小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

吟代の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「吟代」の英訳

吟代

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ぎんよGin'yoGin'yoGin'yoGin'yo

「吟代」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 43



例文

江戸時の裁判手続きとしての味筋例文帳に追加

a procedure used in legal cases during the 'Edo' period of Japan発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

勝手方味役、100石(二)。例文帳に追加

Kattekata (financial commissioner and civil administrator) and Ginmiyaku (judicial and criminal investigator), with an estate of 100 koku (second generation).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時における味伺い書という訴訟文書例文帳に追加

a letter of inquiry about the punishment given to a criminal during the 'Edo' period of Japan発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

は数ある「古典芸能」の中の1つであるが、現のいわゆる「芸能人」たちの中にも、詩と関わっている人は少なからず存在する。例文帳に追加

Shigin is one of many 'classical performing arts,' but many of so-called 'geinojin' (entertainer) in present-day engage in shigin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醸酒」という言葉はすでに大正時からあり、鑑評会に出すために「味して醸した酒」という意味であった。例文帳に追加

The word 'ginjoshu' existed since the Taisho period, which meant 'the sake brewed with examination' in order to submit for the kanpyokai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

単に『春曙抄』ともいい、著者は江戸時初期の著名な古典学者北村季(1624年-1705年)。例文帳に追加

Also known simply as "Shunshosho," it was written by Kigin KITAMURA (1624 - 1705), who was famous as a classical scholar early during the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

消費者への受けは良く、1980年には醸酒は広く一般に流通するようになった。例文帳に追加

It received a high reputation by consumers and ginjoshu was widely distributed in the 1980s.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「吟代」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 43



例文

小歌-閑集にも収められた恋を題材にした室町時の歌謡。例文帳に追加

Kouta (a short song accompanied by shamisen) - a song on the theme of love composed in the Muromachi period that has even been included in Kanginshu (Companions for the Journey – a compilation of poems).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醸酒が日本国内の市場に流通するようになったのは1980年以降であり、2000年以降では日本国外でも需要が高まっている(参照:醸酒の誕生)。例文帳に追加

Distribution of ginjoshu in the domestic market of Japan has been conducted since the 1980's and, after 2000, the demand has increased even outside Japan. (Refer to "Birth of Ginjo Sake.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『万葉集』研究としての『匠記』は、鎌倉時の仙覺や元禄期の北村季に続いて、画期的な事業と評価されている。例文帳に追加

As a study on "Manyoshu", "Daishoki" has a good reputation as an innovative project following those of Sengaku during the Kamakura period and Kigin KITAMURA during the Genroku era.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

いわゆる「フルーティーな香り」を醸し出す表的品種で、1980年以来、醸酒の誕生の立役者となっている。例文帳に追加

This is a representative variety that gives a so-called 'fruity flavor' and has served as a main actor in the birth of ginjo sake since the 1980s.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2000年には、醸酒ブームの中心は、アメリカ・フランスを中心とした国外市場に移り、ニューヨークやパリなどでは、食前酒として日本産の醸酒を飲むのがトレンディとされている向きもある。例文帳に追加

In the 2000s, the center of the ginjoshu boom has moved to overseas markets centered around the U.S. and France, and some people regard it trendy to drink ginjoshu made in Japan for aperitifs in New York, Paris and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

芸能では、貴族層は前以来の歌謡である催馬楽(さいばら)や神楽歌、漢詩や和歌の名句をずる朗詠を楽しんだ。例文帳に追加

As for public entertainment, court nobles enjoyed songs and ballads from former generations; saibara (genre of Heian-period Japanese court music - primarily consisting of gagaku-styled folk melodies), kagura-uta (songs to accompany kagura performances) and roei recitation of famous phrases from Chinese-style poem or waka.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

醸酒の実現には酵母のみならず、精米技術の向上など多方面の研究を待たなければならなかったが、やがて1970年には、日本酒醪(もろみ)造りの工程における温度管理の技術が飛躍的に発達し、協会系酵母協会7号や協会系酵母協会9号などの新しい酵母が実用化され、日本酒醸酒・純米醸酒などが出荷されはじめた。例文帳に追加

In order to produce ginjo-shu, improvements in various fields such as rice polishing and other technologies in addition to yeasts are required, and then in the 1970's, a breakthrough in temperature control technology in the Nihonshu moromi-zukuri (preparation of final mash) process and realization of new yeasts such as Sake yeast kyokai No.7 and Sake yeast kyokai No.9 enabled brewers to produce Nihonshu ginjo-shu and junmai (sake brewed with only rice, water, and koji without additives) ginjo-shu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、能因本は江戸時初期(寛永年間)の古活字版に底本として利用されたため、『枕草子傍注』や『枕草子春曙抄』(北村季註)といった注釈書とセットになって近まで伝本の主流を占めた。例文帳に追加

Additionally, Noinbon was used as a master copy in making the old plate of type in the early Edo period; therefore, it remained a dominant manuscript along with "The Pillow Book Bochu (marginal notes)" and "Shunsho-sho Commentary of The Pillow Book" (annotated by Kigin KITAMURA) until modern times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「吟代」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Gin'yo 日英固有名詞辞典

2
ぎんよ 日英固有名詞辞典

吟代のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「吟代」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS