小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

平治世の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「平治世」の英訳

平治世

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ひらちHirachiyoHirachiyoHiratiyoHiratiyo

「平治世」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 36



例文

治世は延喜の治と呼ばれている。例文帳に追加

Tokihira's time in power was called Engi no chi (Reign of the Engi era).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は宇多天皇の治世の元号である。例文帳に追加

Kanpyo is the name of the era ruled by Emperor Uda.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この宇多治世は寛の治という。例文帳に追加

the Uda administration is called Kanpyo no chi (Glorious Kanpyo rule).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

城天皇の治世に刑部省へ吸収された。例文帳に追加

It was absorbed to Gyobu-sho during the rule of the Emperor Heizei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

とは、霊帝の治世の184年-189年の期間の年号である。例文帳に追加

Zhongping is a name of era during the reign of Emperor Ling from between 184 and 189.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『続日本紀』の後をうけて、桓武天皇の治世の途中から、城天皇、嵯峨天皇、淳和天皇の治世を記す。例文帳に追加

Following "Shoku-Nihongi," the book contains records of the reigns of emperors Kanmu, Heizei, Saga and Junna.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

治世中の承5年(935年)2月、将門が関東で反乱を起こし、次いで翌年には瀬戸内海で藤原純友が乱を起こした。例文帳に追加

In 935, during his reign, there was an incident caused by TAIRA no Masakado in the Kanto area, and the following year there was another one in the Inland Sea (of Japan) caused by FUJIWARA no Sumitomo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「平治世」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 36



例文

仙台城は山城で和な世の治世には適さぬとして、自分の死後、城へ移ることを奨めていた。例文帳に追加

Masamune recommended his family members and vassals to move to a castle built on a flat land after his death, since he thought such mountain castle as the Sendai-jo castle was not suitable for governing in a peaceful times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の治(かんぴょうのち)は、安時代中期(9世紀後期)の宇多天皇の治世を理想視した呼称。例文帳に追加

Kanpyo no chi is the name of the rule by Emperor Uda in the mid-Heian Period (late 9th century) which was largely regarded as ideal.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大臣は、各大王の治世ごとに親任され、反正天皇から安康天皇までの治世に当たる5世紀中期には葛城円が、雄略天皇から仁賢天皇までの治世に当たる5世紀後期には群真鳥が、継体天皇の治世に当たる6世紀前期には巨勢男人が、敏達天皇から推古天皇までの治世に当たる6世紀後期から7世紀初期には蘇我馬子が、それぞれ大臣に任命された。例文帳に追加

Ooomi was appointed personally by Ookimi for the reign: For the reigns from Emperor Hanzei to Emperor Anko during the middle of the 5th century, KATSURAGI no Tsubura was appointed Ooomi; for the reigns from Emperor Yuryaku to Emperor Ninken during the latter half of the 5th century, HEGURI no Matori was appointed Ooomi; for the reign of Emperor Keitai during the first half of the 6th century, KOSE no Ohito was appointed Ooomi; and for the reigns of Emperor Bidatsu to Emperor Suiko from the latter half of the 6th century to the early 7th century, SOGA no Umako was appointed Ooomi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前半ははじめ、文武天皇元年(697年)から天宝字元年(757年)、孝謙天皇の治世までを扱う30巻の曹案として作られた。例文帳に追加

The first half of the book was originally planned to consist of 30 volumes in total and cover the years ranging from 697, the first year of the Emperor Monmu's reign, to 757, the reign of Empress Koken.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ともあれ、以後表面上は穏な治世を送り宮廷の文化が盛んな時期(弘仁文化)を過ごした。例文帳に追加

Apart from anything else, the culture within the Imperial Palace became very popular (the Konin culture), and seemingly the time passed in peace.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦乱が沈静化した後は、疲弊し荒れ果てた領地を回復させるため叔父の良文の後見を得て、治世に心血を注いだ。例文帳に追加

After the war was over, he made an effort to rebuild the exhausted and devastated land with the support of his uncle TAIRA no Yoshifumi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

頼山陽の『日本外史』では、家斉の治世50年間は「武門天下を治する。ここに至って、その盛りを極む」とある。例文帳に追加

In "Nihon Gaishi" (a historical book on Japan), by Sanyo RAI, the 50-year reign of Ienari is summed up with the words, "The warrior controlled and governed the country. The Tokugawa shogunate reached the height of its glory (during Ienari's reign)."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家斉の治世は将軍が政務に無関心であっても世は穏で幕府の権勢が絶頂期にあったとしている。例文帳に追加

Although Ienari, as shogun, was indifferent to the affairs of state, the country was at peace and the power of the bakufu at its peak.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「平治世」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Hirachiyo 日英固有名詞辞典

2
Hiratiyo 日英固有名詞辞典

3
ひらちよ 日英固有名詞辞典

平治世のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS