小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英語表現辞典 > Sometime Aroundの意味・解説 

Sometime Aroundとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 時頃


Weblio英語表現辞典での「Sometime Around」の意味

Some time around

訳語 時頃


「Sometime Around」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

I'd like to come around to your house sometime.例文帳に追加

いつかあなたの家を訪ねたい。 - Tatoeba例文

I'd like to come around to your house sometime.発音を聞く 例文帳に追加

いつかあなたの家を訪ねたい。 - Tanaka Corpus

Anyway, it's been nice meeting you; see you around sometime.例文帳に追加

とにかく,あなたに会えてよかった.またいつか会いましょう - Eゲイト英和辞典

I plan to go to Morocco sometime around or after the end of May.発音を聞く 例文帳に追加

私は5月の中旬以降にモロッコに行くつもりです。 - Weblio Email例文集

The shakuhachi was first transmitted to Japan sometime around the end of the seventh century to the beginning of the eighth century as an instrument used in the performance of gagaku (court music of a type developed in Tang dynasty China).発音を聞く 例文帳に追加

日本には雅楽楽器として、7世紀末から8世紀はじめに伝来した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kunishige was the ninth head of the Yura clan, and it is said that he succeeded as head of the family sometime around his father's death in 1578.発音を聞く 例文帳に追加

由良氏の第九代当主で、1578年の父の死の前後くらいから家督を継いでいたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, Hatayasu and Hito killed YAMABE no Okimi sometime around August 2 and the army halted the advance in confusion.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、7月2日頃に果安と比等が山部王を殺したため、混乱して止まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Sometime Around」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

It is thought that the original dining hall was completed sometime after Kukai's death, around the end of the 9th or early 10th century, but was destroyed in an earthquake in 1596.発音を聞く 例文帳に追加

初代の食堂は空海没後の9世紀末から10世紀初め頃ににかけて完成したと推定されるが、文禄5年(1596年)の地震で倒壊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fumyo means a form of collecting tax or a contractor for collecting tax under the system of the dynasty state which began sometime around the Heian period of Japan.発音を聞く 例文帳に追加

負名(ふみょう)とは、日本の平安時代ごろから始まる王朝国家体制のもとでの租税収取形態または租税収取を請け負った者をいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Let us see the trend of Indian capital account balance (see Figure 1-2-4-3) first. It shows that the capital balance surplus started increasing sometime around 2002 and reached 4 trillion rupee, which is equivalent to 10% of nominal GDP, in 2007.例文帳に追加

まず、インドの資本収支の動向をみると(第1-2-4-3図)、2002 年頃から流入超過額が拡大し、2007 年にその額は名目GDPの約1 割に相当する4 兆ルピーに達した。 - 経済産業省

The year of the accession of Emperor Jinmu, 'Kanoto-Tori,' was calculated as being 660 B.C. based on "Nihonshoki" (compiled 720), the month being the 'first spring month' meant it was sometime around the beginning of spring, and the Oriental zodiac sign of the date was 'Kanoe-Tatsu,' or the 17th day of the 60-day cycle.発音を聞く 例文帳に追加

神武天皇の即位年の「辛酉年」は『日本書紀』の編年(720年(養老4年)に成立)を元に計算すると西暦紀元前660年に相当し、即位月は「春正月」であることから立春の前後であり、即位日の干支は「庚辰」である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From descriptions in the "Nihonshoki", it is believed that the chiefs of Kibi, Harima, and Ise rebelled against the Yamato Kingdom sometime around the latter half of the fifth century and it was during this period that King Wakatakeru appeared and strengthened the political power of the Yamato Kingdom over the regional chiefs with its increased military strength.発音を聞く 例文帳に追加

日本書紀の記述から、5世紀後半には吉備や播磨、伊勢などの首長がヤマト王権へ対抗するなどの動きがあったと推測されており、そうした中で登場したワカタケル王は強化した軍事力をもとに各地の首長への支配力を強めていった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Now, the changes in the terms of trade diffusion index (D.I.) (sales price D.I. deducted by purchase price D.I.34) show that the disparity between the D.I. of the basic materials industry and the processing industry became evident sometime around 2004, when the deterioration in the terms of trade began (see Figure 2-2-26).例文帳に追加

そこで、製造業の素材業種と加工業種の交易条件D.I.(販売価格D.I.-仕入価格D.I.34)の推移を見ると、交易条件の悪化が始まった2004年頃から素材業種と加工業種のD.I.の格差が拡大していることが分かる(第2-2-26図)。 - 経済産業省

例文

During the Movement for Liberty and People's rights sometime around 1880, the Tokyo Nichinichi Newspaper, the Choya Newspaper, and other major newspapers claimed that, in order to simultaneous support both the people's rights and Imperial order, a congress of the people should be convened to formulate constitutions drafts, which would be instituted once it met with the Emperor's approval, and this opinion greatly influenced the populace.発音を聞く 例文帳に追加

自由民権運動最中の1880年頃より、東京日日新聞や朝野新聞などで人権の擁護と天皇制の維持の両立のために、制憲のための会議を招集して憲法草案を作成し、天皇の合意を得られた国約憲法をもって憲法とすべしとの論調が張られ、民権家達にも影響を与えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Sometime Around」の意味に関連した用語

Sometime Aroundのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS