意味 | 例文 (60件) |
留置権の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 lien
「留置権」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 60件
代理商の留置権例文帳に追加
Right of Retention of Commercial Agent発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
留置権(b商法第557条)例文帳に追加
Right to retention (Article 557 of the commercial code)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
第三節 商事留置権の消滅例文帳に追加
Section 3 Extinguishment of Right of Retention under Commercial Law発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「留置権」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 60件
債権者が債務者から担保物件を留置する権利例文帳に追加
holding a debtor's property as security, the right to receive payment in priority over others発音を聞く - EDR日英対訳辞書
第三節 商事留置権の消滅(第百九十二条)例文帳に追加
Section 3 Extinguishment of Right of Retention under Commercial Law (Article 192)発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
税金の滞納に対して収税官が彼自身に利用する可能性のある抵当権(判決留置権に類似している)例文帳に追加
lien of which a tax collector may avail himself in default of taxes (analogous to a judgment lien)発音を聞く - 日本語WordNet
2 清算株式会社の財産につき担保権(特別の先取特権、質権、抵当権又はこの法律若しくは商法の規定による留置権に限る。)を有する債権者がその担保権の行使によって弁済を受けることができる債権の額は、前項の債権の額に算入しない。例文帳に追加
(2) The amounts of the claims in relation to which creditors who hold security interest (limited to special liens, pledges, mortgages or rights of retention provided for in the provisions of this Act or Commercial Code) with respect to the assets of a Liquidating Stock Company are entitled to payment by exercising those security interests shall not be included in the amount of the claims under the preceding paragraph.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
それらの者は,留置された物品を検査し,それに関する情報を取得する権利を有する。例文帳に追加
Those persons shall be entitled to inspect the detained articles and get information about them.発音を聞く - 特許庁
第百五十二条 破産財団が財団債権の総額を弁済するのに足りないことが明らかになった場合における財団債権は、法令に定める優先権にかかわらず、債権額の割合により弁済する。ただし、財団債権を被担保債権とする留置権、特別の先取特権、質権又は抵当権の効力を妨げない。例文帳に追加
Article 152 (1) Claims on the estate, where it has become obvious that the bankruptcy estate is insufficient for payment of the total amount of claims on the estate, shall be paid from such bankruptcy estate, notwithstanding any priorities specified in laws and regulations, in proportion to the amount of each claim; provided, however, that this shall not preclude the effect of any right of retention, special statutory lien, pledge or mortgage that is intended to secure a claim on the estate.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
登録商標弁護士は、弁護士と同様に顧客の書類と財産を留置する権利を有する。例文帳に追加
A registered trade marks attorney has the same right of lien over documents and property of a client as a solicitor. - 特許庁
|
意味 | 例文 (60件) |
|
留置権のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
© 2000 - 2025 Hyper Dictionary, All rights reserved | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright © 2025 JILI. All rights reserved. | |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「留置権」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |