小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

耕吉の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「耕吉」の英訳

耕吉

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
こうきKokichiKōkichiKôkitiKoukiti

「耕吉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

牛(雄永章)はオランダ語通詞。例文帳に追加

Kogyu YOSHIO (Eisho YOSHIO) was an interpreter of Dutch.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

において北西の風は不なものとされるという。例文帳に追加

In agriculture a northwesterly wind is also considered to be unlucky.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牛を祖とする「雄流外科」と、楢林鎮山を祖とする「楢林流外科」がそれにあたる。例文帳に追加

This includes 'Yoshio-style surgery' by a founder Kogyu YOSHIO and 'Narabayashi-style surgery' by a founder Chinzan NARABAYASHI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通訳・医術の分野でともに優れた牛であったが、子息のうち医術は雄永久が、通詞は雄権之助がそれぞれ受け継いだ。例文帳に追加

He showed outstanding achievements both in the area of interpretation and medical science, and his sons, Eikyu YOSHIO as doctor and Gonnosuke YOSHIO as interpreter, succeeded Yoshio's works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

評伝に片桐一男『江戸の蘭方医学事始 阿蘭陀通詞・雄幸左衛門牛』(丸善ライブラリー、2000年)。例文帳に追加

There is his critical biography "Edo no Ranpoigaku Kotohajime - Oranda Tsushi YOSHIO Kozaemon Kogyu" (The Beginning of Dutch Medicine of the Edo period - Dutch translator, YOSHIO Kozaemon Kogyu) (Maruzen Library, 2000) written by Kazuo KATAGIRI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

検地は他の戦国大名も行っていたが、秀の太閤検地の特徴は、1つの土地に1人の作者のみ認めた点にある。例文帳に追加

The other Sengoku-daimyos also conducted land surveys, but the characteristics of Taiko-kenchi by Hideyoshi was to admit only one cultivator in each land.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

安土桃山時代に豊臣秀が行った太閤検地によって、農地の所有者は作する農民とされた。例文帳に追加

The nationwide land survey conducted by Taiko (the honorific title for a regent) Hideyoshi TOYOTOMI in the Azuchi-Momoyama period decided that the owner of a farmland was the farmer who cultivated the land.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「耕吉」の英訳

耕吉

読み方意味・英語表記
こうき

人名) Koukichi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「耕吉」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

そのため、PeterN.Dale(1986)、ハルミ・ベフ(1987)、作(1992)他、日本人論を文化的ナショナリズムの現れの一形態として批判的に研究する学者もいる。例文帳に追加

So there are scholars such as Peter N. Dale (1986), Harumi Befu (1987), Kosaku YOSHINO (1992), and others who study the Nihonjin-ron critically as they consider such discourses as a form of cultural nationalism.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牛(よしおこうぎゅう、享保9年(1724年)-寛政12年8月16日(1800年10月4日)))は、日本の江戸時代中期のオランダ語通詞(江戸幕府公式通訳)、蘭方医。例文帳に追加

Kogyu YOSHIO (1724 - October 4, 1800) was a Ranpoi (a person who studied Western medicine by means of the Dutch language) and a Japanese-Dutch interpreter (official interpreter of the Edo shogunate) who lived during the middle of the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

訳書には『和蘭(紅毛)流膏薬方』、『正骨要訣』、『布斂黴瘡篇』、『因液発備』(牛の口述を没後に刊行。のちに江馬蘭斎が『五液診方』として別に訳出)など。例文帳に追加

His translated works included "Waran-ryu (Komo-ryu) Koyaku-ho" (Dutch [Western] Salve Prescription), "Seikotsu Yoketsu" (Summary of Osteopathy), "Plenck Baiso-hen" (Plenck's Book on Syphilis), and "Ineki Happi" (Excretory Mechanism) (published after the death of Yoshio but based on his oral statements and later retranslated and published by Ransai EMA under the name of the "Goeki Shinpo").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牛・平賀源内・大槻玄沢らのように、オランダ正月と呼ばれる、太陽暦で祝う正月行事などの西洋式習俗を楽しむ学者などもいた。例文帳に追加

There were also scholars like Kogyu YOSHIO, Gennai HIRAGA, and Gentaku OTSUKI who enjoyed Western manners and customs, including New Year celebrations according to the solar calendar called Dutch New Year.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

江戸時代中期に活躍した通詞牛(幸左衛門)の自宅は、2階にオランダから輸入された家具を配して「阿蘭陀坐敷」と呼ばれており、庭園もオランダ渡りの動植物にあふれ、長崎の名所となっていた。例文帳に追加

The house of Kogu YOSHIO (Kozaemon), who was an interpreter in the mid Edo period, had furniture imported from the Netherlands upstairs and was called 'the Dutch house' where also had animals and plants from the country and was a famous tourist spot in Nagasaki.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雄邸を訪れ、あるいは成秀館に学んだ蘭学者・医師は数多く、青木昆陽・野呂元丈・大槻玄沢・三浦梅園・平賀源内・林子平・司馬江漢など当時一流の蘭学者は軒並み牛と交わり、多くの知識を学んでいる。例文帳に追加

There were many of Rangakusha (a person who studied Western sciences by means of the Dutch language) and doctors, who visited Kogyu (Yoshio)'s residence or leaned at Seishukan, and most of the leading Rangakusha at the time, including Konyo AOKI, Genjo NORO, Gentaku OTSUKI, Baien MIURA, Gennai HIRAGA, Shihei HAYASHI, and Kokan SHIBA, had contact with him and gained much knowledge from him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一作家同盟(DSD、メンバー34名で五団体が結集、太田聴雨、小林三季、佐藤日梵、松島肇、川青草、真野満(以上、青樹社)、村雲毅一、荒木留、田中一良、玉村善之助(以上、高原会)、高木長葉、山内神斧、池田一、森谷南人子、西村陀宙、鳥居道枝(以上、蒼空邦画会)、小林源太郎、水島爾保布(以上、行樹社)、船崎光次郎、松田操、榎本三朗(以上、赤人社))1922年6月末結成例文帳に追加

Daiichi-Sakka-Domei (First Writers Alliance, or DSD), which had five groups and 34 members, including Shou OTA, Sanki KOBAYASHI, Nichibon SATO, Hajime MATSUSHIMA, Aokusa YOSHIKAWA, and Mitsuru MANO [all from Seiju-sha], Kiichi MURAKUMO, Tomeyoshi ARAKI, Kazuyoshi TANAKA, and Zennosuke TAMAMURA [all from Kogen-kai], Choyo TAKAGI, Shinpu YAMAUCHI, Koichi IKEDA, Nanjinshi MORITANI, Dachu NISHIMURA, and Michie TORII [all from Soku-Hogakai], Gentaro KOBAYASHI and Nio MIZUSHIMA [all from Koju-sha], Kojiro FUNASAKI, Misao MATSUDA, and Saburo ENOMOTO [all from Akahito-sha]) was formed in late June of 1922.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

竹久夢二・高畠華宵・西條八十・野口雨情・北原白秋・中山晋平・山田筰・島村抱月・松井須磨子・小山内薫・倉田百三・久保田万太郎・室生犀星・萩原朔太郎・芥川龍之介・武者小路実篤・志賀直哉・有島武郎・菊池寛・直木三十五・谷崎潤一郎・中里介山・阿部次郎・野作造・長谷川如是閑・宮武外骨・大杉栄・伊藤野枝・平塚らいてう等…例文帳に追加

Yumeji TAKEHISA, Kasho TAKABATAKE, Yaso SAIJO, Ujo NOGUCHI, Hakushu KITAHARA, Shinpei NAKAYAMA, Kosaku YAMADA, Hougetsu SHIMAMURA, Sumako MATSUI, Kaoru OSANAI, Hyakuzo KURATA, Mantaro KUBOTA, Saisei MUROO, Sakutaro HAGIWARA, Ryunosuke AKUTAGAWA, Saneatsu MUSHANOKOJI, Naoya SHIGA, Takeo ARISHIMA, Kan KIKUCHI, Sanjugo NAOKI, Junichiro TANIZAKI, Kaizan NAKAZATO, Jiro ABE, Sakuzo YOSHINO, Nyozekan HASEGAWA, Gaikotsu MIYATAKE, Sakae OSUGI, Noe ITO, Raicho HIRATSUKA and others.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「耕吉」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kokichi Shimoinaba 英和対訳

2
下稲葉耕吉 英和対訳

3
Kokichi 日英固有名詞辞典

4
Koukiti 日英固有名詞辞典

5
Kôkiti 日英固有名詞辞典

6
Kōkichi 日英固有名詞辞典

7
こうきち 日英固有名詞辞典

耕吉のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS