小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

泰澄の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「泰澄」の英訳

泰澄

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
たいちょうTaichoTaichōTaityôTaityou

「泰澄」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 28



例文

開基(創立者)は泰澄と伝える。例文帳に追加

The kaiki (founding patron) was attributed to Taicho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この範の問題、また最の密教観などから、最と空海は決別するに至った。例文帳に追加

This struggle over Taihan, as well as Saicho's views on esoteric Buddhist ritual, among other factors, eventually led to a separation between Saicho and Kukai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

入壇者は最やその弟子円、光定、範の他190名にのぼった。例文帳に追加

For up to 190 persons, including Saicho and his three disciplines, Encho, Kojo and Taihan, a kanjo ceremony was held.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後世に作られた泰澄の伝記「泰澄和尚伝」によれば、14歳の時越智山にのぼり、十一面観音を念じて修行を積んだ。例文帳に追加

According to "Taicho-osho-den" (Biography of Priest Taicho) compiled at a later time, Taicho climbed Mt. Ochi at the age of 14 for training while praying to Eleven-faced Kannon (Goddess of Mercy).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に河津祐、伊東祐清、女子(三浦義室)、八重姫、ほか。例文帳に追加

Children of Sukechika ITO were Sukeyasu KAWAZU, Sukekiyo ITO, a girl (the wife of Yoshizumi MIURA), Yaehime, and some others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

最後は空海が範の手紙を代筆して最に送ったといわれる。例文帳に追加

In the end, it is said that Kukai had Taihan write a letter and sent it off to Saicho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかしながら最は最後まで範が比叡山に戻ることをあきらめていなかったといわれる。例文帳に追加

Nonetheless, it is said that to the very end Saicho never gave up his quest to have Taihan return to Mt. Hiei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「泰澄」の英訳

泰澄

読み方意味・英語表記
たいちょう

人名) Taichou

すずみ

Yasuzumi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「泰澄」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 28



例文

以上のことから、月輪寺では泰澄を開基、慶俊を中興としている。例文帳に追加

The above has led to the conclusion that Gatsurin-ji Temple was founded by Taicho and revived by Keishun.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

院は長じて、龍造寺氏の家老納富信に嫁いだが、信が間もなく戦死したため、娘一人を連れて実家に戻っていた。例文帳に追加

Though Yotaiin married Nobusumi NOTOMI, a chief retainer of the Ryuzoji clan, she returned to her parents' home with her daughter because Nobusumi had died in battle soon after the marriage.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

範に共に空海のもとで金剛界の灌頂を受けようと2度にわたり説得するも断っている(このため最範以外の弟子らと812年(弘仁3年)に金剛界灌頂を受けている)。例文帳に追加

Saicho took Taihan with him to go twice to visit Kukai and persuade him to bestow the dharmic succession ritual of the Diamond Realm on him, but Taihan refused (this led Saicho to go in 812 without Taihan, accompanied by other disciples, to see Kukai, who then granted him the dharmic succession ritual of the Diamond Realm).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

建久5年(1194年)2月に13歳の北条時が元服した際、源頼朝が三浦義に孫娘から良い娘を選んで時と娶せるよう命じた事により時との婚約が決められる。例文帳に追加

In March1194, she was engaged to Yasutoki HOJO when he celebrated his attainment of manhood at the age of 13 according to the order by Yoritomo MINAMOTO that Yoshizumi MIURA had to choose a nice girl from his granddaughters to marry Yasutoki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年12月14日、範は高雄山寺(後の神護寺)で空海に胎蔵界灌頂を最らと共に受け、これ以後空海に師事した。例文帳に追加

On January 23, 813, Taihan, along with Saicho and others, did receive the succession ritual of the Womb Realm from Kukai at Takaosan-ji Temple (Jingo-ji Temple), and thereafter became a disciple of Kukai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

812年(弘仁3年)の冬、弟子の範、円、光定(僧)(こうじょう)らと高雄山寺におもむき、空海から灌頂(かんぢょう)を受ける。例文帳に追加

In winter, 812, he headed to Takaosan-dera Temple with his disciples, Taihan, Encho and Kojo, and he received kanjo (a special rite in Esoteric Buddhism) from Kukai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が空海のもとで真言を学ばせていた弟子の範に宛てて、弘仁4年(813年)11月25日付で書いた尺牘(せきとく、漢文の書状)である。例文帳に追加

This is a sekitoku (a letter written in Chinese) dated November 25, 813, and addressed to his disciple, Taihan, whom Saicho had sent to study Shingon Buddhism under Kukai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

泰澄(たいちょう、天武天皇11年6月11日(旧暦)(682年7月20日)-神護景雲元年3月18日(旧暦)(767年4月20日))は、奈良時代の修験道の僧。例文帳に追加

Taicho (July 20, 682 - April 20, 767) was a shugendo (Japanese mountain asceticism-shamanism incorporating Shinto and Buddhist concepts) priest who lived during the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「泰澄」の英訳に関連した単語・英語表現

泰澄のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS