(奈良県))に本拠を置いていた後南朝に臣従すると偽って後南朝力を襲い、南朝の末裔という自天王・忠義王兄弟を殺害して神璽を奪い返した(長禄の変)。例文帳に追加

Shogunal forces hunted down and executed the ringleaders of the Incident and recaptured the sword, but the Grand Jewels remained with the Gonancho forces who fled in 1457, the surviving retainers of the Akamatsu clan - which had been crushed in the Kakitsu Rebellion of 1441 - including Taro ISHIMI, Tatewaki NIUNOYA, and Mitsuyoshi KOZUKI, wishing to restore the Akamatsu clan's fortunes, went to the Gonancho headquarters at Kitayama near the provincial borders of Yamato and Kii Provinces (possibly referring to modern-day Kamikitayama village in Yoshino district, Nara Pref.), or perhaps at Sannoko (in Kawakami village of Yoshino district, Nara Pref.), and pretended to become vassals of the Gonancho before turning on them and striking down many of their forces, murdering Princes Jitenno and Tadayoshiten who were brothers and Imperial descendants of the Southern Court bloodline, before recapturing the Grand Jewels (in what became known as the Choroku Incident).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「伊勢之松」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Isenomatsu 日英固有名詞辞典

2
Isenomatu 日英固有名詞辞典

3
いせのまつ 日英固有名詞辞典

伊勢之松のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS