意味 | 例文 (48件) |
天平山の英語
追加できません
(登録数上限)
「天平山」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 48件
天平4年(732年):東海道・東山道節度使例文帳に追加
732: He was appointed as Tokaido-Tosando setsudoshi (a military governor of the Tokai-do and Tosan-do Roads).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
天平宝字2年(758年)1月、東海道東山道問民苦使となる。例文帳に追加
In February 758, Kusumaro was appointed to Momikushi (a Ritsuryo version of an ombudsman) for Tokaido and Tosando Roads.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
760年(天平宝字4年)逝去、佐保山東陵に葬られた。例文帳に追加
She died and was buried in Sahoyama no higashi no misasagi (the eastern Imperial tomb in Saho-yama mountain) in 760.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
高麗大山(こまのおおやま、天平宝字6年(762年))は奈良時代の官人。例文帳に追加
KOMA no Oyama (year of birth unknown - 762) was a government official in the Nara period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
735年(天平7年)聖武天皇の勅願により海住山寺創建。例文帳に追加
735: The Kaijusen-ji Temple was built by the order of the Emperor Shomu.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、『行基年譜』によれば、行基は天平3年(731年)、乙訓郡山崎に「山崎院」を建立している。例文帳に追加
According to "Gyoki Nenpu," he also established Yamazaki-in Temple in Yamazaki, Otokuni County in 731.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
732年(天平4)東海・東山・山陰・西海道に節度使(せつどし)を任命。例文帳に追加
In 732, setsudoshi (military governors) were appointed in Tokaido, Tosando, Sanindo and Saikaido.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「天平山」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 48件
帰国直後に藤原広嗣の乱が起こったが、天平15年(743年)刑部大輔を拝命し、天平16年(744年)東山道使、天平16年(746年)式部大輔、同年攝津大夫に任命され、天平19年(747年)正月従四位下、天平勝宝2年(750年)従四位上と累進し、天平勝宝4年(752年)には武蔵守に任命されている。例文帳に追加
Right after his return to Japan, the Rebellion of FUJIWARA no Hirotsugu broke out; in 743, he was appointed Senior Assistant Minister of Justice; in 744, appointed official envoy to Tosando; in 746, appointed Senior Assistant Minister of the Ministry of Ceremonial; in the same year, appointed the governor of Settsu; and in January 747, raised to Junior Fourth Rank, Lower Grade; and in 750, raised to Junior Fourth Rank, Upper Grade; and in 752, appointed the Governor of Musashi Province.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
山上憶良(やまのうえのおくら、(斉明天皇6年(660年)?-天平5年(733年)?)は、奈良時代初期の歌人。例文帳に追加
Yamanoue no Okura (660? – 733?) was a poet during the early Nara Period.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
天平20年(748年)4月21日 元正上皇崩御の際、山作司となる(陵墓造営取締官)例文帳に追加
May 26, 748: Became Yamatsukuri no Tsukasa (official in charge of erecting the mausoleum) at the time of the Retired Empress Gensho's death.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
天平5年(733年) 親交のあった山上憶良の病気見舞いに河辺東人を派遣。例文帳に追加
733: Had KAWABE no Azumahito visit to comfort YAMANOUE no Okura, who was ill and with whom he was associated with.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
天平勝宝6年(754年) 太皇太后宮子の崩御の造山司。例文帳に追加
In 754, he became Taikotaigogu daijin (officer of the institution for serving to the grand Empress dowager) for making hill grave for the death.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
744年(天平16年)難波宮に遷都され、恭仁宮跡は山城国分寺となる。例文帳に追加
744: The capital was relocated to Naniwanomiya Palace and the Yamashiro provincial monastery was built at the site of Kuni-kyo.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
天平勝宝8年(756年)に聖武上皇崩御に伴い山作司に任じられ、同年山背守から武蔵守に遷任した。例文帳に追加
On the death of the retired Emperor Shomu in 756, he was appointed Yamatsukuri no Tsukasa (Official in charge of building the mausoleum) and was transferred from the post of Yamashiro no kami (Governor of Yamashiro Province) to Musashi no kami (Governor of Musashi Province) in the same year.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
747年(天平19年)聖武天皇の発願により瀬田川沿いの石山に堂宇を建立、後に石山寺となる。例文帳に追加
747: A temple building was built in Ishiyama along the Seta-gawa River at the wish of Emperor Shomu, which late became Ishiyama-dera Temple.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
意味 | 例文 (48件) |
天平山のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |