小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

寅記の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「寅記」の英訳

寅記

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とらきTorakiTorakiTorakiToraki

「寅記」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

一般には「太郎」とされることが多い。例文帳に追加

Usually, his name is written as "Torataro (太郎)."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この鎌倉までの日を『甲紀行』(1674年)、『鎌倉日』(同年)として纏め上げた。例文帳に追加

He compiled his diary entries right up to his trip to Kamakura as "Koshin Kiko" (1674) and "Kamakura Nikki" (1674).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして此の中に「仙童吉物語」「神童憑談畧」「七生舞の」についての考察がなされている。例文帳に追加

Considerations of 'Sendo Torakichi Monogatari' (The Story of Torakichi, the Tengu Apprentice), 'Shindo Hyotan Ryakki' (Brief Account of the Supernatural Boy) and 'Shichishomai no Ki' (The Dance of Seven Lifetimes) were included in the books.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

崇神天皇68年(紀元前30年)12月、120歳で崩御(『古事』は、戊年12月崩御、168歳とする)。例文帳に追加

In the twelfth month 30 B.C., the emperor died at the age 120 (the Kojiki states that he died at the age 168 in the twelfth month of the year of the Yang Earth Tiger).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

推定没年:『古事』には丁未4月9日(旧暦)(527年5月26日)、『日本書紀』には辛亥2月7日(531年3月10日)または甲(534年)とされる。例文帳に追加

Estimated year of death: May 26, 527 in "Kojiki" and March 10, 531 or 534 in "Nihonshoki".発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これ等の経緯やその折に山神や吉に手向けた歌などを詠じた文や和歌を、仙境異聞の中に述する。例文帳に追加

He included those circumstances, and poem and letters that were offered to Yaman no kami and Torakichi at the time, in Senkyo Ibun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

宗哲は師である平田篤胤が、30年前に調べあげた仙童吉事件のことが深く憶の底にあった。例文帳に追加

Sotetsu had ample knowledge about Sendo Torakichi whom Atsutane HIRATA had researched 30 years ago.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「寅記」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

文久3年9月、芹沢が懸想していた吉田屋の芸妓小が肌を許さなかったため、立腹した芹沢が吉田屋に乗り込み、店を破壊すると主人を脅して、小と付き添いの芸妓お鹿を呼びつけ罰として2人を断髪させる乱暴を行っている(「浪士文久報国事」)。例文帳に追加

In September 1863, because Geigi Kotora of Yoshida-ya Geisha House, with whom SERIZAWA was in love, refused his advances he became angry and marched into Yoshida-ya, terrified the owner by saying that he would destroy the Geisha House; he also summoned Kotora and her attendant, Geigi Oshika, and committed the outrage of making them cut their hair ("Roshi Bunkyu Hokoku Kiji").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事』は崇神天皇の没年を干支により戊年と載しているので(崩年干支または没年干支という)、これを信用して318年(または258年)没と推測する説も中には見られる。例文帳に追加

Based on a description in the Kojiki that Emperor Sujin died in the year of the Earth-Tiger in the sixty-year Chinese calendar cycle, some people believe that he died in 318 A.D. (or 258 A.D.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十七条憲法(じゅうしちじょうけんぽう)とは、『日本書紀』、『先代旧事本紀』に推古天皇12年(604年)4月3日(旧暦)に「夏四月丙朔戊辰皇太子親肇作憲法十七條」と述されている17条からなる条文である。例文帳に追加

Jushichijo Kenpo was a code consisting of 17 articles, which was described under the article of May 9, 604 of "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) and "Sendai Kujihongi" (Ancient Japanese History) as follows: 'In summer on May 9, the Crown Prince himself wrote 17 articles of constitution.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

用語としては『日本書紀』巻第29、天武天皇14年11月24日(丙)条に「是日為天皇招魂之」とあるが、『釈日本紀』巻21秘訓6はこの「招魂」を「ミタマフリス」と訓じ、同書巻15、述義11では「今鎮魂祭也」として、『日本書紀』の「招魂」の述を「鎮魂祭」のこことしている。例文帳に追加

The term Shokon no matsuri was used in "Chronicles of Japan," Volume 29, an article on November 24 (day of Hinoe Tora) of the 14th year of Emperor Tenmu that states, 'Shokon was performed for the Emperor on that day.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

青龍山野中寺(やちゅうじ)の弥勒像台座の下框(かまち)部分には「丙年四月大旧八日癸卯開栢寺智識之等詣中宮天皇大御身労坐之時請願之奉弥勒御像也友等人数一百十八是依六道四生人等此教可相之也」という陰刻がある。例文帳に追加

There is an inscription in the lower part of pedestal of Maitreya statue in Seiryuzan Yachu-ji Temple: 'On April of 666, the Emperor Chugu became ill and monks and 118 followers of Kashiwa-dera Temple made this Maitreya statue to pray for his health as well as happiness of all people.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

中でも宣長との「夢中対面図」をはじめ、「高根神の尊図」仙境異聞の中で吉から異界の模様を聞き糺し、仙境の模様を精密に筆写描写して絵図に描いた「七生舞の」や「仙境図」・「霊宝五嶽真形図」などの他「稲生平太郎物語」や「おのころ島の図」「氣吹舎日」などの貴重な資料集を写真公開している。例文帳に追加

Photographs of valuable material collections, especially 'Description of an encounter in the dream' with Norinaga and 'treasured figure of the god of the lofty peak', and 'Shichishomai no Ki' (The Dance of Seven Lifetimes), 'Senkyo-zu' (Enchanted Land) and 'Reiho Gogaku Shinkei-zu' (sacred treasure of the genuine map of five sacred mountains) that describe details of Senkyo in painting by ascertaining the truth of the different world's scenery by asking Torakichi in Senkyo Ibun, as well as 'Ino Heitaro Monogatari' (The Story of Heitaro INO), 'Onokoro-jima no zu' (the picture of Onokoro Island) and 'Ibukinoya Nikki' (Diary of Ibukinoya) were revealed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「寅記」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kitora 日英固有名詞辞典

2
Toraki 日英固有名詞辞典

3
きとら 日英固有名詞辞典

4
とらき 日英固有名詞辞典

寅記のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「寅記」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS