小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

欽人の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「欽人」の英訳

欽人

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
きんとKintoKintoKintoKinto
きんひとKinhitoKinhitoKinhitoKinhito

「欽人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

妻は明天皇の皇女舎皇女。例文帳に追加

His wife was Toneri no himemiko, the imperial princess of the Emperor Kinmei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

735年になって唐国州(現・中華民共和国広西チワン族自治区州、トンキン湾に面する)在住の崑崙商に助けられ、州へ脱出することができた。例文帳に追加

In 735, a Champa merchant, who lived in Qinzhou in Tang China, helped them to escape to Qinzhou (present Qinzhou in Guangxi Zhuang Autonomous Region of People's Republic of China, facing the Gulf of Tonkin.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

母は明天皇の皇女・穴穂部間皇女(あなほべのはしひとのひめみこ)。例文帳に追加

His mother was Anahobe no Hashihito no Himemiko, a princess of Emperor Kinmei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

氏名の由来は明天皇の皇居磯城嶋金刺宮(奈良県桜井市)で、同天皇の舎を出した。例文帳に追加

This family name is originated from the fact that the clan sent Toneri people (valets) for Emperor Kinmei at the Shikishima no Kanasashi no miya (the palace for this emperor), existed in modern-day's Sakurai City, Nara Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、水野はその後は安閑が8年間在位し、535年に明が即位、宣化は架空の物と見なした。例文帳に追加

However, Mizuno considered that Emperor Kinmei succeeded to the throne in 535 after Ankan reigned f or eight years and that Emperor Senka is a fictional figure.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、危機感を持った廃仏派の筆頭である物部守屋は、明天皇の息子の一である穴穂部皇子と通じていた。例文帳に追加

On the other hand, MONONOBE no Moriya, who felt a sense of danger as the leader of an anti-Buddhist faction, had close contact with Prince Anahobe, one of the sons of Emperor Kinmei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明天皇の妃となり、茨城皇子、葛城皇子、穴穂部間皇女、穴穂部皇子、泊瀬部皇子(崇峻天皇)を生んだ。例文帳に追加

She was the Empress of Emperor Kinmei and the mother of Umaragi no Miko (Prince Umaragi), Katsuragi no Miko (Prince Katsuragi), Anahobe no Hashihitohime (Princess Anahobe no Hashihito), Anahobe no Miko (Prince Anahobe) and Hatsusebe no Miko (Prince Hatsusebe) who became the Emperor Sushun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「欽人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 19



例文

とあり、6世紀の中頃、明朝頃には、まず渡来を戸籍によって支配したことが窺われる。例文帳に追加

It is presumed that around the middle of the 6th century during the Kinmei Dynasty that the toraijin (people from overseas, especially from China and Korea, who settled in early Japan and introduced Continental culture to the Japanese) were the first to be controlled with the use of family registers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(この後は、何かの妻を娶って産ませた子供が19でこれらの子から後の三の天皇が出たことを書いている。即ち明、安閑、宣化の3天皇である)。例文帳に追加

(The next line tells that he was married to several wives and had 19 children, three of which eventually became emperor. They are Kinmei, Ankan and Senka.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

540年(明天皇元年)八月の条「秦(はたひと)・漢(あやひと)等、諸蕃(しょばん)より投化せる者を招集して、国群に安置し、戸籍に編貫す。例文帳に追加

An article from August of 540 describes, "Those who have been naturalized from Shoban (clans coming from foreign lands), such as Hatahito (Hata people) and the Han (Chinese), were assembled, placed according to kokugun (provinces and districts) and their family registers were edited.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元々は中臣氏の一族で初期の頃には中臣鎌子(なかとみのかまこ)と名乗っていた(明天皇朝で物部尾輿と共に排仏をおこなった中臣鎌子とは別)。例文帳に追加

Originally he was a member of the Nakatomi clan and took the name NAKATOMI no Kamako (NAKATOMI no Kamako who took part in the abolishment of Buddhism with MONONOBE no Okoshi in Emperor Kinmei's era was the other person.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

506年の武烈天皇の死により皇統は途絶えたが、応神天皇の玄孫である彦主王の子を越前から迎え継体天皇とし、以後安閑天皇・宣化天皇・明天皇の各天皇に仕えた。例文帳に追加

Due to the death of Emperor Buretsu in 506, the imperial line failed, therefore Kanamura invited a child in Echizen Province of Hikoushi Ou who was a great-great-grandson of Emperor Ojin to let him ascend the throne as Emperor Keitai and Kanamura served Emperor Ankan, Emperor Senka, and Emperor Kinmei since then.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

稲荷大神は明天皇が即位(539年または531年)される前のまだ幼少のある日「秦(はた)の大津父(おおつち)という者を登用すれば、大になった時にかならずや、天下をうまく治めることができる」と言う夢を見た。例文帳に追加

Emperor Kinmei, who ascended to the throne in 539 (or 531), saw a dream when he was a child; in it, he was told that if he gave promotions to a person named "HATA no Otsuchi," he would be surely successful in ruling the country when he grew up.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後の大兄には明天皇の子である箭田珠勝大兄(やたたまかつのおおえ)、明天皇を後継した敏達天皇の子である押坂彦大兄皇子(おしさかのひこひとのおおえ)、敏達天皇の異母弟である橘豊日大兄(たちばなのとよひのおおえ、用明天皇)、用明天皇の子聖徳太子(推古天皇の摂政)の長子である山背大兄王(やましろのおおえ)、舒明天皇の長子である古大兄皇子(ふるひとのおおえ)がいるが、これらの大兄のうち治天下大王位に就いた例の方が少ない。例文帳に追加

After that, there were several Oe such as Yatatamakatsu no Oe, who was a son of Emperor Kinmei; Oshisaka no hikohito no Oe, who was a son of Emperor Bidatsu who succeeded Emperor Kinmei; Tachibana no toyohi no Oe (later, Emperor Yomei), who was an older maternal half-brother of Emperor Bidatsu; Yamashiro no Oe, who was the eldest son of Shotoku Taishi, a son of Emperor Yomei and a regent for Empress Suiko; and Furuhito no Oe, who was the eldest son of Emperor Jomei, however, only a few of them succeeded to Amenoshita shiroshimesu ookimi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第26代継体天皇にはすでに后がいて、男子も少なくとも2(後に第27代安閑天皇・第28代宣化天皇の2天皇となる)いたが、畿内に入ってから武烈の姉妹である手白香皇女と婚姻して即位し、後の第29代明天皇をもうけた。例文帳に追加

At that time, the twenty-sixth Emperor Keitai had an Empress and they had at least two sons who were in line to become the twenty-seventh Emperor Ankan, and the twenty-eighth Emperor Senka, and after the move, he married Princess Tashiraka who was the sister of Emperor Buretsu and ascended the throne, he subsequently had a son who was going to be the twenty-ninth Emperor Kinmei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「欽人」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kinhito 日英固有名詞辞典

2
Kinto 日英固有名詞辞典

3
きんひと 日英固有名詞辞典

4
きんと 日英固有名詞辞典

欽人のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS