小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 土壷の英語・英訳 

土壷の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 very bad condition; awful state; terrible situation; in the shit


JMdictでの「土壷」の英訳

土壺

読み方:どつぼ、ドツボ

とも書く

(2)

文法情報名詞)(かな表記多い
対訳 night-soil reservoir dug in a field

(3)

文法情報名詞)(かな表記多い
対訳(orig. meaning) night-soil pot

(4)

文法情報名詞)(まれ)
対訳 earthenware vessel; earthen urn


「土壷」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

彼は、粘で優雅なを形作った。例文帳に追加

He fashioned an elegant pot out of clay. - Tatoeba例文

小便をするため中に埋めた例文帳に追加

(in Japan) a pot that is put on the ground to urinate in発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

畑の近くの中に埋め込んだ肥え例文帳に追加

a manure pot buried in the ground near a field発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

彼は、粘で優雅なを形作った。例文帳に追加

He fashioned an elegant pot out of clay.発音を聞く  - Tanaka Corpus

日本や中国では夥しい数の退蔵銭がなどに入って出することがある。例文帳に追加

In Japan and China, a pot containing lots of old coins is sometimes unearthed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前期前半段階には器をそのまま大型化した埋葬容器が使用される。例文帳に追加

Simply an enlarged jar-shaped vessel was used for a container for burial during the first half of the early Yayoi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

甕棺(周濠外堤部より東海系片で蓋をした中部瀬戸内系器棺埋納。)例文帳に追加

A burial jar (found from the outer banks of the shugo, which was a Chubu Setouchi type earthen coffin with a cover of the Tokai type lid)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「土壷」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

納銭方には、倉の担保用質物の員数に応じて倉役を徴収する倉の衆中と酒屋の醸造用酒数に応じて酒屋役を徴収する酒屋の衆中が存在した。例文帳に追加

There were two groups of shuchu in the Nosenkata, one was a group belonged to the doso, which collected the dosoyaku commensurate with the number of pawns for the mortgage, and the other was a group belonging to the sakaya, which collected the sakayayaku commensurate with the number of jars for brewing.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓誌の他に木櫃と副葬品の三彩の、銀製の和同開珎、須恵器、師器が出した。例文帳に追加

In addition to the epitaphs, the wooden container, a three-colored pot as grave goods, Wado-kaichin silver coins, sue-ki pottery and haji-ki pottery (both are earthenware but made in different ways, with the former grayish-colored and the latter reddish-colored) were unearthed from the grave.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従来はフジツボ等の貝藻類を付着させた産用のタコがなかった、自然学習と置物に適した貝藻類の付着した産品を提供する。例文帳に追加

To provide a souvenir article with shellfish and algae attached thereto and suitable for natural learning and an ornament. - 特許庁

紀元前200年頃のものという馬王堆からも、梅干しが入っていたと考えられるが出している。例文帳に追加

A jar considered to have contained umeboshi has also been excavated from the Mawangdui Tomb, which is said to date from around B.C. 200.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この時代の器は1874年(明治17年)に帝国大学(現・東京大学)の隣地の向ヶ岡弥生町(現・東京都文京区弥生)から出した器が学史的には最初の出例とされている。例文帳に追加

Of all earthen vessels of this period, the crock-shaped vessel, excavated in Mukaigaoka-Yayoi-cho (the present Yayoi, Bunkyo Ward, Tokyo Metropolis) next to Tokyo Imperial University (today's Tokyo University) in 1874, was found for the first time in the history of Japanese archeology.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、火葬の後の「焼骨」は骨に収(拾)骨され、中に葬(法律的には「焼骨の埋蔵」)されるか、納骨堂等に収蔵されることになる(墓地、埋葬等に関する法律第2条)。例文帳に追加

In Japan, after the cremation, the cremated remains, or 'bones left after cremation,' are collected and placed in a Kotsutsubo (a pot for cremated bones) and buried in the ground (legally it is defined as 'the burial of the cremated bones,') or stored in an ossuary (Act Concerning Graveyard, Burial, etc., Article 2).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、前期末までには埋葬専用容器として独自の形状を持ったものが成立し、その形状は器から甕形器へと移行する。例文帳に追加

However earthenware with its original shape, especially as a burial container, came into being by the end of early period and the shape shifted to maiyou earthenware from a jar-shaped vessel.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

甕棺墓は、縄文時代後・晩期の埋甕習俗を下敷きとし、半島から伝来した器を埋葬容器として採用することにより成立したと考えられる。例文帳に追加

Kamekanbo was based on the manners and customs of maiyo (custom of burial during the Jomon period, dead body, etc. was placed inside a pot and buried) in the end to last Jomon period, and was completed by adapting a jar-shaped vessel from the Korean Peninsula as a container for burial.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


土壷のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS