小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > Taro and Jiroの意味・解説 

Taro and Jiroとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 ジロの剥製(2012年撮影、国立科学博物館) タロの剥製の前で見学者に説明をする晩年の世話をしていた阿部永博士(2022年撮影、北海道大学植物園) タロとジロの像(2009年撮影、名古屋市港区のガーデンふ頭) タロ(1955年(昭和30年)10月 - 1970年(昭和45年)8月11日)とジロ(1955年(昭和30年)10月 - 1960年(昭和35年)7月9日)は日本による初期の南極地域観測隊に同行した樺太犬の兄弟である。


Weblio英和対訳辞書での「Taro and Jiro」の意味

Taro and Jiro

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Taro and Jiro」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

Statues of Taro and Jiro to Be Relocated例文帳に追加

タロとジロの像,移転へ - 浜島書店 Catch a Wave

Often one character is added in front of the names, "Taro, Jiro" and so forth.発音を聞く 例文帳に追加

また、「太郎、次郎・・・」の前に一字をつける場合も多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Taro and Jiro's survival touched many people.例文帳に追加

タロとジロが生きていたことは多くの人々に感動を与えた。 - 浜島書店 Catch a Wave

Over time, names such as Taro and Jiro were widely used in both the samurai and merchant classes.発音を聞く 例文帳に追加

太郎、次郎の名乗りは時代が下った後も武士階級、町人階級問わず広く用いられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1959, a third expedition party arrived at the station and found Taro and Jiro still alive.例文帳に追加

1959年,第3次観測隊が基地に到着し,タロとジロがまだ生きていることを発見した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Taro and Jiro squabbled loudly (with each other) about [over] which of them should first go in the bath with their dad.発音を聞く 例文帳に追加

太郎と次郎は誰が先にパパと一緒にお風呂に入るのかということで大声で言い合いをした. - 研究社 新和英中辞典

例文

The origin of such names as Taro and Jiro goes all the way back to the time of Emperor Saga.発音を聞く 例文帳に追加

これら太郎、次郎といった名乗りのはじまりは、遠く嵯峨天皇の時代に遡る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Taro and Jiro」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

One of the three old bridges in Japan (Yamazaki-bashi Bridge as YAMAZAKI Taro, Sekita-no-karahashi Bridge as SETA Jiro, and Uji-bashi Bridge as UJI Saburo).発音を聞く 例文帳に追加

日本三古橋の一つ(山崎太郎・瀬田の唐橋次郎・宇治橋三郎)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1959, statues of the 15 sled dogs including Taro and Jiro were placed at the foot of Tokyo Tower.例文帳に追加

1959年にタロとジロを含む15頭のそり犬の像が東京タワーの足元に設置された。 - 浜島書店 Catch a Wave

His younger brother was MINAMOTO no Yoshinaka (Yoshinaka KISO) and children were MINAMOTO no Nakamitsu (Taro KURODO (Chamberlain)) and MINAMOTO no Nakakata (Jiro KURODO).発音を聞く 例文帳に追加

弟に源義仲(木曾義仲)があり、子に源仲光(蔵人太郎)、源仲賢(蔵人二郎)らがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This bell is nicknamed Yoshino Saburo (a nickname of a large hanging bell in Kinpusen-ji Temple) collectively with a bell of Todaiji temple (Nara Taro - nickname of a large hanging bell in Todai-ji Temple) and a bell of Mt. Koya (Koya Jiro - nickname of a large hanging bell in Koyasan).発音を聞く 例文帳に追加

東大寺の鐘(「奈良太郎」)、高野山の鐘(「高野次郎」)と並び「吉野三郎」と称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As Emperor Saga gave the childhood name Taro to the first prince, Jiro to the second prince, Saburo to the third prince and so forth, these names spread to the general populace over time.発音を聞く 例文帳に追加

嵯峨天皇が第一皇子以下に対して太郎、次郎、三郎といった幼名を授けたことから、時代を追うにつれ一般に広まるようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the middle of the project, KUROITA fell ill in 1936 and passed away in 1946, thus Jiro MARUYAMA, Masao KUROITA and Taro SAKAMOTO (historian) set up a team for compiling and editing Kokushi Taikei and continued the project.発音を聞く 例文帳に追加

途中黒板が昭和11年(1936年)に病に倒れ、昭和21年(1946年)に死去したため、丸山二郎・黒板昌夫・坂本太郎(歴史学者)が国史大系編修会を発足させ、事業の継続にあたった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Haikomei represents the seniority in the "Haiko" (birth order) in names such as Taro, Jiro and Saburo, and they are widely used as given names today.発音を聞く 例文帳に追加

輩行名は「輩行」のうちの序列(=出生順)を表すもので、太郎、次郎、三郎・・・といった名のことであり、今日でも日本人の名前としても広く用いられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Names such as Taro and Jiro do no always correspond to the order in which they are born. For example, although Hideie UKITA was a second son, his childhood name was "Hachiro" (meaning the "eighth" son), and in other cases, a predecessor's name was handed down, as seen in the case of Shirojiro CHAYA.発音を聞く 例文帳に追加

なお、太郎、次郎・・・という名は必ずしも出生順と一致せず、例えば宇喜多秀家は次男であるが「八郎」であったり、茶屋四郎次郎のように代々襲名される場合もあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

Taro and Jiroのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS